
小出悠太がJ1・ヴァンフォーレ甲府に新加入内定!
小出のコメント
――入団が決まっての率直な気持ちをお聞かせください。
単純に幼い頃からプロサッカー選手になるというのは夢だったので、それになれて本当にうれしいという気持ちと、自分を今まで支えてくれた人たちに感謝の気持ちというのを忘れちゃいけないと思うのでそういった感謝の気持ちを持っています。
――内定までの経緯を教えてください。
6月くらいに練習参加させてもらって、そこでチームのいろいろな歴史とかを聞いたりチームの雰囲気を感じた上で自分が行きたいと思ったので、そこにオファーも頂いたので決めました。
――練習参加してみての印象はいかがでしたか。
戦術的な練習はできなかったんですけど、チームとしての雰囲気を感じるという上では本当に一人一人サッカーに真面目でその上でコミュニケーションも取ってくれたので、本当にいい環境だなと素直に思いました。
――ヴァンフォーレの選手や監督から何か言葉はかけられましたか。
サッカー選手という前に社会人として社会に貢献できる人間になるために努力して生活していかなくてはいけないという話はして頂いたので、そうだなと思って、サッカーだけでなくて社会に貢献するということも考えていきたいです。
――入団の決め手を教えてください。
早い段階から声をかけてくださって自分にオファーを出してくれたということで、そこに行きたい、行ったら自分は後悔しないだろうと思ったのですぐに決めました。
――2年前天皇杯でも対戦しましたが当時とイメージが変わったところはありますか。
対戦した時というのは本当に何も意識していなかったのでイメージというのはないんですけど、練習参加してみてさっきも言った通り練習に一人一人真面目でコミュニケーションとかいろいろサッカーしやすい環境だなと思ったというのはイメージとしてあります。
――評価されたポイントはどう考えていますか。
守備力の面であったり、甲府というのは守備から入るチームなのでそういう守備力の面で評価されたと思っているので、来季入団した時も自分の強みをしっかり発揮してチームに貢献できればいいなと思ってます。
――チームメイトから言葉はかけられましたか。
おめでとうというふうには声をかけてもらったので、これからもしっかり明治のために体張ったりいろいろ尽くして明治の勝利に貢献できるように頑張りたいと思いますね。
自分は市立船橋高校出身で1個上の和泉さん(和泉竜司・平28政経卒・現名古屋グランパス)が明治大学に入ったので、和泉さんがその大学に行くなら相当レベルが高いんだろうなと思ったので、単純にレベルの高いところでプレーするといったら明治大学かなと思っていたのでそれが入ろうと思ったきっかけです。
――明大で身に付いた部分はどういった部分でしょうか。
もちろん人間性という部分ではつらいこともうれしいことも本当に多く経験したので、人間としての深みであったり、いろいろ考えて発言するという能力は本当に身に付いたと思っていて、サッカーの面ではポジショニングの面であったり山越さん(山越康平・平28法卒・現大宮アルディージャ)と一緒にプレーした時にいろいろ盗めるものはありましたし、そういったレベルの高い人たちに囲まれていたのでそこが守備力で一つ自分がうまくなれたかなと思います。でもまだまだなので、これからも成長していきたいと思います。
――本格的にプロを目指すようになった時期はいつごろでしょうか。
もちろん最初からプロを目指して入ってきたんですけど、明治大学で生活する中で将来はプロっていう道だけでなくて社会人として生きてそれで幸せになれるっていう道もあるんだなと思ったので、絶対プロになるっていう気はなかったですし、就活も両方本気でやっていたのでその中であらためてサッカーをやるのが自分は幸せなんだなというふうに感じたので、そこで初めてプロに絶対行きたいと思ったので、そうですね遅いですねもう。就活本当にちょっと前までやっていましたし両方の道を考えていました。先輩を見ていて就活で得られるものも多くあると思いました。
――明大でやり残したことは何ですか。
やはり全国制覇とリーグ制覇ですね。本当にそれは本気で今このメンバーでこの4年生としたいと思っているので、そのためなら何でもしますし、リーグ戦優勝、全国制覇というのが今自分が本当にしたいことですね。
――現時点でプロに通用すると思うところはどこですか。
さっきも言った通り対人能力だったりというのはJ1のチームと練習試合をする中でも通用する部分はありますし、でもやっぱりその中で足りないものというのはまだまだ本当に多いので、学生生活残り、明治というのも本当に大事なんですけど、プロに入ったあとのこともしっかり考えてこれからは生活していきたいなというふうに思います。
――プロ入りまでに伸ばしたい部分はどこでしょうか。
パス&コントロールであったり、空中戦の強さというのはもっともっとやらなければ通用しない部分も多いと思うので、それは残りの学生生活通してしっかり意識してやっていきたいなと思います。
――最後に一言お願いします。
プロに入るということはゴールじゃないので、プロに入ってからどういう選手になれるかというのが本当に重要だと思うので、今は明治大学のために全てを尽くしてプロに入ったらそこがスタートラインだと思ってそこからまた努力し続けていきたいです。
――ありがとうございました。
[谷澤優佳]
◆小出悠太(こいで・ゆうた)政経4 市立船橋高出 178cm・73kg
ポジションは主にセンターバック。高校2年次までサイドバックをやっていた経験もあり、どちらでも高い質のプレーを披露する。
関連記事
RELATED ENTRIES