ルーキー特集(4)寡黙なチーム最長198cmセンター 仁藤洸太
4人目は仁藤洸太(政経1=山形南)。高身長のルーキーがそろう中でも、チーム最長の198cmはひときわ存在感を放つ。物静かな選手だが、リバウンドなど球際でチームに貢献する。リーチの長さを生かし、インサイドで台頭できるか注目したい。
――明大を選んだ理由を教えてください
「1部で強いところでプレーしたいというのと、キャプテンの田中井先輩(紘章主将・政経4=山形南)が自分と同じ山形南高校で、田中井先輩に憧れて山形から来ました」
――バスケを始めたきっかけは何ですか
「友達のお兄さんがバスケをやっていて、自分は背が高かったので誘われて。小学2年の頃です。その頃から140cm後半とかあったと思います。中学3年では195cmになりました」
――自分のプレーの持ち味を教えてください
「身長と手の長さを生かしたリバウンドです。ミドルシュートも割と得意です」
――ずっとセンターを張っていたんですか
「そうですね。バスケ始めてからずっとセンターです。中で攻めていくのが中心で、合わせて、中間距離から打つっていうのもあります。体を張ってリバウンドを取ったり、ディフェンスも頑張るのも役目でした」
――山形南のチームカラーはどういったものでしたか
「ディフェンスからの速攻で、粘り強いのが持ち味でした」
――山形南は毎年ウィンターカップに出場されていますが、思い出はありますか
「一番良かったのが、1年の頃のウィンターカップです。柏日体戦で、相手に留学生がいたんですけど、最後そいつがシュートしてきたけど、それを止めて勝ち切れたことです。自分が貢献できたのがとてもうれしかったです」
――練習中はダンクする場面も見られましたが、本番でもやりますか
「本番ではフリーにならないとなかなかできないです。フリーにならないでもできるようにもっと飛びたいですね。ダンクは高3になってからやり出しました」
――大学バスケの環境はいかがですか
「とにかくレベルが高いです。試合に出るのも難しいです。しっかり体を張ったディフェンスとかリバウンドでアピールしていきたいです」
――高校バスケとの違いはどのように感じていますか
「頭を使うっていうのが大きな違いです。しっかり考えて、状況判断できるようにしたいです」
――かわいがってもらっている先輩はいますか.
「同じ山形出身の岸さん(隼杜・法2=日大山形)には良くしてもらってまいす」
――仲が良い同期は
「みんな仲が良いです。みんなで何回か集まってご飯行ったりしました」
――課題は何ですか
「インサイドでのボールのもらい方と、全体的にディフェンスも課題です」
――高校時代はディフェンスの練習はどれほどしていましたか
「ディフェンスとオフェンスの比率が7:3くらいで。ディフェンスが多かったです。ディフェンスはバスケットにおいて大事なことなので、基礎からしっかりやっていきたいです」
――将来的にはどういったプレーヤーになりたいですか
「まずインサイドをがっちりやって、プレーの幅を広げていきたいです。他の選手は身長がそんなに高くないので、やっぱり自分は身長を生かしてリバウンドとかゴール下のプレーを頑張りたいです」
――新人戦に向けて意気込みをお願いします
「試合に出たら、リバウンドを取って味方を助けたいです」
――次の野口龍太郎(政経1=九州学院)選手の紹介をお願いします
「練習が終わっても黙々とシューティングしていて、ストイックです。困ったときに助けてくれるのでいいやつです」
――ありがとうございました
◆仁藤洸太 にとう・こうた 政経1 山形南高出 198cm・75kg
登録ポジションはC(センター)。8月19日生まれ。趣味はツムツムをすること。
[田中愛]
◆2016年度新入生一覧◆ | |||||
---|---|---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 出身校 | ポジション | 高校の成績 | |
#11 | 奥野綾汰 | 藤枝明誠 | SF(スモールフォワード) | インターハイベスト16 | |
#6 | 河村健太郎 | 明大中野 | SG(シューティングガード) | 全国出場なし | |
#10 | 須藤昂矢 | 桐光学園 | SF(スモールフォワード) | インターハイベスト16 | |
#45 | 仁藤洸太 | 山形南 | C(センター) | 国体ベスト8 | |
#21 | 野口龍太郎 | 九州学院 | SF(スモールフォワード) | インターハイ出場 | |
#91 | 長谷川寛元 | 洛南 | C(センター) | インターハイ3位 | |
関連記事
RELATED ENTRIES