
ダブルスは5回戦敗退が最高成績/関東学生新人戦
多くのルーキーが公式戦初出場となる関東学生新人戦で、初日のダブルスは8ペアが出場し、7人の新入生がデビューした。渡部亮太(営3=広島商)・稲津保志(営2=慶誠)組の5回戦敗退が最高成績だったが、5回戦では今大会優勝ペアに善戦した。
最後までスーパールーキーペアを苦しめた。渡部・稲津組の5回戦は今大会で優勝した及川・三部組(専大)との対決となった。相手はインターハイ3位の実力派ペアで、中でも三部は全日本選手権で森薗政崇(政経3=青森山田)と組み連覇したダブルスのスペシャリスト。「相手が格上だったので、自分たちから前について攻めていこうと話していた」(稲津)と第1ゲームは2人とも台から下がらず、渡部がラリーを確実に相手の台へと返し稲津がチキータで決める戦術がさえ、6連続ポイントでこのゲームを取った。しかし続く2、3ゲーム目で接戦を落とし迎えた第4ゲーム。9―7とリードする展開も「ちょっと硬くなった」(稲津)と決め切れず、相手のミスがない攻撃で4連続ポイントされ、逆に王手をかけられる。その後ジュースまで持ち込むも、最後は不運にもエッジボールで試合に敗れた。5回戦敗退という結果に渡部は「満足した結果ではなかった」と笑顔はない。今試合から組み始めたペアが、この悔しさをばねにさらなる進化を目指す。
2日目はシングルス3回戦から行われる。新入生にとって貴重な経験を積むことができ、腕試しとなる場でもある。昨年は渡辺裕介(商2=明徳義塾)が優勝した同大会。今年も明大勢が続きたいところだ。ダブルスでは結果を出すことができなかった選手が雪辱に燃えるシングルスから目が離せない。
[木村亮]
関連記事
RELATED ENTRIES