
最後までゴールを狙うも流経大に0―1で敗れ初黒星/関東大学1部リーグ戦
さらなる完成度が求められる。危ない場面自体をつくらせない、持ち前の安定した守備は健在。勝利に必要なのは得点力だ。いい形でシュートを放ちながら得点には結びつかなかったことは課題に挙げられるだろう。次節は筑波大との対戦となる。昇格組とはいっても一昨年度まで1部の座を堅持し続け、昨年度もアミノバイタルカップ準優勝と実力に大差は全くない。「基本的な部分ももう一回もっときたえていかないと簡単に勝ちはつかむことはできない」(栗田監督)。失点を抑えてゴールを奪い、勝ち点3だけをつかみにいく。
[谷澤優佳]
|
|
試合後のコメント
栗田監督
「0-1で負けたんですけど、後半何とか1点取りたかったですけどね。選手たちが後半よく切り替えて非常に前向きに攻撃してくれたなという印象です。負けたんですけどまた来週につながるゲームができたかなと思います。内容的には前半は風下でどうしても守備の時間帯が多くなっちゃうゲームだというのはある程度想像してましたけれど、HTにきちんと切り替えて後半自分たちのやりたいサッカーができたんじゃないかなと。ただその中で点が取れなかったというのは一個課題だし、事実として負けたということの原因を追求して、何かやはり日常の中に原因があると思うのでそこをしっかり振り返って来週に引きずらないように、つなげていきたいなと思います。柴戸が今日いない状況だったのでボランチを誰にするかということで、鳥海はCBもボランチも両方できる選手なので、鳥海と小野の組み合わせにしました。90分の中でしっかりと順応して自分の中でつかんでいったのでよかったんじゃないかと思います。試合の途中で、徹底して下でいこうということを指示出していたので、そういう意味では中村健人についてはやはりFWの間で受けてDFとボランチの間でボールを受けて潤滑油的にパスを配給できたりという意味では随所にそういうシーンが見られたのかなと。あとやはり3バックにして全員が攻撃のスイッチを入れていくということを意識させたので、そういう意味では渡辺悠雅は縦に速い選手で強いので彼の良さが出てたんじゃないかなと思います。(球際の激しい争いがありましたが)初めからそこの部分は意識をさせて試合に臨んだので必然的に激しいゲームになったんじゃないかなと思ってます。やはり0-1で負けたという原因の一つにはそういった基本的な部分も、もう一回もっときたえていかないと簡単に勝ちはつかむことはできないので、またそれを次につなげたいと思います」
服部
「相手にチャンスらしいチャンスというのはなかったんですけど、あの直接FK1本決められてこっちは決めないというのがサッカーのシナリオというか、そういう感じになってしまったなと思います。(失点シーンは)右キッカーが1枚いて僕的にはそっちが蹴るかなと思って一歩右に動いた時に左のキッカーに打たれてしまいました。言い訳みたいになってしまうのであれですけど、自分のミスというかああいうところで止めるか止めないかがチームの勝つ負けるを左右するので次はもうああいうことがないように、もっとFKの対応とかも自分が練習していきたいなと思います。守備陣はしっかりコンパクトにしてラインを押し上げたりプレースバックというボランチの位置というのもしっかりできてたので、守備の行き方だったり守備の仕方という部分に関しては全然できてたかなという感じです。前半0-0で折り返せればたぶん勝てたゲームだったと思うんですけど、そこでFKで失点してしまったというのが大きな敗因だと思います。逆に流経さんは後半風下になっても失点しなかったという部分では勝つチームだなというのは思いました。試合の中で流れで失点しなかったという部分ではすごく大きなことでしたし、攻撃陣に関しても後半しっかり下でつないでいい崩し、崩してからクロスだったり中でチャンスというのはすごくあったので、そういう部分に関しては次につながるゲームだったかなというふうには思います。シーズン前にも言ってたように1-0というゲームが増えるという話をしていて、失点してしまうと勝ちゲームを落としてしまうというのを痛感したゲームだったのでしっかり次は0に抑えて、1点でも2点でも多く取れればいいですけど、1-0で勝てるというサッカーをしていきたいと思います」
中村健
「まだまだ試合に入り込めてないなというのと、自分が入って流れ変わるのが一番なんですけど無得点のまま終わってしまったというのが本当に悔しいです。思い切りやる場面だったり雰囲気に飲まれないというところは意識してやってました。負けてる状況で試合に出れるということはそれなりの期待というか役割があって入ってると思うので、自分が入って逆転できなかったことは今の自分の課題ということだと思います。もっとそうやって途中から入ってインパクトを残せる選手になりたいなと思います。(FKでも岸本にドンピシャのボールを)明治は結構カーブで入れるので自分がストレートで入れていいのかなと思っていたんですけど、そこは自分が一番自信のあるストレートボールで蹴りました。結構今調子いいというか当たるので(岸本を)意識して上げました。次出た時というより自分が出る時というのは本当試合に勝てるように絶対しなきゃいけないと思いますし、まだまだ試合に出してもらえるようにしっかり練習からアピールしていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES