
天理大に完敗 グループリーグ敗退が決まる/全日本選手権
明大らしさを発揮できなかった。失点後の明大は1Q残り4分、松波大介(営3=岐阜各務野)から松山隼也(政経1=丹生)を経由し、最後は山本にリズムよくにつなぎチャンスをつくる。しかし山本のシュートは惜しくもゴール右上へ。2Qに入ると、GK國友督仁(政経3=丹生)や植村彰斗(商2=伊吹)、佐々木遼(法3=石動)などDF陣の好セーブ・好プレーもあり徐々に明大のボール支配率も上がり、天理大を0に抑える。3Q開始3分、天理大が右からに左にパスしそのままシュート。これに対し明大はキックの反則を主張しチャレンジ権を行使するも、判定は覆されず2点目を奪われてしまう。「アンラッキーな失点から流れを持って行かれてしまった」(福田大輔・理工4=横田)と、この失点で選手のモチベーションも下がってしまう。その後、大学界屈指の攻撃力を誇る天理大を前に次々と失点し、最後は0-5で大敗を喫した。
今試合を通じて明大のPC獲得回数は0。また、初戦のALDER飯能戦においてもPCは決まっておらず、明大の得点源が不調に。「サークル侵入が少なすぎたのでPCというところまでいかなかった」(大嶋雄飛主将文4=今市)。また「FWとしての度胸やしたたかさが足りない」と宮田知監督は話し、FW陣がもっと積極的にサークルインし、攻めていくこと最終戦で求められる。
次戦は明大にとって最後の試合となる。グループリーグ最終戦は名古屋フラーテルホッケーチームとの対戦だ。このチームは現在全日本選手権3連覇中であり日本代表選手を多く抱える、今大会で最強のチームと言える。昨年は0-3と敗北しているが、今大会1得点も挙げていない明大はここでどれだけ食らいつけるかがカギとなってくる。「3試合無得点で帰るなんて何しに行ったんだと思われる」(宮田監督)。このまま八幡山に帰るわけにはいかない。明大は一矢報いるべくドリームチームに挑む。
[石塚真維]
試合後のコメント
宮田監督
「完敗です。第3Qで追いつきたかったんだけど、点を取られてきつくなった。選手たちも近くで見て反則があったと確信を持ってチャレンジ権を行使したと思うけど、それで逆の判定になるとちょっと落ち込んで復活に時間は掛かってしまう。こっちは気にするなとは言うけどやっている選手たちは必死だから難しい。それからの3点は相手のカウンターにDF陣が下がりすぎた結果。5-0はインカレの勝利がかき消されるような感じで残念で仕方ない。この2試合1点も取れていないので、次の名古屋フラーテルは最も強いチームだから、早いうちに点を取って明治のホッケーができるようにしたい。今日でもう予選リーグ敗退が決定してこのチームは次で終わり。明治のユニホームでやる最後の試合なので4年生には満足のいくようなゲームをしてもらいたい。PCが取れないのも問題。サークルインしているけどギリギリのところで相手に取られてしまう。これが今のうちのFWの実力だと思う。何度も言っているが、FWとしての度胸やしたたかさを持たないとトップチームには勝てない。川村(敬亮・政経2=今市)が今日フリーで外して反省しているが、それが決まっていれば全然違うゲームになった。チャンスでミートしないということはよくあるが、川村に関しては数少ないチャンスを決めるポイントゲッターとして活躍してもらわないといけない。名古屋フラーテル戦は最後なので相手に不足なし。去年は0-3だったが、一方的だったわけではないので今年もいいゲームをしてもらいたい。正直、日本の頂点との差を感じてほしいと思うところもあるので、胸を借りるつもりでやっていきたい。1点でも多く。3試合で無得点で帰るなんて何しに行ったんだと思われるだけなので一矢報いて終わりたい」
大嶋主将
「今日は勝ち点3を取るしかなかったので積極的にいこうという話しをしていて、前半PCで1点取られたがある程度いいゲームができていたところで、アンラッキーな形で2点目が入ってしまったのでそこが残念。そこから立て直しが効かなかったので難しかった。本当に残念。相手がガツガツくるのは分かっていたので最初はしっかり守備から入ろうと話していたので、PCで点を取られたからしょうがないところはあるが、できればその後に1点取れればよかったと思う。サークルインをもっと徹底してやりたいというのは話していたのだが、FWが1枚でサークル侵入を試みるという形が多くて、そこで相手に取られてカウンターを食らうという展開が多かったので、できればもう少し3枚くらい絡みながらサークル侵入できればよかったかなと思うが、そこが今日は単発になってしまったのでカウンターとかもたくさん食らってしまったのかなと思う。あまり長い時間ボールを持っているとプレッシャーが早いので簡単に話すというのは意識していたが、プレッシャーが早いところで確実なプレーができなくて取られてしまったのだと思う。明治はPCが大きな武器になっているのでそこをもう少し取っていかないといけないところで、サークル侵入が少なすぎたのでPCというところまでいかなかった。FWがもう少しどんどんサークルに入られればチャンスももっとできたと思う。サークルに入ってもシュートを打つ気はあるがゴールに入っていかなくて、ブロックがしっかりされていたのが大きい。ディフェンスは最初しっかり我慢してやっていたが2点目を取られてからが少し崩れてしまった。FWはあまり攻撃しているという感じではなかった。結果としてはグループリーグ敗退になってしまって応援してくれている人たちには本当に申し訳ないと思う。もう少しいい準備ができたらよかった。明日の名古屋フラーテルは名実ともに日本一のチームなので、厳しい戦いになるのは間違いないしこのチームでやるのも明日で最後になってしまったので、悔いのないように全力を出し切って、いい形で今シーズンを終えて来季につなげられるように。4年生は何か残せたらいいと思うし、全力でやるというのが応援してくれている人たちへの恩返しにもなると思う。爪跡を残して帰りたい」
福田
「完敗の一言。第3Q途中までは失点はしたが自分たちの形でできていたし、組織的なDFができていて天理にそこまでチャンスをつくらせなかったが、アンラッキーな失点から流れを持って行かれてしまった。天理大の福田とは兄弟。兄弟対決ってやつですね。向こうは先日の日本代表選考会で候補選手に選ばれていて調子が良かったと思う。兄としての威厳を見せたかったがうまくやられてしまった。インカレで同点でSOで勝ったので今回は勝ち切って明治の方が強いということを証明したかったが、それが証明できなくて残念だった。もう失うものもないし、日本の頂点との対戦なのでチャレンジャー精神でやるだけ。このチームでやる最後の試合になってしまったので、個人としての4年間、チームとしての1年間やってきたことを出していきたい」
関連記事
RELATED ENTRIES