
混合ダブルスが16強 大舞台で大きな一歩/全日本総合選手権
手探りでの試合だった。高野・高崎組は混合ダブルスでの大舞台は初めて。高崎も「こういう大きい場所で試合をするのが夢だった」と意気込んでいた。しかし、高野自身は男子ダブルスに力を入れていたため、混合ダブルスの練習は大会当日までほとんどできていなかった。それでも周りや相手の選手を研究し、次第に手応えをつかんだ。1回戦は「女子の方をうまく狙えてチャンスをつくれた」(高野)と社会人相手に大金星。一方の2回戦の福万は昨年度同大会女子ダブルスで優勝している実力者だった。1回戦同様、女子側を重点的に狙っていたが、高崎は「全部が速くて、とても強かった」とその差を肌で感じた。攻めるどころか立ちどころにスマッシュを打ち込まれ、試合は相手のペースのまま敗戦。ここまでの奮闘も2回戦敗退に終わった。
課題を見出した。混合ダブルス本戦で1勝を挙げた一方で「個の力を伸ばす必要がある」(高野)。高野と高崎は来年ラストーヤーを迎える。更なるレベルアップをし、個人、団体ともにタイトル獲得に期待したい。
[西尾健三郎]
試合後のコメント
高野
「何もできなかった。相手にいいように回された。(混合ダブルスを)練習していない割にはうまくできた気がする。経験がないから、周りのペアの見よう見まねでやっていた。(1回戦は)女子の方をうまく狙えてチャンスをつくれたから勝てたのだと思う。逆に2回戦は女子を狙うとか勢いだけじゃ勝てなかった。攻め入るスキもなかったから、高崎と組んで今後勝つには、個の力を伸ばす必要がある。(男子ダブルスは)予選で負けてしまったのはそれはそれで実力だから納得するしかないけど、もうちょっと考えてできたのかもしれない。今後大きい試合で勝てるようになるには、もっと経験をしていかないといけないと思っているから、どんどん実践を積んでいきたい」
高崎
「うまく動けなかった。こういう大きい場所で試合をするのが夢だったから、それがかなって良かった。相手は全部が速くて、とても強かった。自分の力をもっと上げなきゃいけないと思った。(1回戦は)自分たちが最後の試合で、周りも試合をやっていなかったから、ホームにいる気分でできて心強かった」
関連記事
RELATED ENTRIES