(1)1年生座談会

 12月18日から三日間にかけて行われる全日本大学対抗選手権に向け、選手たちの緊張感も高まってきました。今年1年の集大成となるインカレに先駆け、ウエイトリフティング部の寮生活や日ごろの練習などについて特集します!学年ごとの座談会、競技紹介、写真館、インカレ出場選手紹介などをお届けする予定です。どうぞお楽しみに!

 第一回はフレッシュな1年生、佐藤匠(政経1=宮城農)、佐藤右規(政経1=宇佐)、中島要(営1=栃木翔南)、三浦祐暉(法1=杵築)、元木雅人(農1=奈良朱雀)の座談会です。(※錦織亮(政経1=米子工)は体調不良のため、お話を伺うことができませんでした。)

――明大入学を決めたいきさつを教えてください。
佐藤匠 自分は兄と四つ違いで、自分の兄が明治だったので勧められたというのと、高校の先生からも明治が一番いいんじゃないかって言われたからです。ホームページとかを見ていました。
佐藤右 自分はネームバリューですね。就職もいいので。あとウエイトも結構強かったので。
三浦 高校の先生に勧められたのと、高校の先輩がいたというのが大きいです。
元木 明治という名前に惹かれて来てしまいました。田舎出身なので、東京に行きたかったっていうのもありますし、都会に憧れている部分があって。
周り それ分かる(笑)。
元木 明治っていう大学名は全国誰でも知っていると思いました。
中島 もともと大学に進学するつもりだったので、明治っていう有名な私立大学からお話が来てそれが魅力だったというのと、高校であまりウエイトの成績が残せなかったので、大学で自分がどこまでできるかなというのを試したかったので明治大学に来ました。

――4月にみなさんが顔を合わせた時の印象はどうでしたか。
中島 (周りの選手を見て)自分のフォームが下手くそだなと思いました。
佐藤右 元木が膝抜き下手やなって思った(笑)。匠はうまいと思った。
中島 匠はうまいと思った。匠はもっと記録とれるでしょ。
佐藤匠 記録はちょこちょこ伸びますけど、ケガが多いので練習ができなくなります。常に肩とか肘とか膝とかをケガしています。万全の状態で練習しているということがまずないです。
佐藤右 自分も今肉離れと捻挫をしています。
佐藤匠 全員がケガしないで練習するってことがないよな。

――高校と大学のギャップは感じましたか。
一同 ギャップしかないな…。
佐藤匠 レベルも高校と全然違うしな。
元木 練習量、練習時間も全然違います。
中島 もちろん上下関係も厳しいですし、当番もあります。

――やはり上下関係は厳しいですか。
一同 ……つらいですね。
三浦 やっぱり体育会なんで。
中島 悪いことだとは思ってないです。
元木 将来的には役に立つ、という感じやな。
中島 社会では誰でも経験していることだと思うから。

――礼儀作法を学ぶ上で驚いたことはありますか。
中島 先輩を見つけたらダッシュで挨拶をしに行くということです。学校や町の中で先輩を見つけたら、走って近付いて「こんにちは」と挨拶をします。
元木 他には、先輩と同じ授業を受けていて、自分が先に教室を出るときには「お先に失礼します」って言うことです。
中島 もっと言えよおまえら(笑)。
佐藤右 びっくりすること多すぎて分からん。
元木 あれやろ、食当。食事当番。
中島 それは覚悟の上だろ。
元木 いや普通の学校はせーへんって。
佐藤右 あんなにレベルが高いとは思ってなかった。卵焼き程度かなと思ったけど、全然やった。
三浦 ラーメン作れるようになったもんな。
周り (笑)。
元木 全員初めは卵焼きも作れなかった。
三浦 料理は一応教えてくださるんですけど、要領は自分たちでつかんでいく感じですね。

――上下関係が厳しい反面、面倒見も良いのでは。
佐藤匠 そうですね。ご飯に連れていってもらうことがあります。
佐藤右 競技の話をすることが多いです。
佐藤匠 同期同士仲はいいか、みたいなことを聞かれます。

――同期同士仲いいですか。
一同 はい。まあまあですね。

――学年のリーダーはいますか。
佐藤匠 決めてはいないです。
三浦 だいたい、自然と誰かがやっています。
中島 4年生は誰がリーダーでもOKっていうくらいなんですけど。1年生はリーダーが出てこなくて困っています。
元木 でも三浦はリーダーになりたいって言っていたよな。
三浦 おう、なったるわ。
周り  無理や(笑)。

――1年生同士意見がぶつかることはありますか。
中島 言い合いはあります。
佐藤匠 練習についてというより、寮の仕事について言い合いになります。
中島 普段の生活についての反省などを、共有スペースで夜の2時くらいまで話し合っていました。
周り 週に1~2回、集まって話し合います。
三浦 俺たぶん同期の中で一番、同期思いだと思うよ。
佐藤右 それは分かる。それは共感する。いつもありがとな。
中島 それは否定できないですけど、三浦は結構粗があるんですよ。
元木 意外と大きなミスするんだよね…。

――入学して約8カ月が経ちますが、成長は感じるものですか。
佐藤匠 俺らは伸びているよな。
佐藤右 伸びてる。
中島 俺と三浦はちょっと伸びていないので成長を感じていないです。
佐藤右 (成長するのは)1月とか2月じゃね?
佐藤匠 ぶっちゃけ言って俺らはまだまだ伸びそうやな。
佐藤右 俺はまだまだ伸びるよ。確信ある。
元木 自分も、もうそろそろ波が来ます。追い詰められたら伸びるタイプです。
三浦 中島、体重はすぐ増えるのにな。
中島 2週間に10kg太りました。
佐藤匠 でもすぐ体重落ちるよな。

――今日は体調不良のため欠席している錦織選手を紹介してください。
佐藤匠 彼はすぐ体調を崩します(笑)。
中島 体調を崩すと練習もできないですし当番もできないので、自分たち5人で回さなければいけなくて、負担がかかるんですよ。
佐藤右 錦織の当番を誰が入るかでもめます(笑)。
三浦 あいつがひどいのは、半袖短パンで行動して風邪ひいて、これなんですよ(笑)
元木 あと、錦織って鳥取出身なんですよ。いつもみんなに砂漠しかないっていじられているんですけど。
佐藤匠 砂漠っていうか砂丘やけどな(笑)
元木 最近、スタバとセブンイレブンが初めて鳥取にできたらしくて、それについてみんなにいじられています。
中島 彼のいいところは、責任を感じたらしっかりしてくれるところです。

――学校生活はどうでしょうか。
佐藤右 学校生活の話はいいや俺…。
周り (笑)
三浦 まあぼちぼちかな。
中島 特に不自由はなく、一般生の友達もできました。
元木 分からん授業はとことん分からんけど。
中島 バイトの話とかライブの話とかを友達がするんですけど、全くついていけないです。せつなくなります。
佐藤右 俺、話さんもんな。
佐藤匠 小川(雄星・政経1=修徳)とか川田(修平・政経1=愛知県私立大成)とは話す。
佐藤右 体育会とはな。
佐藤匠 体育会のつながりはやっぱり大きいですね。クラスでは。小川は柔道部の小川です。同じクラスで、授業でも近くの席に座って話しています。競技の話とか授業の話をします。柔道部は合宿で忙しいみたいなので、ノートを見せたりしています。
元木 自分は農学部なんで、明大前駅まで歩くんですけど、その間に先輩がいらっしゃらないか探しています。駅のホームで先輩を探すのがすごく難しくて、気付いたら同じ車両に先輩がいて冷汗が出たりとか。
佐藤匠 寮にいても気が抜けないです。
中島 すーっといらっしゃるので。
元木 私服でいらっしゃるとほんとに分からない。
中島 重量級ががたいがいいのですぐに見分けがつくんですけど、軽量級だと(笑)。

――最初のインカレが近づいています。
佐藤匠 選手が万全の状態で出られるように、自分たちが一番動いてサポートしていきたいです。
中島 選手たちも調子が上がってきたところですし。それを止めないように1年生が頑張って。出場できない分、裏方で頑張るしかないです。
佐藤匠 そうですね。一つでも上に行ってもらえるように。
佐藤右 4年生に結構お世話になっているので恩返しをしたいです。
三浦 インカレに出られないので、チームのために少しでもできることをやっていきたいと思います。
元木 選手もピリピリしていると思うので、自分たちのミスもなくして、インカレを見て刺激をいただいて、自分たちも活躍できるように頑張ります。

――ありがとうございました。

 次回の特集は2年生座談会です。アップは12月5日(土)の予定です。お楽しみに!

[星川裕也]