
府立4連覇! 石田メイジ偉業達成/全日本学生選手権
明大の優勝を告げる赤旗が上がると、石田は力強く雄叫びを上げた。「ここで負けたら一生悔いが残る」(石田)。緊迫した試合展開に、誰もが目を離せなかった。偉業達成を懸けた決勝の関大戦はこれまで以上にない試合となった。
先鋒(せんぽう)・原田優介(法3=朝倉)の引き分けで試合が始まると、両者譲らずの一進一退の攻防を展開。しかし、中堅戦終了時点でゲームカウント1-2と相手にリードを許してしまう。これ以上の負けは許されない展開でマットに上がったのは玉置裕也(文3=大商大堺)。見事な面蹴りで2本先取を決め同点とするも、次の副将戦で敗れカウントは2-3に。続く大将・石田が2本先取で再び同点とすると、決着を代表戦へと持ち込んだ。迎えた代表戦、両者ともに大将が引き続いてマットへと上がった。石田が1本先取を決め、その直後に1本を返されるも「絶対取れると思ってた」(石田)。最後はこの日調子の良かった胴膝を決め試合終了。チーム全員が、そして誰よりも石田主将が待ち望んでいた瞬間だった。
新たな挑戦が始まる。府立4連覇を達成した明大だが、今大会での最多記録は関西大学が達成した5連覇となる。まずは肩を並べるため、早くも今後の目標に「府立5連覇」と口をそろえたのは3年生コンビの玉置と原田。次にマット上で試合開始のコールがかかる時、そこにはさらに強くなった明大拳法部の姿があるはずだ。4年生からの思いを託された後輩たちが、新チーム体制となってさらなる躍進を遂げにいく。
[土屋あいり]
試合後のコメント
石田
「感無量ですね。おれがずっといくって言ってたので、おれが大将で代表戦になってもいくって。一本取られて追いつかれたけど全然焦らんし、いつものことだから絶対取れると思ってたね。今日膝蹴り決まってて、「神の膝」って呼ばれてて、膝蹴りは人一倍練習しててそれが試合で出て良かったですね。やっぱり蹴りは気持ちいいんですよね。ここで負けたら一生悔いが残る。やっぱり4連覇はマグレじゃないでしょ。力はそんなに変わらないと思うんです。やっぱり気持ち。周りの絆。自分たちだけじゃなくて応援してくれる周りのおかげだと本当に思ってるので、それがなかったら勝ててないし、やっぱり自分自身もパワーもらえた。5連覇とかなってくるとすごいプレッシャーも掛かるし、でもみんなやる気だしそれ跳ねのけて5連覇して欲しいですね。こんな頼りないキャプテンだったけど、みんなついてきてくれて、メンバーだけじゃなく、マネージャーとか応援してくれた人たちとか支えてくれた人たちに、今までついてきてくれてありがとうと伝えたいです」
片山
「うれしいしかないです。圭吾が決めてくれて同期としてうれしいですね。俺が情けない試合をして申し訳なかったんですけど、チームとして勝ててよかったです。(大将戦)俺が勝ってれば試合は決まってたんで申し訳ないですね。(代表戦の気持ち)圭吾しかいないんで、頼むぞって感じでした。同期として信頼できるので。(優勝した要因)行けるという気持ちですかね。(石田主将に伝えたいこと)シンプルに四年間ありがとうって感じですね。(4連覇した気持ち)ほっとしたというのが正直な気持ちです。期待されていたので、成し遂げないとなというプレッシャーがあったので。(明治の4年間)ケガに悩まされていたので最後こうやって決勝に出れたのも思い出になりますし、一生忘れられません」
玉置
「最高。(石田主将が)やってくれると思いました。信頼感があったのでびびる必要はありませんでした。(自身)今日は短気なところが出てしまいました。途中試合はよくありませんでしたが、全勝できたので良かったです。(優勝の要因は)みんなお互いを信じてやっているので、団結力ですかね。(4連覇の気持ちは)今まできつい練習してきたので4連覇してやるとずっと思っていたので最高です。(石田さん伝えたいこと)次は部の初の5連覇を目指して関大に並べるようにしていきたいです。次の団体戦は自分と原田が仕切って優勝します」
原田
「もう本当に決勝戦は素晴らしい。やっぱり代表戦になったら石田先輩に出てほしいですし、安心して最後は絶対やってくれると思いで見てました。相手ももちろん強い人だったけど、最後は思いっきり暴れてくださいという感じで見送りました。石田先輩がキャプテンで良かったです。間違いないです。本当にお世話になって、厳しいところはちゃんと厳しくして、メリハリのある先輩。先輩を倒したいという思いでずっと頑張ってきたし、いなくなると思うと寂しいです。だからこそ自分もそういう先輩にならないといけないなと思います。(一番に吸収したいものは)気持ちの強さですかね。自分に自信も持てているし、そういうところで勉強になったと思います。(自身)最後は1本取って、あそこでチーム的には守り抜くべきだったんですけど、個人的に警告じゃなくてパンチで1本取れたのが嬉しくて、前に前に出てしまった感じでした。それで雰囲気を悪くしてしまったので反省しています 。先鋒でプレッシャーもあったんですけど、そのプレッシャーに乗れるというのが幸せなことなので、絶対にやらなきゃいけないという思いでした。(来年は最上級生)やっぱり自分が一番自分に厳しい存在でありたいし、自分に厳しくした上で人にも厳しくできるようになりたいです。気持ちの面でも強く持てるように、常にストイックでありたい。(1年後もまたここで)任してください。全部勝ちます」
百合草
「今日は1,2回戦は調子よかったんですけど、3回戦1回負けちゃってそこで切り替えて準決勝行ったんですけど、勝ちたかったです。そこで勝てるような選手になりたいです。決勝は切り替えて良かったですが、その前から重要なところで勝てる選手になりたいです。本当に個人では反省点ありますけど、全員で勝ち取ったので石田先輩に感謝してます。(大将戦の気持ちは)石田先輩だったので、石田先輩信じるしかない、石田先輩に信じて着いてきたんで石田先輩なら大丈夫だと思いました。厳しい練習とか先輩が新しく作ったりしてくれて一緒にやってて良かったなと思いました。(優勝の要因)みんなの頑張りだと思います。でもみんなを頑張らせてくれたのは石田先輩で、4年生もみんな盛り上げてやってくれたのでそのおかげで優勝できたと思いました」
関連記事
RELATED ENTRIES