
主将不在も慶大に大差付け勝利/関東大学リーグ戦
第2ピリオドでFW陣が爆発した。第1ピリオドを同点で終えた重苦しい雰囲気の中、FW大椋舞人(法4=白樺学園)が左サイドからゴール裏に回り、右サイドからパックを押し込む技ありの1本を見せると3―1と一気に突き放し流れは完全に引き寄せた。その後も立て続けに得点を重ね、5―1で迎えた第3ピリオドも明大ペースとなった。その後も順調に得点を重ね、10点を奪った中で9人が得点するなど、層の厚い攻撃を見せた。最後に今シーズン勢いに乗っているDF大澤翔(政経4=苫小牧工)がラスト5分でFW工藤翔介(政経3=北海道栄)から受け取ったパックを左サイドから押し込み、結果2ケタに届く10―3の圧巻の攻撃力で勝負を制した。
一方、最悪の立ち上がりは反省材料となった。開始30秒でペナルティになると、その後も立ち続けにペナルティを取られ開始2分ほどで早々に3つのペナルティを重ねた。攻守安定しないままプレーが続き、DF松金健太(法3=釧路江南)がペナルティボックスから戻ると慶大が左からゴール前ギリギリのパスを右サイドに渡すとネットに叩き込む。先制点を許す結果になった。その後も3回ペナルティが続き結果第1ピリオドは計6回と明大の弱みが露呈する試合になった。
リーグ後半戦も残るもあと4戦。次節は東洋大を下し、早大をギリギリまで追いつめた法大との対戦だ。ここから黒星を1つでも残せば優勝争いから大きく後退する。大津の復帰戦ともなる法大戦は「反省点を直していき、次の試合は最初から明治らしいホッケーをしたい」と大椋。必ずや勝利を手にし、優勝街道を築き上げる。
[島村昭二]
試合後のコメント
大椋
「日体大戦同様に、1ピリオドは悪い出だしでした。明治らしくないホッケーらしくない試合になりました。ですが、2、3ピリオドではFW陣が頑張ってくれて、良い試合がで
きたと思います。しかしその中でも失点が多くなってしまった。今日は慶應相手で気持ちが緩み、スティックばっかりで足が動かなかったと思います。(大津不在の中のチームへの影響は)明治のチームの状況がバラバラになってしまっていると思います。練習の時も集中力が欠けている気がしました。しかし大津だけではチームを引っ張るのは難しいので自分たち4年生もしっかり引っ張っていきたいです。次は法政と上位チームとの対決に入りますので気持ちを引き締め、反省点を直していき、次の試合は最初から明治らしいホッケーをしたいです」
FW永井遼(商4=白樺学園)
「しょうがない反則が続いてしまったのでそこは落ち着いてできた部分はありますけど、1点で済んでよかったのかなと思います。いつも通りやったら審判とちょっと合わず反則が重なったと思います。スタートが悪い中で、あのように得点できたんでよかったです。
今回もパワープレーとかで得点を挙げていこうという話にはなりました。これから上位チームと対戦するにあたって、毎試合得点する部分を、試合を重ねてるごとによくなっていけるといい課題を持ってやっていますが、ちゃんとできていると思います。(改善していきたいところ)立ち上がりですね。それに尽きると思います。自分たちが流れをつかめば、自然と得点をつかめるようになると思います。立ち上がりを先行されると力があっても厳しい戦いになると思うので今日みたいな立ち上がりは改善していきたいと思います。次は上手な選手いますし、スキルのあるチームだと思うので、僕らの攻撃力で圧倒できるよう頑張りたいと思います」
|
|
関連記事
RELATED ENTRIES