
法大に勝利し秋季リーグ3位/関東学生秋季1部リーグ戦
横田高出身の先輩後輩が見せた。前半残り5分、PCを獲得すると若月がこの試合の先制点をたたき込んだ。1―1で迎えた後半終了間際にもPCを獲得すると今度は一年先輩の福田がスティックを振り抜く。ボールは法大のゴールに吸い込まれ勝ち越し点を挙げた。「最後は高校から一緒にホッケーをやっている福田さんがしっかり点を決めて先輩の偉大さを感じられた」と若月。福田は「優勝したかった」と本音をあらわにしたが「最後は自分の手で決めたかった」と最後のリーグ戦での値千金のゴールに喜びを爆発させた。
エースの穴は大きかった。この日はエースの谷光未有(法2=天理)が欠場。「谷光がいなかったので選手たちには明治の層の厚さを示してほしかった」と宮田知監督。明大の武器である谷光のPCは福田と若月が穴を埋めたが、守備面ではカウンターを許しGKとの1対1をつくるなど危険な場面が見られた。「谷光がいないことでチームとしてはきつい試合になってしまった」と小池文彦コーチ。谷光の存在の大きさを改めて感じた試合となった。
春秋連覇を目指した秋季リーグは3位で幕を閉じた。インカレ前最後の試合になるだけに「勝てたのは大きい」と大嶋雄飛主将(文4=今市)。順位決定戦の2連戦ではFWの決定力不足が露呈。先制点を取っても追加点が奪えない状況が続いた。「後輩には春秋制覇目指してほしい」と福田。今年果たせなかった春秋連覇は来年後輩たちがつかみ取る。
[常光純弘]
試合後のコメント
宮田監督
「勝てたので良し。たが、もう少し攻撃のときにFW陣が驚異を感じられるような攻めをしてほしかった。谷光がいなかったので選手たちには明治の層の厚さを示してほしかったがやはり谷光の穴は大きい。谷光が入れば相手の速いカウンターも止めるか外に追い出して遅らせることができるが、今日のFBはできていなかった。パスミスからGKとの1対1になる場面もあったからこういう場面はつくってはいけない。PCがなかったということは昨日の一番の反省点でレフト側から入り込めているのにゴールの方に近づこうとしすぎてPCを誘う余裕がない。もう少し余裕を持って反則を誘う。さらにいえば審判に見えるところで反則を取る余裕があればいいけどここはまだまだ成長していかないといけない。予選プールは法政に苦戦しながらも勝ってそこから順調に3勝までは良かった。本当は早大も倒して春秋連覇を目指して山梨学大とやりたかったがそこは切り替えてインカレで日本一を目指す。負けたら終わりのトーナメントだが、うちには1対1が強い國友(督仁・政経3=丹生)がいるので70分間同点でSO戦(シュートアウト)には自信を持っている。インカレでは選手たちの持っているものを出してほしい。敬亮には期待は大きい。最近安全にいく場面が増えているし迷っているところもあると思うが、敬亮にはやはりゲームメーカーに成長してほしいし、チャンスがあればサークルインしてシュートを強引に打って点を奪ってくる選手になってほしい。だから多少リスクを冒してでも技術があるので失敗してもチャレンジしてほしかったし、今日の後半もチャレンジができていて良かった。高校時代のもっと目立っていた川村のイメージを今日で少し呼び戻してくれたらいい。インカレの目標は28年ぶりの優勝を目指す。シードなので4試合、簡単に勝てる相手はいないが一つずつ勝っていきたい」
小池コーチ
「今日は谷光がいなくて若月がいたんだけどやっぱり少し物足りなくて全体の流れではあまりいい試合ではなかった。その中でも法政に勝って3位というのは非常によくやってくれたと思う。ただ個々を見るとまだまだ課題が残っているので、それをこの1週間でどれだけ修正できるかが一番大事なことで、インカレに向けては勝って終われたのでよかった。PCでも谷光がいないことで相手へのプレッシャーがかなり低くなってしまうので、チームとしてはきつい試合になってしまったかなと思う。ただ谷光がいることによって頼ってしまうプレーがあるので、それを頼れない分個々でしっかりしないといけないという意識が働いて一生懸命していて、逆にいろいろな面が見れてよかった。後半に追い付かれてしまったのが昨日と一緒で2点目が取れない、チャンスがあっても取れないというのはこういう試合になってしまう要因かなと思う。それをインカレではしっかり追加点を取れるように、そして楽なゲームができるようにしないといけない。それをやるには普段の練習とサークル内で落ち着いたプレーができないと得点できないから、その辺を注意しながらまだ修正できる時間はあるのでそれはやらせたいと思う。70分間で勝てたというのは成長だと思う。春優勝しているから4位にはなれないという気持ちがこういう結果になったと思う。今日はいい展開でできていた。昨日早稲田に負けたことでインカレへの思いも強くなったと思う。インカレでは一つ一つつぶしていき、ベスト4、優勝を目指したいと思う」
大嶋主将
「勝ちがすべてだったので、インカレ前に2-1ではあったが勝てたのは大きいと思う。前半PCでいい流れで入っていたので、やっている感覚としては全然やられているという感覚はなかったし、カウンターは警戒しながらやっていた。法政のカウンターが上手かったのでそこだけ残念だった。追加点を取れるチャンスも何度もあったので、決められるところを決めていかないとインカレは難しい試合になってしまう。簡単な失点というのはモチベーションにも関わってくるので、そこは集中して取り組まないといけないなと思う。取り切れなかったのは試合の流れとかもあるが、気持ちの面だったりでどう転がるかもあると思うし、もちろん練習でも意識して試合だと思ってやらないといけないと思う。インカレまではあと3日ぐらいしか練習する機会はないが、そこで意識してやっていきたい。後半取られたところは単純なミスから始まったカウンターだったので、そこはずっと法政にはやられ続けていたところで警戒していた。シュートアウトには自信があって、昨日は負けてしまったが、今シーズン含め大勝ではなくても1点差2点差で勝っているところは明治のいいところかなと思う。今日は谷光がいなかったのでシンプルなプレーでつないでいこうと思っていたところがうまくはまったのかなと思うし、谷光がいないところで他のメンバーが頑張ってディフェンスとかでシンプルなプレーに徹したのがよかったのかなと思う。優勝を目指してやってきたので本当に残念ではあるが、インカレに向けて負けて入るよりはよかったかなと思う。チームとしてはベスト4はもちろんだが、本当に優勝を目指してやってきている。個人的にも集大成なのでFWとして点数を決めて自分の点数でチームを勝たせられるように、結果にこだわってやっていきたい」
岩井
「法政はかなり苦手な相手で春も秋の初戦もかなり苦戦していた。最初に先制点を取れたのは大きかったが、早大戦と同様に追加点を取れず追い付かれて苦しい展開になってしまったのは反省しないといけない。ただ同点に追い付かれてから勝ち越して最後までみんなで踏ん張って勝てたということは収穫だと思う。自分自身はとにかく走って動き回れればいいと思っていた。さらに中盤での組み立てを今までやってきたので相手のチェックが早い時も中盤同士でカバーし合って攻められればいいと思っていた。攻めることは何本かあったので良かった。4年間やってきて秋は下位リーグに回ることが多かったので3位で満足しているわけではないが最後関東の試合で勝てたのは良かった。インカレでは目先のことからコツコツとやっていければ結果は出てくると思う。初戦は東農大が上がってくると思うので勝って少しずつ上がっていきたい。その積み重ねれば決勝までいけるので。理想は優勝だがまずは初戦のことを考えていきたい。個人的にも自分の満足の行くプレーと先輩として後輩に残せるものをつくりたい」
福田
「勝ちたかったし、最後は自分の手で勝利を決めてやろうと思っていたので勝ち越し点を決められてうれしかった。ボールを打つときは無心だった。谷光に今まで頼っていた部分が結構あったと思う。今日はいなくてしんどい部分もあったが、交代も含めみんなでカバーし合いながらできたので最低限の仕事はできたと思う。秋リーグは優勝したかった。昨日の負けがすごく悔しかったが最後勝って終わったので良かった。後輩には今年悔しい思いをしたと思うのでリベンジするという意味を込めて来年のリーグ戦は春秋制覇目指してほしい。インカレでは明治のユニフォームを着て試合する最後になるので4年間の集大成として今までやってきたことを発揮して悔いが残らないようなプレーをしたい」
若月
「なかなかFWで攻めきれない場面が多くて、前半の終わりで自分が打たせてもらって決められたというのはチームとしても自分としても大きかったと思う。後半少し攻められる場面があったので、最後までもっと気を抜かずに全員で攻められたらよかったと思う。点が決まらなくて苦しい場面でFWがポイント取って自分で決められたのは、自分としても励みになるしチームとしても勢いがついたので、自分からもっと積極的に決めてチームに貢献できたらなと思う。チームとしては昨日負けてしまって沈んでいたところはあったが、インカレにつなげるためにもしっかり勝っておかなければと思っていたのと、自分はあまり昨日出場していなかったので今日チャンスを頂いてしっかりアピールできたのでよかったと思う。最後は高校から一緒にホッケーをやっている福田さんがしっかり点を決めてくれたので、そこは先輩の偉大さを感じられた。インカレでは昨日負けた早稲田に当たると思うので、そこでしっかり勝ち切って優勝を目指したい」
関連記事
RELATED ENTRIES