
(131)3戦連続無失点勝利へ 青学大戦に臨む
青学大は昨年の対抗戦で80―0と大勝した相手だ。昨年はFW、BKの連携が取れたプレーでトライを量産。今回は0に抑えるのももちろんだが、セットプレーで優位に立ちしっかりとしたディフェンスをする、そのような明治のラグビーができるかを重視する。今日は軽めの調整を行い「良い雰囲気でできた」(HO中村駿太主将・商4=桐蔭学園)と準備は万端だ。
今回初紫紺や復帰など、期待のできるメンバーが入った。対抗戦初スタメンとなる右PR吉岡大貴(農2=日向)は「正直言ってすごく緊張している」と紫紺の重さを感じている。また、昨年対抗戦で不動のNo.8として活躍するも今季はケガで出遅れていたNo.8松橋周平(政経4=船橋)は明日が復帰戦。「積極的にチャレンジしていきたい」(松橋)と意気込み、残る試合での完全復帰に期待が高まる。
[石塚真維]
1.PR | 祝原涼介(情コミ1=桐蔭学園) | 9.SH | 三股久典(政経2=佐賀工) | 16 | 佐藤公彦(法3=明大中野) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2.HO | 中村駿太(商4=桐蔭学園) | 10.SO | 田村熙(営4=国学院栃木) | 17 | 植木悠治(政経4=常翔学園) | |
3.PR | 吉岡大貴(農2=日向) | 11.WTB | 林祥太郎(文3=常翔啓江光学園) | 18 | 田代頌介(政経1=秋田工) | |
4.LO | 古川満(商2=桐蔭学園) | 12.CTB | 梶村祐介(政経2=報徳学園) | 19 | 東和樹(政経4=京都成章) | |
5.LO | 小林航(法4=明大中野八王子) | 13.CTB | 松浦康一(政経4=佐賀工) | 20 | 桶谷宗汰(営3=常翔学園) | |
6.FL | 近藤雅喜(商3=東海大仰星) | 14.WTB | 紀伊浩太(文4=日川) | 21 | 浜野達也(文3=西凌商) | |
7.FL | 田中健太(営4=大阪桐蔭) | 15.FB | 成田秀平(営3=秋田工) | 22 | 堀米航平(商2=流経大柏) | |
8.No.8 | 松橋周平(政経4=船橋) | 23 | 尾又寛汰(商3=国学院栃木) |
今日のコメント
HO中村駿太主将(商4=桐蔭学園)
「今日の練習は、少しミスがあったが良い雰囲気でできた。青学はサインプレーなどで隠し玉があるチームという印象。ディフェンスをフォーカスしていけばノートライで勝てると思う。1列目の1年生2人はレギュラーに等しい選手だと思う。2人はフィールドプレーが得意なので持ち味を出せるようにリードしたい。しっかりコミュニケーションをとっていきたい。帝京戦につながるのでステップアップできるように頑張りたい」
左PR祝原涼介(情コミ1=桐蔭学園)
「いつも通り充実した練習ができた。明日は自分たちの強みであるアタックで自分たちのラグビーをするだけ。田代はスクラムが強いので、強みを試合に出してくれれば勝利につながると思う。いつも通りやって、そこにノートライという結果がついて来れば良いと思う。セットプレーでプレッシャーをかけて、アタックでは相手の一対一に勝ち、ゲインラインを突破したいと思う」
右PR吉岡大貴(農2=日向)
「今日は結構全体的に気持ちもできていて締まった練習ができたと思う。自分的にはちょっとミスが多くてまだ納得いかないが、それを引きずらないでしっかり気持ちの面で修正して試合に臨みたい。(対抗戦初スタメンについて)正直言ってすごく緊張はしているが自信を持って自分のプレーができると思う。気を負ってる部分はあるが体的にもモチベーション的にも良い準備はできていると思う。相手も結構ファイトしてきて熱いプレーもしてくると思うが、自分たちのラグビーができれば全然勝てる相手だと思う。相手をリスペクトしながらしっかり自分たちのラグビーをして圧倒していきたい。ディフェンスの面でも相手を抑えて点も取って完封できれば良いと思う。前々から課題としてあるスクラムだったりセットプレーを一番重要視している中で、まだまだクオリティーの部分で足りないところもあるのでそこをしっかり徹底してやっていければいいかなと思う」
左LO古川満(商2=桐蔭学園)
「久々のスタメンでコミュニケーションを中心に自分からどんどん声を出していくことを心がけた。できないこともあったが、積極的にできたと思う。青学は去年自分が対抗戦で初めて出た試合の相手。後半から出たが特に何もできず悔しい思いをしたので明日は頑張りたい。メンバーが変わってトライを取られたらチームに勢いがなくなってしまうと思う。出るからにはしっかりと責任を果たしたい。怪我の影響で紫紺を着るのに時間がかかったが、その分レベルアップできたと思う。セットプレーのラインアウト、スクラムとフィールドのディフェンスのタックルでチームに貢献したい」
右LO小林航(法4=明大中野八王子)
「今日は青学がやってくるサインをBチームにやってもらったりラインアウトをやってもらって確認した。青学は圧倒しないといけない相手だが、格下だからとなめずにしっかり圧倒していきたい。先週のジュニア戦に出てた人が上がってきて、Aチームにも新しい風が入って下からぐいぐいきているのでいいことだと思う。今まで合わせていない分合わせずらかったりすると思うが、そこは試合の中で修正していきたい。明日は普通に圧倒して、個人的にはボールに絡んでいければいいと思う」
左FL近藤雅喜(商3=東海大仰星)
「試合前に良い練習ができた。青学は個々に良い選手がいると思う。特別意識はしていなく、明治のラグビーを青学という相手にぶつけるだけ。帝京は青学に2本取られているのでそれが1つのバロメーターみたいなものになると思う。今の明治はA、Bチームにあまり差はないと思う。特に自分のバックローは誰が出てもおかしくないと思うので層が厚くなっていて良いと思う。対抗戦3戦目だが、全力で自分のできることをやりたい」
右FL田中健太(営4=大阪桐蔭)
「今日は雰囲気もよくてミスも少なくて、ミスも結構アグレッシブなミスだったので準備はできていると思う。青学の印象はあまりないがしっかり自分たちが良いセットプレーと良いラインアウトをできれば問題ないと思う。今まで2試合完封できているので今回も完封して明治はディフェンス力があると見られるようにやりたい。ボールキャリアでもしっかり前に出てチームにエネルギーを与えられるように頑張っていきたい」
No.8松橋周平(政経4=船橋)
「まだ気を張っていたところがあったから、もう少しリラックスして集中したい。青学は順目順目で攻めてきて不意を突くプレーもある。コミュニケーションをとってしっかりディフェンスをしたい。意識はしないが結果としてノートライなら良い。明治のラグビーができれば自然と完封できると思う。明日復帰だが、まだ試合感を取り戻せていない。明日の試合でしっかり取り戻して、ピークを帝京、早稲田、慶応や選手権にもっていきたい。積極的にチャレンジしていきたい」
SH三股久典(政経2=佐賀工)
「去年の筑波大戦が終わってからは調子が悪くなってしまったので、今年は筑波戦がピークで終わってしまわないようにしっかり練習に取り組んでいる。自分はそんなに良くないが、チームの雰囲気は良い。青学はハーフ団でしっかり仕掛けてくるのでしっかり止めたいと思う。キーマンを止めて自分たちのラグビーをするだけだと思う。帝京戦までノートライでいこうということだが、ディフェンスを頑張れば行けると思う。下級生が多いが先輩に負けないように、足を引っ張らないようにやりたい。明日は今年初の9番なのでしっかりアピールして定着したい。チームの目標は失点0。しっかり自分のことをできればなと思う」
SO田村熙(営4=国学院栃木)
「筑波大戦が個人的にミスが多かったので、基本スキルのところをアタックもディフェンスもやるというのが自分の明日の目標。この2週間はアンストラクチャーの状態からのアタックのシェイプ整えるということ、細かいコミュニケーションのところに重点を置いてやってきた。今までと大きくは変わっていない。まだシーズン最初なので全部うまくいっていたらおかしくはないけれど、できすぎてるいる話なので、一つずつやっていければいいと思う。どこが相手でもしっかり帝京大をイメージしてやりますし、それが一番表れるのが基本スキルのところとコンタクトのところだと思う。そこのベースは絶対に落とさないようにチームとしてやっていきたい。対抗戦3戦目ですけれども今のところチームもいい状態ですし、色々な選手も復帰してきたり入れ替わりもあるのでそこをしっかり調整して、春からやってきたことはブラさずにチーム全員で勝てればいいと思う」
左WTB林祥太郎(文3=常翔啓江光学園)
「先週の筑波大戦にケガで出られなくて、明日はトライでもディフェンスの面でもがんばりたい。バックスリーの強いチームに当たった時にはディフェンスが大事になってくる。その時のコールと動きを増やすということを意識していきたい。明日は雨になるかもしれないのでチームとしても細かいノックオンとかに気をつけて、ディフェンスで練習している動き、コールでみんなが統一して動くということをやりたいと思う」
左CTB梶村祐介(政経2=報徳学園)
「今までやってきたディフェンスをしっかりやれば失点0というところは自ずとついてくると思う。チームとして前の筑波大戦では結局最後個人プレーに頼ってしまったので、やっぱりBKで崩してフェイズアタックの精度を上げていこうとやってきた。そこの成果を発揮できたらと思う。相手の12、13のキープレーヤーを僕と康一さん(右CTB松浦・政経4=佐賀工)で崩していきたいと思う。ただ、どれだけ点数を取れるかよりもどういう形で点数を取れるかがすごい大事だと思うので、崩した中でチームとしてトライを取れればいいと思う。自分の中で12、13にフィジカルで勝つことをテーマに勝負していきたいと思う」
右CTB松浦康一(政経4=佐賀工)
「いつも通りの練習ができた。良い雰囲気だと思う。明日は自分たちのラグビーをどれだけできるかということだと思う。今まで2試合ノートライだったので明日もノートライでいきたい。出てるメンバーがベストだと思うのでみんなやってくれると思うし自分もしっかり頑張りたい。明日はノートライでおさえて、圧倒したいと思う」
右WTB紀伊浩太(文4=日川)
「試合前にしっかりコミュニケーションがとれた。青学は早稲田、帝京に負けてはいるがしっかりトライをとっている。自分たちが今までやってきたディフェンスをしっかり出せるかということを考えている。無失点でおさえようと言っているわけではないが、今まで無失点できているので、さらなるディフェンスの向上を考えたら明日はトライを取られないのが目標。去年も怪我人の影響などでしっかりチームが組めなかったと思うので、1人でも多くAチームに絡んでAチームを理解していけば、選手の層のあつさにもつながると思う。相手がどうこうよりも自分たちがやってきたラグビーをやるっていうことが大切。アタックだったら前に出ること、ディフェンスでもしっかりラインを崩さないようにしていきたい」
FB成田秀平(営3=秋田工)
「今日はあまり目立ったミスもなく良い練習ができたと思う。調整はばっちりだと思う。ミーティングとかでも話してるのは青学大は9番10番がキープレイヤーで、そこで結構ボールを動かしてくるのでそこをちゃんとチェックしていればしっかりしたゲームができると思う。トライを取られなかったら負けることはないので、今週もディフェンスの練習に結構フォーカスしてやっていた。前回14番で今回15番での出場なので、14番の時はトライを取るというのを目標にしていたが、今回はトライというよりはサポートなどをやっていきたい」
佐藤公彦(法3=明大中野)
「今日は結構みんな気合いが入っていて良い雰囲気だったと思う。青学はディフェンスが飛び出してきたりとかあると聞いたので、そこをFWでボールを動かしたりなどしてしっかりディフェンスをずらそうということでやってきた。2戦0に抑えてきたので慶応までしっかり0に抑えて慶応も乗り切りたい。メンバーは変わっても合わせたりはしてきているから大丈夫。セットプレーとかを安定させてチームに貢献できるように頑張りたい」
植木悠治(政経4=常翔学園)
「今日はアタックとかミスは何回かあったが良い感じに乗れていたので、明日は良いアタックしてくれると思う。今週ずっと良い練習をしていた。青学はFWというよりはどちらかというとBKの印象がある。絶対に0で抑えるというよりは自分たちがやりたいことをやって、最終的に0で抑えられれば良いかなと思う。今回Bから上がってきた人たちはしっかりパフォーマンスして次の試合にまた出れるようにつながるプレーができれば良いと思う。明日自分は後半だが出たらチームに影響を与えられるようなプレーをして盛り上げていきたい」
田代頌介(政経1=秋田工)
「明日は出場した時にセットプレーなど全てのプレーで圧倒したいと思う。特に自分はスクラムをこの夏から徹底してやってきて、かなりいいところまで来ていると感じている。それを青学大でどう圧倒できるかだと思っている。夏にAの東海大戦に出させてもらって、そこでスクラムを一回押せたことでどんどん良くなっていった。明治は日本一になることが目標で、そこは自分の目標でもある。この秋どれだけ勝利に貢献できるかというのがこの青学大戦に懸かってくると思うので、圧倒して勝つ」
桶谷宗汰(営3=常翔学園)
「リザーブの仕事としてゲームの一番きつい時に入ると思っているので、チームにエナジーを与えられるようなプレーをしていきたい。この2週間はいつも通りFWのセットプレーとブレイクダウン、明治の原点と言える動きをやってきた。相手がどこであろうと明治がやらなければいけないことは変わらないので、明日もそこをしっかりやっていきたい。帝京大まであと6週間で、そこにどれだけいい状態で持っていけるかを考えてやってきている。その過程で出た課題を修正して、一つのチームとしてよりまとまったものにしていくことが大事。ここまで0点できていて、明日もそこは絶対。一人一人が自分の仕事をしてディフェンスをすれば0点に抑えられる。ゲームの内容がすごいよくて、その内容がよかった結果0点になったというようなゲームをしていきたい」
浜野達也(文3=西凌商)
「今日は少しミスがあったがそこの修正はしっかりできていた。雰囲気はすごく良くて声をみんなでかけ合っていて悪くはなかったと思う。みんなリラックスして良い状態で臨めると思う。青学は9番10番がメインで動いてくるのでそこを自分が出た時にしっかりFWにマークさせて、相手の思うように攻撃させないことが大事だなと思う。あと結構攻めてくるチームなので勢いづかせないように注意していきたい。相手どうこうよりも自分たちがしっかりディフェンスして練習してきたことを出せればいいなと思う。今まで無失点できているが得点関係なくしっかりディフェンスを頑張っていきたいと思う。1年の田代とか初紫紺で緊張すると思うがそこを自分とか上級生がしっかりリラックスさせてチーム一丸となって勝利につなげられるようにしたい。緊張するとやっぱり良いプレーができないので声かけ合ってやっていきたい。自分の課題は後半から出た時にチームを勢いづけられるように声かけるのと、後半からテンポアップしたいので疲れがみんな溜まっていると思うので、そこを自分が活性化するように走りまくってやりたい。チームも次の日体戦慶応戦につなげられるように課題があまり出ないようにやっていきたい」
堀米航平(商2=流経大柏)
「今日は明日のイメージができてとても良い練習になった。青学は帝京相手にも2トライとっているが、明治もディフェンスで今までノートライできている。しっかり完封で勝てるようにしたい。自分がでたらしっかりアピールして次につなげたい。まだ3戦目なので、春から積み上げてきたものを出して良い形で勝ちたい」
尾又寛汰(商3=国学院栃木)
「Aチームの人たちは先週試合がなかったのでリフレッシュして動きもよくて良い状態で試合に臨めるかなという良い準備だった。リザーブで対抗戦に出たことがまだないので、スタメンは安定したプレーが求められると思うがリザーブの役割はチームが落ちている時とかにエナジーを与えられるようなプレーが求められていると思うので、出た時にチームを勢いづけるようなプレーとか個人としてミスを少なくして、細かいプレーの精度を上げていくというところを目標に頑張っていきたい。青学はアタックは積極的にボールを動かしてくるイメージが強くて、ディフェンスでは組織で飛び出してくるというよりは個々の判断で飛び出してくるディフェンス傾向があると思う。完封も大事だがまずは自分たちのラグビーに持ち込んでその結果完封がついてくればいいかなと思う。今シーズンは夏からのスタートになっちゃったので、今シーズン初紫紺だが去年の悔しさを晴らせるように、そしてその結果チームに良い勢いを与えられればいいと思う」
関連記事
RELATED ENTRIES