
筑波大に完敗でリーグ5敗目を喫す/関東大学1部リーグ戦
スターターは會田圭佑(法3=市立柏)、吉川治耀(情コミ2=京北)、吉本健人(法4=藤枝明誠)、秋葉真司(政経4=能代工)、伊澤実孝(政経4=愛知産大工)。
立ち上がりで大きくつまずいた。序盤から相手の屈強なフィジカルに押し負け、ドライブでの突破やリバウンドの獲得に苦しむ。「出だしを持って行かれた」(吉本)と第1クオーター開始約5分間も得点できない時間帯が続いた。會田のレイアップでチーム初得点が決まると、第1クオーター終了間際には森山修斗(政経1=瀬田工業)が3Pシュートを放ちチームを沸かせるが、直後に杉浦(筑波大)にブザーと同時に3Pシュートを打ち返され差を詰めるにはいたらない。第2クオーターでも開始6分間無得点とオフェンスが凍り付く。残り約4分となったところで伊澤がシュートをねじこみ、その後吉本の2度の3Pシュートなどで得点。しかし攻めあぐねている間に一方的に広げられた点差に追い付くことはできず、前半だけで23点のビハインドを負った。後半は今川友哲(営1=大阪桐蔭)の長身とリーチを生かしたゴール下のシュート、會田と吉川の速攻で応戦するも「ディフェンスを我慢できなかった」(吉本)と相手の止まらない猛攻に対応し切れず、最後は31点差をつけられる大敗となった。
相手の高さに圧倒された。「ボックスアウトしても上から取られてしまった」(會田)と思うようにリバウンドを取ることができない。サイズの小さい明大は速攻を武器に戦いたいところだったが、攻めるコースを見つけられずに24秒を使い切ることも多かった。また、チームの得点源である伊澤の得点はこの日わずか4点。これまで主軸として戦ってきたエースの不調が響き、攻撃のリズムをつくれなかった。「苦しいときにどう変えていくか見つからなかった」(吉本)と最後まで突破口を探し出せず、終始相手のペースで試合が進むことになってしまった。
前日の東海大、そして今日の筑波大と強豪校に2連敗し3勝5敗。来週の法大戦がついに1週目最後の試合となる。法大の指揮を執るのは昨年まで明大のHCを務めた塚本清彦氏。「あっち(法大)もディフェンスやってくるチームなのでそこで我慢していきたい」と會田。法大は春季トーナメントの3位決定戦で敗戦している相手でもあり、リベンジしたいところだ。2週目に幸先良く入るためにも、法大を破り白星で前半戦を終えたい。
[田中愛]
試合後のコメント
吉本
「今日は得点源でリズムを作る伊澤がはずしてリズムが作れなくて、まずそこで走られた。他にオフェンスの打開策がなくて、シュートが単発になってしまって、速い展開に持っていかれた。出だしを持って行かれた。しっかりまずはパスを受けて回そうという話をしていたが、あまりうまく攻められなかった。速攻が出て自分たちのリズムも見えたが、ディフェンスを我慢できなくて。苦しい時にどう変えていくか見つからなかった。リーグ戦は続くので、選手で話し合って、立て直して行きたい。(自身のプレーは)もう少しプレーの幅を広げたい。ずっとチームの課題でもあるのでもっとリバウンドを絡みに行かないと。今はリバウンドを、次取り組んでいきたい」
會田
「一人一人のプレッシャーのこともそうだけど、インサイドでは今まで伊澤さんで勝っていた部分もあったけどそこがなかなか点取れなくて。それでリズムがつくれなかった。(筑波大は)ファーストブレイクが得意なチーム。そこを序盤から止められなかったのが痛かった。序盤から取られていたオフェンスリバウンドの修正をしていこうというのはあったが、やっぱり相手のサイズが大きくてボックスアウトしても上から取られてしまった。もっとペイントエリアに入れないようにするとかの努力が必要だった。コーチ陣はプレッシャーをボールマンにかけようって言っていたけど、なかなか1歩前に出られなくて自由にやらせてしまった。そこは課題だと思う。ディフェンス、ボールプレッシャー、スクリーンの対応とか細かいところをしっかり練習していきたい。(次戦の法大は)高さとか自分たちと変わらない。あっちもディフェンスやってくるチームなのでそこで我慢していきたい」
今川
「相手がでかくてリバウンド取れずにそのまま負けた。自分はインサイドで求められていることはリバウンドで強くやること。今日はリバウンド1本でも多く取ろうと思っていた。でも相手は高くてフィジカルも強くてなかなかできなかった。相手のフィジカルの強さの対策はあまりなくて。それが駄目だった。出だしのことばかり考えていて、結局出だし崩れて終わってしまった。崩れたときの対策がなかった。(得点は)たまたまみたいなシュートばかり。でも得点を取れたことを自信にやっていきたい」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第91回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/5(土)12:40~ | 対白鴎大1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大71―55白鴎大 | |
2 | 9/6(日)12:40~ | 対拓大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大64―84拓大 | |
3 | 9/12(土)12:40~ | 対慶大1回戦 | 青学大相模原体育館 | ●明大99―101慶大 | |
4 | 9/13(日)12:40~ | 対国士大1回戦 | 国士大多摩体育館 | ○明大71―53国士大 | |
5 | 9/19(土)12:40~ | 対専大1回戦 | 筑波大体育館 | ●明大65―73専大 | |
6 | 9/20(日)12:40~ | 対青学大1回戦 | 筑波大体育館 | ○明大85―43青学大 | |
7 | 9/26(土)16:10~ | 対東海大1回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大64―79東海大 | |
8 | 9/27(日)16:00~ | 対筑波大1回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大60―91筑波大 | |
9 | 10/3(土)16:00~ | 対法大1回戦 | つくばカピオ | ○明大82―52法大 | |
10 | 10/4(日)12:40~ | 対白鴎大2回戦 | つくばカピオ | ●明大72―79白鴎大 | |
11 | 10/10(土)11:40~ | 対拓大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大37―75拓大 | |
12 | 10/11(日)12:40~ | 対慶大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大62―71慶大 | |
13 | 10/17(土)11:00~ | 対国士大2回戦 | 慶大日吉体育館 | ○明大68―60国士大 | |
14 | 10/18(日)12:40~ | 対専大2回戦 | 慶大日吉体育館 | ○明大80―55専大 | |
15 | 10/24(土)16:40~ | 対青学大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大68―62青学大 | |
16 | 10/25(日)17:40~ | 対東海大2回戦 | 明大和泉体育館 | ●明大79―86東海大 | |
17 | 10/31(土)16:00~ | 対筑波大2回戦 | 青学大相模原体育館 | ●明大58―83筑波大 | |
18 | 11/1(日)15:00~ | 対法大2回戦 | 青学大相模原体育館 | ○明大72―62法大 |
東海大 | 青学大 | 筑波大 | 拓 大 | 明 大 | 国士大 | 法 大 | 慶 大 | 白鴎大 | 専 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ○○ | ○○ | ●○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 17勝1敗 | 1 | |
青学大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 10勝8敗 | 4 | |
筑波大 | ●● | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 13勝5敗 | 3 | |
拓 大 | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 16勝2敗 | 2 | |
明 大 | ●● | ○○ | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ○● | ●○ | 8勝10敗 | 5 | |
国士大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●○ | 3勝15敗 | 10 | |
法 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○● | ○● | ●● | 4勝14敗 | 9 | |
慶 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○● | ●○ | ●● | ○○ | 6勝12敗 | 8 | |
白鴎大 | ●● | ●● | ●● | ●○ | ●○ | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | 6勝12敗 | 7 | |
専 大 | ●● | ●● | ○● | ○● | ○● | ○● | ○○ | ●● | ○● | 7勝11敗 | 6 | |
全日程終了
|
関連記事
RELATED ENTRIES