
青学大に38点差の大勝 リーグ3勝3敗に/関東大学1部リーグ戦
スターターは會田圭佑(法3=市立柏)、吉川治耀(情コミ2=京北)、吉本健人(法4=藤枝明誠)、秋葉真司(政経4=能代工)、伊澤。
大差で1勝を手に入れた。「やりたいことがやれた試合だった」(伊澤)と選手たちも納得する、充実の攻守を見せた。相手を突き放したのは第2クオーター。伊澤が立て続けに3Pシュートを放って流れを引き寄せた。開始2分で3本の3Pシュートを沈めると観客もどよめいた。すかさず青学大がタイムアウトを取ったが、それでも流れを持ち続ける集中がチームにはあった。リバウンドを全員が取りに行き、ボールに対する執着を見せる。攻守ともに執念深く食らい付き、明大がボールをキープする時間は長く、付け入れさせない試合展開をつくった。「今日は声を出してコミュニケーションが取れていた」(吉川)と、チーム一丸となったプレーが明大の流れに拍車をかけた。第2クオーターで相手に18点差をつける41-23となり、後半になってもリードは変わらない。吉川も持ち味の走りを生かし、速いパス回しから3Pシュートを奪ったり得意のフローターシュートを決めたりと得点を量産した。そのままリードを広げ、最後には38点差をつける81-43の大勝となった。
攻守の随所に、プレータイムを25分と伸ばした秋葉の活躍があった。「つなぎが自分の仕事」と、ボールの奪取に奔走した。度々チームの課題に上がるルーズボール、リバウンドに飛び込んでいき、ボールの奪取に貢献。安定したチームの得点の基盤となった。自ら課題にしていた得点力にも光が差し、個人の得点はチームで伊澤、吉川に次ぐ3番の12点に上った。
次に控えるのは来週の東海大、筑波大戦だ。両校は5月に行われた関東大学選手権の優勝、準優勝校と強豪。フィジカルの強い相手に、体格の劣る明大はいかに走って向かえるかがカギとなる。「この1週間で対策すれば決して勝てない相手じゃない」(齋藤)。この日の勝利を導いた全員の集中を、次戦も再現したい。
[渡辺由理佳]
試合後のコメント
秋葉
「最近プレータイムは4分とかばかりでその中でも自分の仕事は何か考えてやってきた。つなぎが自分の仕事だと思っている。そこははっきりしているから、できないところは仲間に助けられながら、自分も助けになって、と思っていた。今日はプレータイムが長くなったけど、そういうつなぎを変わらず継続してできたことが良かった。(12得点に3Pもあったが)やっと打てたなという感じ。春のトーナメントで得点力が自分の課題だと思ったので意識してやってきた。でもリーグ戦の前半は自分よがりの動きをしてしまったことが原因で、チームのリズムも自分のリズムも乱してしまった。それで、そうならないようにつながりを意識してきたので、得点はそれについてきたものという感じ。昨日の試合は若さが出たというか、どんよりしていた。今日は盛り上げていこうということで、ハードなディフェンスやみんなで助けてみんなで攻めて、ということを意識していた。ルーズボールとかは気持ちで行くところが大きい。盛り上げて、気持ちも前向きになってプラスプラスになっていった。後手にならず、先手先手で攻めようとした姿勢が良かった。青学への対策もしていたが、昨日の雰囲気が悪すぎたから、そこを意識して。(次に対戦する)東海は身長もフィジカルも大きいけどやることは変わらないので、リバウンド、ルーズボールを継続して、相手がどことか関係なくやりたい」
伊澤
「出だしからディフェンスが意識できて、チーム全体で行けて良かった。ディフェンスからオフェンスも組み立てることができた。1ピリはなかなか点を取られたけど、2クオーターから組み立てられて、差を広げられた。今日はやりたいことがやれた試合だった。ディフェンスでは声を出して、楽なシュートを打たせない、フリーの人を作らない、というのを徹底して、あとディフェンスリバウンドの徹底で相手が攻める回数を減らせたと思う。(連続の3Pシュートについて)前半は相手がインサイドから来ることは分かっていたので、スクリーンプレーで外に開いて、スペースを作ることは意識した。そこで、自分の打てるタイミングがあったので打っていった。前半に点を取ることでいい流れが作れたかなと思う。青学はディフェンスでプレッシャーをかけてくると思ったので、受け身にならないように。自分たちもプレッシャーをかけてやりたいことはやらせないように意識していた。来週は東海、筑波と春に上位だったところなので、ディフェンスとリバウンドを徹底して、やっていきたい」
會田
「強気でゴールに攻めていけて、流れが悪いときに得点できてよかった。相手はディフェンスが、ディナイが厳しくて、僕のマッチアップがでかい選手だったので切り込めるかなと思っていたんですけど。相手はフィジカルも強いので、リバウンドでも一人で行くのではなく人数をかけて飛び込んでいこうとした。秋葉さんとかルーズボールを飛び込めてたので良かった。青学に対しても、そんなに(今リーグで)何勝もしているチームというわけではないので、同じくらいのレベルだと思ってやった。1勝できて良かったと思う。来週からはチャレンジャー精神を持って、弱気にならず強気で攻めていきたい」
齋藤
「昨日がちょっと悪かったけど、切り替えることができた。ルーズボールとかリバウンドのところで昨日と違った。セカンドチャンスでボールを取れたのは勝てた要因の一つ。あとはディフェンス。しっかり守れていたから雰囲気良くできた。昨日思っていたのは、自分はスタートで、ベンチ戻ったときにあまり盛り上がってなかったこと。だから今日はベンチスタートだったから盛り上げようと思っていた。チーム全員でももっと盛り上げようという話になっていた。来週も今日みたいなことができれば戦える相手。またビデオ見て、この1週間で対策すれば決して勝てない相手じゃない。1週間大事にしていきたい」
吉川
「みんながディフェンス頑張ったこととチームの盛り上がり、雰囲気が良かった。自分を含めガード陣が声出していた。それで出だしが成功した。相手の笠井選手をプレッシャーかけてリズム狂わしたときに青学が崩れると思ったから、自分は前に出てガンガンいった。オフェンスでは會田さんがドライブしてくれてそれもうまくいった。あとは伊澤さんがいつも通り点を取ってくれた。(リバウンドは)昨日の課題点だった。今日はリバウンドもルーズボールもみんな跳んでいたので改善できたと思う。(青学大は)しっかりバスケしてくるチーム。スクリーンとか声出さないといけないって分かっていた。今日は声を出してコミュニケーションが取れていた。(来週の筑波大と東海大は)どっちもでかくてフィジカルも全然強い。リバウンドとインサイドが厳しくなると思う。相手に走られず、逆にこっちが走るバスケをしたい」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第91回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/5(土)12:40~ | 対白鴎大1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大71―55白鴎大 | |
2 | 9/6(日)12:40~ | 対拓大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大64―84拓大 | |
3 | 9/12(土)12:40~ | 対慶大1回戦 | 青学大相模原体育館 | ●明大99―101慶大 | |
4 | 9/13(日)12:40~ | 対国士大1回戦 | 国士大多摩体育館 | ○明大71―53国士大 | |
5 | 9/19(土)12:40~ | 対専大1回戦 | 筑波大体育館 | ●明大65―73専大 | |
6 | 9/20(日)12:40~ | 対青学大1回戦 | 筑波大体育館 | ○明大85―43青学大 | |
7 | 9/26(土)16:10~ | 対東海大1回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大64―79東海大 | |
8 | 9/27(日)16:00~ | 対筑波大1回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大60―91筑波大 | |
9 | 10/3(土)16:00~ | 対法大1回戦 | つくばカピオ | ○明大82―52法大 | |
10 | 10/4(日)12:40~ | 対白鴎大2回戦 | つくばカピオ | ●明大72―79白鴎大 | |
11 | 10/10(土)11:40~ | 対拓大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大37―75拓大 | |
12 | 10/11(日)12:40~ | 対慶大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大62―71慶大 | |
13 | 10/17(土)11:00~ | 対国士大2回戦 | 慶大日吉体育館 | ○明大68―60国士大 | |
14 | 10/18(日)12:40~ | 対専大2回戦 | 慶大日吉体育館 | ○明大80―55専大 | |
15 | 10/24(土)16:40~ | 対青学大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大68―62青学大 | |
16 | 10/25(日)17:40~ | 対東海大2回戦 | 明大和泉体育館 | ●明大79―86東海大 | |
17 | 10/31(土)16:00~ | 対筑波大2回戦 | 青学大相模原体育館 | ●明大58―83筑波大 | |
18 | 11/1(日)15:00~ | 対法大2回戦 | 青学大相模原体育館 | ○明大72―62法大 |
東海大 | 青学大 | 筑波大 | 拓 大 | 明 大 | 国士大 | 法 大 | 慶 大 | 白鴎大 | 専 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ○○ | ○○ | ●○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 17勝1敗 | 1 | |
青学大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 10勝8敗 | 4 | |
筑波大 | ●● | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 13勝5敗 | 3 | |
拓 大 | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 16勝2敗 | 2 | |
明 大 | ●● | ○○ | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ○● | ●○ | 8勝10敗 | 5 | |
国士大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●○ | 3勝15敗 | 10 | |
法 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○● | ○● | ●● | 4勝14敗 | 9 | |
慶 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○● | ●○ | ●● | ○○ | 6勝12敗 | 8 | |
白鴎大 | ●● | ●● | ●● | ●○ | ●○ | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | 6勝12敗 | 7 | |
専 大 | ●● | ●● | ○● | ○● | ○● | ○● | ○○ | ●● | ○● | 7勝11敗 | 6 | |
全日程終了
|
関連記事
RELATED ENTRIES