拓大に敗戦 リーグ戦初黒星を喫する/関東大学1部リーグ戦

 開幕2連勝を飾れなかった。リーグ戦2戦目は春のトーナメントで、激戦の末下した拓大との一戦。スタートで相手の激しいプレッシャーに合い、一挙16点のビハインドを背負う。それでも少しずつ追い上げを見せ、第3クオーターには一時2点差にまで迫る。しかし、逆転するには至らず64―84で敗戦。リーグ戦初黒星を喫した。
 スターターは會田圭佑(法3=市立柏)、吉本健人(法4=藤枝明誠)、秋葉真司(政経4=能代工)、宮本滉希(政経2=明成)、伊澤実孝(政経4=愛知産大工)。

 大事なところで一歩踏ん張れなかった。序盤で背負った16点のビハインドを少しずつ返しながら試合を進めた第3クオーター。吉本の3Pシュートでついに2点差まで迫ると、拓大ベンチはたまらずタイムアウト。伊澤、吉川治耀(情コミ2=京北)に続くこのクオーター3本目となる3Pシュートはチームを勢い付けたかに思えた。しかしそこからあと一歩追い切れない。直後にバンバ(拓大)にバスケットカウントを許し、再び5点差とされながらも、宮本のリバウンドショットや、吉川のスティールなどで食い下がる。一方の拓大も岩田や赤石がしっかりと得点を重ね、一進一退の攻防を続けたが、徐々に再び点差が開いてしまう。第3クオーター終了間際に吉川が放った3Pシュートがネットを揺らし、会場を沸かせたものの、それでも差は7点。第4クオーター開始直後の吉本の3Pシュートで4点差まで追い詰めたが、その後はチームに疲れも見え始め、拓大オフェンスを止めることができなかった。「点差を詰めたところで気を緩めてしまった」(伊澤)。追い付きかけたところでのもうひと押しが足りなかったことで、最後に差を付けられ64―84で敗戦。開幕2戦目でリーグ戦初黒星を喫した。

 力は示した。第1クオーター、ガード陣が激しくプレッシャーを掛けられ、ターンオーバーを連発。16点差を付けられ、ゲームは厳しくなったが、そこから粘りを見せた。第2、第3クオーターはディフェンスから速い攻撃につなげ、速攻、アウトサイドシュートで猛追。宮本がミドルシュートやゴール下をしっかりと沈め、齋藤拓実(営2=桐光学園)、吉川も速い攻撃やアウトサイドシュートで得点を稼ぐなど、この試合2年生3人で42点を挙げ、中盤の巻き返しの原動力となった。「立て直して追い付いたっていうのは自分たちにそれだけの力があるということ」(齋藤)と、中盤の追い上げには選手たちも自信を見せた。

 開幕2戦を1勝1敗で終えた。次週は慶大と国士大との対戦を控える。春に負けている慶大と、開幕戦で昨年のインカレ王者筑波大に迫る好ゲームを見せた国士大。「要所を抑える自分たちのバスケをして、苦手意識を持たずにやりたい」と伊澤。2連勝を飾り、今後のリーグ戦に弾みを付けたい。

[松井嚴一郎]

試合後のコメント
高木ヘッドコーチ

「いつも通りディフェンスでプレッシャーをかけるだけだった。ディフェンス、ボックスしてからのリバウンドができなかった。力が足りないから、普段やってるプレーができなかった。オフェンスミスはあったが、そこはプレーヤーが考えるところ。簡単に走られたりしてるなら、なんでそのプレーをするのか、と。自分たちのプレーができていなかった。今日負けたのはチャンス。自分たちの駄目なところが見つかったので。これからそこを良くしていく」

税所啓主将
「バンバを20点台に抑えることと、相手チームの得点を60点以内に抑えることを今日の目標としてやっていた。そのなかで出だしで27点取られてしまって、それが大きかった。2、3クオーターで追い付けたっていうところは、明治の今年の持ち味、粘り強さを出せたので、そこは良かったし自信を持っていいことだと思うけど、最後勝ち切るということはできなかったのでそこが反省点。大事なところでターンオーバーが出たり、ファウルが込んだりして、拓大の途中で出てきた阿部とかにやられていた部分が多かった。最後までの集中力という部分を来週までにみんなで話し合って修正できるようにしたい。慶應と国士館は勝てる相手だと思うので、しっかり準備したい」

伊澤
「入りのところでプレッシャーをかけられて、ガード陣が引いてしまってターンオーバーが連続してしまった。それを引きずって流れがつくれなかったけど、その後なんとか自分たちのペースをつくれる時間もあってやれたので、力は持っていると思う。今日はターンオーバーが続いて、相手にイージーシュートを打たせてしまっていたので、そこから意識の立て直しが必要だった。ゲームを立て直すにはいつも以上の力が必要でそういうところもあって、最後集中力が欠けてしまったところもあったので、一試合通してやれないといけない。点差を詰めたところで気の緩みが出てしまったのか、そこでもう一回自分たちの流れにできなかったのが良くなかった。最後は疲労もあったけど自分たちがつくった流れなので、自分たちで立て直さないといけないところ。選手が自分たちで立て直せるかがこれからは大事になってくる。特に誰が、というわけではなく全員で。ターンオーバーは一本一本大事にして減らしていかないといけない。簡単なターンオーバーじゃなくてチャレンジしてのターンオーバーなら、チームでカバーもできる。ディフェンスが第一っていうのがあって、それを一試合持たせる集中力が必要。今日は立て直して戻せたのは良かった。そこからの攻めの意識をずっと出したかった。雰囲気は良いので要所を抑える自分たちのバスケをして、苦手意識を持たずにやりたい」

齋藤
「出だしが悪かったのがまず反省点。ただ、そこから立て直して追い付いたっていうのは自分たちにそれだけの力があるということで、みんなそれは分かったと思う。4ピリの途中までは勝てるゲームだった。自分と伊澤さんのところでのピックアンドロールからのターンオーバーミスが2つあったあそこがカギだった。一気に流れを持っていかれて、コートに立っていてもそこが大事だったと痛感したし、ガードとして一番やってはいけないプレーだった。最初の入りとそこが敗因。相手のファーストブレイクがだいぶ速くて、イージーシュートでやられた。4ピリのところでもターンオーバーから2本レイアップを決められたり、気が緩んだところでゴール下でイージーシュートを許してしまったので、それがあの点差になったのだと思う。(2年3人について)それぞれ持ち味は出せたと思うけど、まだ3人とも安定感が必要だと感じた。安定した活躍ができるのが今は伊澤さんと吉本さんだけなので、少しでもそれに続けるようにしたい。慶應も国士舘も拓殖と似ている部分はある。コートのメンバーとベンチとでもしっかりコミュニケーションを取りながら自分たちでしっかりやっていくようにしたい」

                                                                                                                                

日時 対戦相手 会場 結果
◆第91回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆
9/5(土)12:40~ 対白鴎大1回戦 代々木第二体育館 ○明大71―55白鴎大
9/6(日)12:40~ 対拓大1回戦 代々木第二体育館 ●明大64―84拓大
9/12(土)12:40~ 対慶大1回戦 青学大相模原体育館 ●明大99―101慶大
9/13(日)12:40~ 対国士大1回戦 国士大多摩体育館 ○明大71―53国士大
9/19(土)12:40~ 対専大1回戦 筑波大体育館 ●明大65―73専大
9/20(日)12:40~ 対青学大1回戦 筑波大体育館 ○明大85―43青学大
9/26(土)16:10~ 対東海大1回戦 東海大湘南体育館 ●明大64―79東海大
9/27(日)16:00~ 対筑波大1回戦 東海大湘南体育館 ●明大60―91筑波大
10/3(土)16:00~ 対法大1回戦 つくばカピオ ○明大82―52法大
10 10/4(日)12:40~ 対白鴎大2回戦 つくばカピオ ●明大72―79白鴎大
11 10/10(土)11:40~ 対拓大2回戦 日体大世田谷体育館 ●明大37―75拓大
12 10/11(日)12:40~ 対慶大2回戦 日体大世田谷体育館 ●明大62―71慶大
13 10/17(土)11:00~ 対国士大2回戦 慶大日吉体育館 ○明大68―60国士大
14 10/18(日)12:40~ 対専大2回戦 慶大日吉体育館 ○明大80―55専大
15 10/24(土)16:40~ 対青学大2回戦 明大和泉体育館 ○明大68―62青学大
16 10/25(日)17:40~ 対東海大2回戦 明大和泉体育館 ●明大79―86東海大
17 10/31(土)16:00~ 対筑波大2回戦 青学大相模原体育館 ●明大58―83筑波大
18 11/1(日)15:00~ 対法大2回戦 青学大相模原体育館 ○明大72―62法大
◆第91回関東大学バスケットボール1部リーグ戦星取表◆
東海大 青学大 筑波大 拓 大 明 大 国士大 法 大 慶 大 白鴎大 専 大 勝敗 順位
東海大 ○○ ○○ ●○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ 17勝1敗
青学大 ●● ●● ●● ●● ○○ ○○  ○○ ○○ ○○ 10勝8敗
筑波大 ●● ○○    ●● ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ●○ 13勝5敗
拓 大 ○● ○○ ○○ ○○  ○○ ○○ ○○ ○○ ●○ 16勝2敗
明 大 ●● ○○ ●● ●●    ○○ ○○ ●● ○● ●○ 8勝10敗
国士大 ●● ●● ●● ●● ●●    ●●  ●○ ○● ●○ 3勝15敗 10
法 大 ●● ●●  ●● ●● ●● ○○    ○● ○● ●● 4勝14敗
慶 大 ●● ●● ●● ●● ○○ ○● ●○ ●● ○○ 6勝12敗
白鴎大 ●● ●● ●● ●○ ●○ ●● ●○ ○○ ●○ 6勝12敗
専 大 ●● ●● ○● ○● ○● ○● ○○ ●● ○● 7勝11敗
全日程終了