【ラグビー部】Exceed

(44)~4年の足跡~ 福田健太「優勝という形で有終の美を飾ることができた」

個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。最終回は、主将として1年間チームを引っ張ってきた福田健太(法4=茗溪学園)。22年ぶりの優勝を…

2019.02.06

(43)~4年の足跡~ 井上遼「今までラグビーをやってきて、最高の1年」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第18回は、FWリーダーとして1年間チームを引っ張ってきた井上遼(政経4=報徳学園)。下級…

2019.02.05

(42)~4年の足跡~ 髙橋汰地「昨年度の経験があったからこそ、ラグビーに対する向き合い方を変えられた」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第17回は、大学選手権(以下、選手権)決勝戦でトライを取るなど、1年間を通して存在感を発揮し…

2019.02.04

(41)22年ぶり日本一の福田組、笑顔で卒部試合を終える②

以下、選手コメントが続きます。卒部試合の写真はこちら朝長駿(農4=長崎北陽台) ――明治はどのようなチームだと思いますか。 「ファンからも愛されているチームだと…

2019.02.03

(40)22年ぶり日本一の福田組、笑顔で卒部試合を終える①

 八幡山グラウンドに多くの笑い声が響いた。例年通り1年生戦から3年生戦まで行われた福田健太主将(法4=茗溪学園)率いる福田組の卒部試合。最初の1年生戦では喜多川俵多主務(政経4=六…

2019.02.03

(39)第55回全国大学選手権 優勝報告会が開催される

 22年ぶりの優勝を盛大に祝福した。土屋恵一郎学長のあいさつで幕を開けた大学選手権の優勝報告会。決勝出場メンバーの自己紹介や、福田健太主将(法4=茗溪学園)と山沢京平(政経2=深谷…

2019.01.30

(38)「明治史上最強のチームだった」田中澄憲監督 全国大学選手権優勝インタビュー

 第38回は田中澄憲監督。チームを22年ぶり大学日本一へ導き、見事〝Exceed〟を完遂させた。全国大学選手権(以下、選手権)優勝後の心境、1年間の苦悩、そして引退する4年生への思…

2019.01.15

(37)「健太を日本一の主将に」天理大戦直前コメント

決戦の時は来た。準決勝で早稲田相手に対抗戦のリベンジを果たした明治。明日は10連覇を狙った帝京大を下した天理大と相対する。決勝に掲げたテーマは〝Exceed〟。この1年間のチームス…

2019.01.11

(36)〜4年の足跡〜 松尾将太郎「勝って〝Exceed〟を体現させる」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第16回は、チームを変幻自在に操る司令塔でありながら、自身での仕掛けも持ち味の松尾将太郎(商…

2019.01.01

(35)「対抗戦のリベンジをする」早稲田戦直前コメント

雪辱を果たす時がやってきた。準々決勝で留学生選手と強力FW陣を擁する東海大に勝利した明治。明日の準決勝では、対抗戦で辛酸をなめた永遠のライバル・早稲田と再び顔を合わせる。練習では「…

2019.01.01

(34)〜4年の足跡〜 朝長駿「挑戦することをやめれば成長も止まってしまう」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第15回は、豊富な仕事量でチームを支える朝長駿(農4=長崎北陽台)。ラストシーズンも佳境を迎…

2018.12.30

(33)~4年の足跡~ 忽那鐘太「どんな状況でも楽しむことを1番に」

 ‶個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第14回は、持ち味のキックと判断力で重戦車を巧みに操る忽那鐘太(文4=石見智翠館)。人一倍…

2018.12.29

(32)~4年の足跡~ 祝原涼介「スクラムのところでチームを引っ張っていく」

‶個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第13回は、今年度FWリーダーを務める祝原涼介(情コミ4=桐蔭学園)。ラストシーズンを迎えた…

2018.12.28

(31)「正面から勝負をして相手を止めたい」東海大戦直前コメント

 激戦必至の一戦が幕を開ける。選手権初戦で立命大を下した明治はラインアウトモールと留学生選手のアタックを武器とする東海大に挑む。中5日という日程にも「いいリカバリー、いい練習ができ…

2018.12.21

(30)~4年の足跡~ 外岡悠太郎「1月12日まで全員で同じ夢を見る」

 ‶個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第12回は、今シーズン対抗戦、ジュニア戦どちらでも活躍する外岡悠太郎(商4=国学院久我山)…

2018.12.20

(29)~4年の足跡~ 船木頌介「祝原をどう乗り越えていくか、それが生涯の目標」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第11回は、4年生として誰よりも声を出し、最前列から引っ張っている船木頌介(政経4=秋田工…

2018.12.19

(28)~4年の足跡~ 古田翔悟「どれだけチームのことを思えるか」

 ‶個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第10回は、小柄ながらセンター一途で4年間を全うした古田翔悟(法4=筑紫)。ムードメーカー…

2018.12.18

(27)「持っている力を100パーセント出す」立命大戦直前コメント

 大学日本一を懸けた戦いが幕を開ける。早稲田戦での敗北から2週間。選手権初戦、関西大学リーグを2位で通過した立命大との対戦を迎える。今試合に掲げるテーマは〝challenger〟。…

2018.12.15

(26)~4年の足跡~ 中尾将大「諦めない姿勢を下の選手に見せたい」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第9回は、ラストシーズンでケガに苦しみながら献身的にチームを支える中尾将大(商4=つくば秀英…

2018.12.14

(25)~4年の足跡~ 小宮カズミ「僕が満さんに感じたことをみんなに感じてほしい」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第8回は、アメリカ人と日本人のハーフで、高校1年の夏まではアメリカで暮らしていた小宮カズミ(…

2018.12.13

(24)~4年の足跡~ 渡邉弐貴「1、2年生が伸び伸びとできる環境が明治の武器」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第7回は、出足の鋭いタックルで幾度となくチームを救ってきた渡邉弐貴(営4=国学院栃木)。残り…

2018.12.06

(23)「早稲田には勝たなければいけない」早稲田戦直前コメント

 ついに大一番を迎える。前節、帝京大との天王山を制した明治。対抗戦最終節は3年ぶりの優勝を懸け、宿敵・早稲田に挑む。今試合に掲げたテーマは〝明治プライド〟。紫紺の誇りを胸に伝統の明…

2018.12.01

(22)「勝って日本一の目標をクリアに」帝京大戦直前コメント

 王者との天王山を迎える。慶応戦で手痛い一敗を喫した明治にとってはここからが正念場。次なる相手は春夏と連勝を収めている帝京大だ。今回は前節の敗戦を受け〝Back to base〟を…

2018.11.17

(21)~4年の足跡~ 齊藤剣「スクラムは押せば押すほどチームのムードは良くなる」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第6回は、紫紺の〝1番〟を着てトライを狙う齊藤剣(政経4=能代工)。高校までは「何気なくやっ…

2018.11.15

(20)~4年の足跡~ 大塚健太郎「うまい人から技を盗んだ」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第5回は、持ち前のボールキャリーと4年間で磨き上げられたスローイングを武器とする大塚健太郎…

2018.11.08

(19)~4年の足跡~ 石井雄大「まずはジュニアで勝って、上のチームに」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第4回は、好調が続くジュニア戦で下級生中心のチームを支える石井雄大(政経4=国学院栃木)。選…

2018.11.06

(18)「自分の実力以上のパフォーマンスを」慶応戦直前コメント

 全勝優勝へ。負けの許されない熱戦が幕を開ける。対抗戦も佳境を迎え、残すは強豪との3連戦。まずは昨年度、わずか2点差で苦汁を飲まされた慶応との伝統の一戦だ。今秋季初の聖地・秩父宮で…

2018.11.03

(17)~4年の足跡~ 宮嵜永也「人間性を鍛えてもらった」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第3回は、今年度寮長を務め、ケガからの完全復帰を目指す宮嵜永也(営4=長崎北陽台)。ラグビ…

2018.11.01

(16)~4年の足跡~ 舟橋諒将「一番激しいプレーを選択できる選手に」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第2回は、大きな身体から繰り出されるラインブレークを武器にAチーム定着を目指す舟橋諒将(文…

2018.10.30

(15)~4年の足跡~ 土井暉仁「チームを底上げできるようなリーダーに」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第1回は、FWリーダーとしてチームを底から支える土井暉仁(政経4=常翔学園)。「もともと人…

2018.10.12

(14)「自分の自信をまた積み重ねられるように」筑波大戦直前コメント

 開幕3連勝は譲れない。点数には見えない不安が残された前節の日体大戦。勝利の裏に課題が明らかになった。次なる相手は近場勝負に定評のある筑波大との一戦。最初のヤマ場をこの1週間で成長…

2018.10.06

(13)「最初の10分でゲームを決めたい」日体大戦直前コメント

 攻撃の意思を狩る。88―0と完璧な試合運びを披露した対抗戦初戦から2週間。連勝で勢いをつけたい明治は、外国人を擁する日体大戦を迎える。テーマである〝アグレッシブハンターズ〟を基に…

2018.09.29

(12)「明治のスタンダードがどこまでやり通せるのかを試す」青学大戦直前コメント

 勝負の秋が来た。15日に関東大学対抗戦・青学大戦を迎える明治。昨年度100点ゲームで勝利した相手なだけに今年も完勝といきたいところ。今後を占う重要な初戦へ、紫紺戦士の気合は十分だ…

2018.09.15

(11)「ラグビーの質は去年よりも高い」田中澄憲監督 対抗戦開幕直前インタビュー

 春季大会初優勝を果たし新たな歴史を作った明治。夏合宿では帝京大を春に引き続き撃破。王者に対しての連勝は田中澄憲監督の目にどのように映ったのか、今のチームの現状を交えて伺った。&n…

2018.09.14

(10)「強さは誰かに依存しないところ」福田健太主将 対抗戦開幕直前インタビュー

  春季大会初優勝を果たし新たな歴史を作った明治。夏合宿では絶対王者・帝京大を春に引き続き撃破。秋本番を迎える直前に今年の明治の強さの源はどこにあるのか福田健太主将(法4…

2018.09.13

(9)「帝京大戦は予想を裏切られた」春季大会後インタビュー 田中澄憲監督【後編】

 大学選手権9連覇中の絶対王者・帝京大を8年ぶりに破り、春季大会優勝を果たした田中澄憲監督率いるチーム。絶好調で終えた春シーズンの振り返りと夏に向けての意気込みを田中監督に伺った。…

2018.07.07

(8)「帝京大戦は予想を裏切られた」春季大会後インタビュー 田中澄憲監督【前編】

 大学選手権9連覇中の絶対王者・帝京大を8年ぶりに破り、春季大会優勝を果たした田中澄憲監督率いるチーム。絶好調で終えた春シーズンの振り返りと夏に向けての意気込みを田中監督に伺った。…

2018.07.07

2018年度関東大学対抗戦日程

 2018年度関東大学対抗戦Aグループの日程が決まった。明治は9月15日の青学大戦で初戦を迎える。昨年度は5勝2敗の2位に終わった明治。しかし、今年度の関東大学春季大会では王者・帝…

2018.06.26

(7)【瓦版】秋へつなげ

 伝統の一戦を制し、秋への布石を打つ。関東大学春季大会を無敗で終え、残すは創部100周年を迎えた早稲田との対戦。昨年度は春秋ともに明治が勝利を収めている。宿敵相手に勝敗は無論、強化…

2018.06.16

(6)「『継続』を徹底させる」伊藤宏明BKコーチ

 第6回は伊藤宏明BKコーチ。昨年度まで社会人チームを指導していた豊富な経験や才能を買われ、今年からチームに加入した。コーチ就任のきっかけや今シーズンの意気込みについて伺った。――…

2018.05.06

(5)【展望】開幕連勝へ 東海大とのフィジカル戦に挑む/関東大学春季大会

 連勝体制は整った。昨年度のリベンジマッチとなった王者・帝京大との前節。明治のおはこであるスクラムがさえ渡り17―14で撃破した。「勝ったことで自分たちのやってきたことが自信になっ…

2018.05.05

(4)【瓦版】赤壁を打ち砕け 福田組出陣

 紫紺のサクセスストーリーが始まる。関東大学春季大会が開幕し、明日30日に初戦を迎える。田中澄憲新監督の下、福田健太主将(法4=茗溪学園)を中心に奮起する。今季を占う大事な一戦の相…

2018.04.29

(3)「『勝ちたい』じゃ勝てない」滝澤佳之FWコーチ

 第3回は滝澤佳之FWコーチ。昨年、現役引退と同時にチームに加わり「8人でまとまって押すスクラム」への意識を浸透させた。指導者として迎える2年目への意気込み、チームの現状を伺った。…

2018.04.23

(2)「明治史上一番のチームに」田中澄憲監督

 第2回は田中澄憲監督。昨シーズンはヘッドコーチとして加入し「マインドセット」を合言葉に、チームを大学選手権準優勝まで導いた変革家だ。監督として迎える初シーズン、そして大学日本一に…

2018.04.04

(1)「優勝まで残り2点の課題」福田健太主将

 覇権奪回まであと一歩。全日本大学選手権で準優勝を果たした昨シーズン。残されたのは優勝だけだ。田中澄憲新監督の下、新たに掲げたテーマは「〝Exceed〟Plus1・Hungry」。…

2018.03.13