【ラグビー部】真価

(81)卒部試合 終了後インタビュー②

髙野祐哉(農4=北見北斗)――一番の思い出は何ですか。 「3年生の夏合宿です。殻を破れたと思えた瞬間でしたし、何よりラグビーがすごく楽しいと思えた時期でした。今日こうやって同期と迎…

2020.02.03

(80)卒部試合 終了後インタビュー①

武井日向主将(商4=国学院栃木)――卒部試合を終えていかがですか。 「卒部試合にもかかわらずこんなに多くの皆さまに見ていただいたということは本当にうれしいことですし、幸せなことだと…

2020.02.03

(79)「もう一度できるなら、優勝して恩返ししたかった」武井日向主将 全国大学選手権終了後インタビュー

 優勝にはあと一歩届かなかった。全国大学選手権決勝で3年連続の決勝に進出した明大。新しくなった国立競技場で行われた一戦は早大を前に35―45で屈した。武井日向主将(商4=国学院栃木…

2020.01.22

(78)「連覇にチャレンジしたことは今後に向けての財産」田中澄憲監督 全国大学選手権終了後インタビュー

 優勝にはあと一歩届かなかった。全国大学選手権決勝で3年連続の決勝に進出した明大。新しくなった国立競技場で行われた一戦は早大を前に35―45で屈した。チームの指揮官に大学選手権終了…

2020.01.21

(77)明大ラグビー部の食事と体作り ~体を大きくするには~/「アスレシピ」主催合同セミナー

◆1・19 「アスレシピ」主催合同セミナー(駿河台キャンパス)▼第1部 スポーツ栄養セミナー  講師 明大ラグビー部専属管理栄養士・山田優香さん    第2部 …

2020.01.19

(76)全国大学選手権 決勝・早大戦 試合後インタビューBK編

スクラムハーフ飯沼蓮(営2=日川)――福田健太選手(平31法卒・現トヨタ自動車ヴェルブリッツ)との話をお聞かせください。 「対抗戦で帝京大に勝った時に『勝ち運があるスパイクだよ』と…

2020.01.12

(75)全国大学選手権 決勝・早大戦 試合後インタビューFW編

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――上の代から受け継いできたものは何ですか。 「〝勝つ文化〟というものが満さん(古川選手・平30商卒・現トヨタ自動車ヴェルブリッツ)の代から…

2020.01.12

(74)全国大学選手権 決勝・早大戦 試合直前コメント②

スクラムハーフ飯沼蓮(営2=日川)――明日の意気込みをお願いします。 「特別なことをするわけではないです。どんな状況におちいっても、自分たちが今まで積み上げてきた基礎をしっかり出し…

2020.01.10

(73)全国大学選手権 決勝・早大戦 試合直前コメント①

 ついに令和初の大学王者が決まる。全国大学選手権決勝を明日にひかえる中、本日の練習後に選手たちが取材に応じた。試合のテーマは『真価』の二文字。この1年間のチームスローガンでもあった…

2020.01.10

(72)全国大学選手権 準決勝・東海大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――試合を振り返っていかがですか。 「〝タフチョイス〟というテーマを掲げて臨みましたが、メンバー全員が苦しい状況の中でもそれを完遂することが…

2020.01.02

(71)全国大学選手権準決勝・東海大戦 試合直前コメント

 選手権連覇まであと2勝。3年連続の年越しを迎え、セミファイナルを翌日に控える武井組。相手はセットプレーに定評のある東海大。春季は40ー24で勝利したものの、前節の筑波大戦で見せた…

2020.01.01

(70)全国大学選手権 準々決勝・関西学大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――3週間空いた中での初戦でした。 「特に意識はしていませんでしたが、関西学大以上に準備する期間はあったので、この試合に対して、もっとしっか…

2019.12.21

(69)全国大学選手権・関西学大戦 試合直前コメント

 9連覇王者・帝京大が年越し前に姿を消すなど、波乱の続く今年度の全国大学選手権。昨年度の覇者・明大が意地を見せつけられるか。連覇の懸かる初陣の火蓋は、明日(21日)切って落とされる…

2019.12.20

(68)ラグビー部激励会が開催される

  21年ぶりの対抗戦単独優勝を決めた明早戦の試合後、駿河台キャンパスアカデミーコモン内にて激励会が開催された。選手、OBなどラグビー部関係者が集結。立食パーティーの形式で、思い思…

2019.12.03

(67)関東大学対抗戦・早大戦 試合後インタビュー②

スクラムハーフ飯沼蓮(営2=日川)ーー今日の試合を振り返っていかがでしたか。 「チームをまとめるポジションとして、ゲームコントロールのところを落ち着いてプレーできました。テンポもし…

2019.12.01

(66)関東大学対抗戦・早大戦 試合後インタビュー①

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)ーー自身も2トライをあげました。 「自分がトライを奪ったという感じではなかったですが、1人1人出ているプレーヤー役割を果たしたことが僕のトラ…

2019.12.01

(65)~FINAL CHALLENGE~ 武井日向(後編)「勝利を追求する文化を明治の文化に」

――今シーズンは主将に選ばれました。 「主将は4年生の話し合いで決まりました。それはきつい時にきついことができてという信頼をチームメイトが持ってくれていたということだと思います。僕…

2019.11.30

(64)~FINAL CHALLENGE~ 武井日向(前編)「4年間の成長はセットプレーに表れる」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.30

(63)関東大学対抗戦・明早戦 試合直前コメント②

左フランカー石井洋介(情コミ4=桐蔭学園)――明日の意気込みをお願いします。 「明日はFW戦がカギになると思うので、最前列で体をはることが役割だと思っています。25年ぶりの全勝対決…

2019.11.30

(62)関東大学対抗戦・明早戦 試合直前コメント①

 頂点を懸けた伝統の一戦だ。25年ぶりとなる全勝対決の〝明早戦〟。昨年度は27―31で苦杯を喫した宿敵相手に、王者の〝真価〟を見せつける! 田中澄憲監督――ここまでの対抗…

2019.11.30

(61)~FINAL CHALLENGE~ 山村知也「紫紺はたくさんの人の期待が詰まっている」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.29

(60)山﨑×山村 4年生ウイング対談

本連載では主力選手の対談を全4回に渡ってお届けする。第4回は山﨑洋之(法4=筑紫)、山村知也(営4=報徳学園)の最上級生コンビ。下級生から出場を重ねる対抗戦屈指の両ウイングだ。4年…

2019.11.29

(59)明早戦直前 早大突撃インタビュー! 齋藤直人主将「全ての試合に勝って、優勝することしか考えていない」

 本連載では早大監督、注目選手のインタビューを全4回にわたってお届けする。第4回はスクラムハーフ齋藤直人主将(スポ4=桐蔭学園)。数々の世代別代表を経験し、26日に発表されたスーパ…

2019.11.27

(58)明早戦直前 早大突撃インタビュー! 岸岡智樹「早明戦はBKで上回ることが絶対条件」

本連載では早大監督、注目選手のインタビューを全4回にわたってお届けする。第3回はスタンドオフ岸岡智樹(教4=東海大仰星)。ルーキーイヤーから出場を続けるチームのゲームメーカーだ。現…

2019.11.26

(57)明早戦直前 早大突撃インタビュー! 小林賢太「FWで勝たないと、試合に勝てない」

 本連載では早大監督、注目選手のインタビューを全4回にわたってお届けする。第2回は右プロップ小林賢太選手(スポ2=東福岡)。昨年度は1年生ながらスタメンとして、関東大学対抗戦優勝に…

2019.11.25

(56)明早戦直前 早大突撃インタビュー! 相良南海夫監督「早明戦はお互いのカラーを出し合うゲーム」

 本連載では早大監督、注目選手のインタビューを全4回にわたってお届けする。第1回は相良南海夫監督。昨年度は就任1年目で関東大学対抗戦の優勝監督となった手腕家。就任2年目となる今年度…

2019.11.24

(55)関東大学対抗戦・帝京大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)ーー試合の振り返りをお願いします。 「FW戦がキーになると話して臨みました。ラインアウト、モールそしてゲインラインバトルのフィジカルの戦いは…

2019.11.24

(54)森×山沢 3年生バックス対談

 本連載では主力選手の対談を全4回に渡ってお届けする。第3回は森勇登(政経3=東福岡)、山沢京平(政経3=深谷)。今季からスタンドオフに転向した山沢、不動のセンターとして活躍する森…

2019.11.23

(53)関東大学対抗戦・帝京大戦 試合直前コメント

 運命の一戦だ。明日の対抗戦6戦目は帝京大と対戦。明治が勝利すれば、両校全勝対決で明早戦を迎える。これからを占う一戦から目が離せない。 フッカー武井日向主将(商4=国学院…

2019.11.23

(52)~FINAL CHALLENGE~ 井元優吾「裏方の仕事を知ることは自分のためにもなる」

「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズンに…

2019.11.22

(51)~FINAL CHALLENGE~ 山﨑洋之「みんなで一つの勝利によろこべるようなチーム作りが大事」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.21

(50)~FINAL CHALLENGE~ 矢野湧大「ランとタックルでアピールをして14番を守りたい」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.20

(49)~FINAL CHALLENGE~ 松岡賢太「自分に矢印を向けて考えられるようになったのが1番の成長」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.19

(48)~FINAL CHALLNGE~廣渡将「4年間で視野が広がり、気づきの力がついた」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.18

(47)片倉×箸本 3年生ロック対談

 本連載では主力選手の対談を全4回に渡ってお届けする。第2回は片倉康瑛(法3=明大中野)、箸本龍雅(商3=東福岡)。地上戦、空中戦ともに相手とのハードコンタクトがカギとなるロックの…

2019.11.16

(46)~FINAL CHALLENGE~ 坂和樹「明治の看板であるナンバーエイトを背負うということ」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.13

(45)関東大学対抗戦・慶大戦 試合後インタビュー②

スタンドオフ山沢京平(政経3=深谷)――試合の振り返りをお願いします。 「まずは勝てて純粋に嬉しいです。最初の先制点を取らなければいけないところでのミスは本当に申し訳なかったです。…

2019.11.10

(44)関東大学対抗戦・慶大戦 試合後インタビュー①

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――80分間振り返っていかがですか。 「入りの部分では少しペナルティーがありましたが、前半の形としてはうまく修正して終われました。後半はトラ…

2019.11.10

(43)関東大学対抗戦・慶大戦 試合直前コメント

 優勝へ第一関門を迎える。対抗戦は佳境を迎え、残すは強豪との3連戦。まず相対するは、対抗戦で2年連続敗北を喫している慶大だ。聖地・秩父宮での一戦に注目が集まる。 フッカー…

2019.11.09

(42)安×武井×笹川 4年生フロントロー対談

 本連載では主力選手の対談を全4回に渡ってお届けする。第1回は安昌豪(営4=大阪朝鮮)、武井日向主将(商4=国学院栃木)、笹川大五(政経4=明大中野)。4年生となった今季、第一列の…

2019.11.09

(41)~FINAL CHALLENGE~ 二浦瑞樹「どんな事象にも理由がある」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.08

(40)~FINAL CHALLENGE~ 新妻汰一「先輩の理想を追いかけ、自分たちらしい4年生像を作り上げた」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.06

(39)関東大学対抗戦・青学大戦 試合後インタビュー

左センター射場大輔ゲームキャプテン(政経4=常翔学園)――試合を振り返っていかがでしたか。 「今週のテーマは〝ディティール〟と〝ディシプリン〟でした。‶ディシプリン〟についてはペナ…

2019.11.04

(38)~FINAL CHALLENGE~ 成田慎一郎「チームの一員として最後までひたむきに」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.04

(37)~FINAL CHALLENGE~ 辻惇朗「チームメートのためにどれだけ自分が頑張れるか」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.11.01

(36)~FINAL CHALLENGE~ 髙野祐哉「いろんな立場を経験したからこそ今の自分がある」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.30

(35)~FINAL CHALLENGE~ 佐藤諒「みんなで日本一になって喜ぶまで走り続けたい」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.28

(34)~FINAL CHALLENGE~ 笹川大五「日本一のスクラムを組む」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.25

(33)~FINAL CHALLENGE~ 坂本龍哉「めげずに頑張っていれば評価される」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.23

(32)~FINAL CHALLENGE~ 熊田裕太「このチームでやれる時間を噛み締める」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.21

(31)~FINAL CHALLENGE~ 釜光太郎「チームを底上げできるような雰囲気づくりを」

真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズンに懸…

2019.10.18

(30)~FINAL CHALLENGE~ 小椋統平「ディフェンスでチームを勢いづかせる」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.16

(29)~FINAL CHALLENGE~ 射場大輔「きつい状況の時こそ自分から」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.14

(28)~FINAL CHALLENGE~ 石井洋介「明治は自分が一番成長できる場所」

「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズンに…

2019.10.11

(27)~FINAL CHALLENGE~ 安昌豪「人間的成長無くして技術の進歩無し」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.09

(26)~FINAL CHALLENGE~ 安部耕平「全員がプレーしやすい環境づくりが僕の使命」

 「真価が問われる代」。武井日向主将(商4=国学院栃木)は今年の最上級生についてこう語る。苛烈極まる対抗戦、そして連覇の懸かる大学選手権へ。激戦のさなか、4年生一人一人に今シーズン…

2019.10.07

(25)関東大学対抗戦・日体大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――大差で勝利を収めました。 「何点取ったというより、シャットアウトできたことが大きいと思っています。80分間集中力を切らさず、隙を見せずに…

2019.09.16

(24)関東大学対抗戦・成蹊大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――前半は0点に抑えました。 「ディフェンスの場面が元々少ない試合でした。ですが、今日のディフェンスは相手に合わせて受けてしまったところもあ…

2019.09.08

(23)関東大学対抗戦・筑波大戦 試合後インタビュー

フッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)――今日の試合を振り返っていかがでしたか。 「菅平での開幕戦ということでいつもと違う緊張感があったのですが、まず初戦で勝利できたことは良かっ…

2019.08.31

(22)秋開幕 関東大学対抗戦日程

 ついに秋初陣を迎える。昨シーズンは5勝2敗の3位で優勝を逃した明治。リベンジを期す今季は、8月31日の開幕から3週連続で対戦が組まれるハードな日程となった。まずは、開幕3連戦を良…

2019.08.30

(21)「健太さんを超えるプレーヤーに」飯沼蓮 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.16

(20)「自分たちらしくのびのびと、思い切ったプレーを」雲山弘貴 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.15

(19)「兄のようなスタンドオフへ」山沢京平 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.14

(18)「紫紺の重みを感じながら試合で結果出していきたい」箸本龍雅 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.13

(17)「どこをとっても日本一、それが本当の〝真価〟」山村知也副将 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.12

(16)「ラグビー部の歴史の中でとても大事な1年になる」武井日向主将 春シーズン終了後インタビュー

王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど好…

2019.07.11

(15)「チャンピオンチームとしてどうチャレンジしていくか」田中澄憲監督 春シーズン終了後インタビュー

 王者の勢いはとどまることを知らない。Bグループでのスタートとなった関東大学春季大会は全試合で30点以上の大差をつけて勝利。帝京大、東海大など強豪との招待試合でも勝ち星を挙げるなど…

2019.07.10

(14)明治から最多8名が選出!/第7回関東大学オールスターゲーム展望

 年に一度の祭典が幕を開ける。今年で7回目の開催となった関東大学オールスターゲーム。明治からはフッカー武井日向主将(商4=国学院栃木)を筆頭に8名が選ばれた。他大学からも中野将伍(…

2019.06.29

(13)王者の真価を見せつけろ 春開幕

 ついにシーズンが幕を開ける。新チーム初の公式戦となる東日本大学セブンズが、明日14日に行われる。また、15人制の初戦は4月28日の関東大学春季大会Bグループ・拓大戦。6月上旬には…

2019.04.12

(12)「全力でサポートをして昨年を超えられるようなチームをつくる」井元優吾 新体制インタビュー

  連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2ヶ月。武井日向主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今…

2019.04.11

(11)「昨年以上にひたむきに貪欲に」山﨑洋之 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2ヶ月。武井日向主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの意…

2019.04.09

(10)「チームに勢いを与えられるプレーを」松岡賢太 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.04.07

(9)「優勝の文化に恥じないように連覇を目指す」辻惇朗 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.04.05

(8)「細部までこだわった行動を」佐藤諒 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.04.03

(7)「寮長として自分が見本に」射場大輔 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商4=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.04.01

(6)「勝つ文化を引き継ぎたい」石井洋介 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商3=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.03.29

(5)「1番としての仕事が明確に見えた」安昌豪 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商3=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.03.28

(4)古川満選手・福田健太選手 卒業記念対談

 本日発行の『明大スポーツ 卒業記念号』において古川満前主将(平30商卒・現トヨタ自動車ヴェルブリッツ)と福田健太主将(法4=茗渓学園)の対談を特集しました。今回は紙面の都合上、お…

2019.03.25

(3)「ラグビーも私生活も日本一」山村知也 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2か月。武井日向新主将(商3=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.03.24

(2)「明治の価値を追求する」武井日向 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商3=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.03.22

(1)「ベストなチームの追求に終わりはない」田中澄憲監督 新体制インタビュー

 連覇を懸けたシーズンが幕を開ける。22年ぶり日本一を成し遂げてから早2カ月。武井日向新主将(商3=国学院栃木)の下、再スタートを切った新生・ラグビー部。新体制の幹部に今シーズンの…

2019.03.20