【競走部】紫子奮迅

(61)【第546号特別企画・番外編】射場コーチインタビュー

 今年度4月より、射場雄太朗コーチ(平29政経卒)が明大競走部・長距離部門の指導者陣に加わっている。早速、スカウト活動のため関西圏などに足を運んでいらっしゃった射場コーチに、全日本…

2025.06.19

(60)【第546号特別企画】大志田秀次駅伝監督インタビュー後編/勝負の1年目

 明大競走部・長距離部門の新体制が始まって約2カ月半が経過した。7年後を見据えた、大学を挙げての新プロジェクトが開始している中、大きな話題となったのが大志田秀次新駅伝監督の就任だ。…

2025.06.19

(59)【第546号特別企画】大志田秀次駅伝監督インタビュー中編/歩み始めた新生明治

 明大競走部・長距離部門の新体制が始まって約2カ月半が経過した。7年後を見据えた、大学を挙げての新プロジェクトが開始している中、大きな話題となったのが大志田秀次新駅伝監督の就任だ。…

2025.06.19

(58)【第546号特別企画】大志田秀次駅伝監督インタビュー前編/全日本予選で見えた現状

 明大競走部・長距離部門の新体制が始まって約2カ月半が経過した。7年後を見据えた、大学を挙げての新プロジェクトが開始している中、大きな話題となったのが大志田秀次新駅伝監督の就任だ。…

2025.06.19

(57)日本インカレ事後インタビュー⑪/園原健弘監督

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.15

(56)日本インカレ事後インタビュー⑩/近藤岬主将

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.15

(55)日本インカレ事後インタビュー⑨/長田隼人

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.15

(54)日本インカレ事後インタビュー⑧/古俣由人

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルR(マイルリレー)のそれぞれで5位入賞を果たし、明大…

2025.06.14

(53)日本インカレ事後インタビュー⑦/川津靖生

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.14

(52)日本インカレ事後インタビュー⑥/鷹羽柊弥

  66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底…

2025.06.14

(51)日本インカレ事後インタビュー⑤/原田真聡

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.14

(50)日本インカレ事後インタビュー④/小林周太郎

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.13

(49)日本インカレ事後インタビュー③/宮坂玲皇

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.13

(48)日本インカレ事後インタビュー②/神戸毅裕

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.13

(47)日本インカレ事後インタビュー①/竹尾拓真

 66年ぶりに岡山での開催となった日本学生対校選手権(日本インカレ)。全国の猛者を相手に、男子1万メートルWと4×400メートルRのそれぞれで5位入賞を果たし、明大の底力を見せた。…

2025.06.13

(46)全日本予選事後インタビュー⑧/堀颯介

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.05

(45)全日本予選事後インタビュー⑦/森下翔太

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.05

(44)全日本予選事後インタビュー⑥/石堂壮真

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.05

(43)全日本予選事後インタビュー⑤/成合洸琉

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.04

(42)全日本予選事後インタビュー④/井上史琉

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.04

(41)全日本予選事後インタビュー③/吉川響

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.04

(40)全日本予選事後インタビュー②/室田安寿

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.02

(39)全日本予選事後インタビュー①/桶田悠生

 三大駅伝への復帰を懸けて挑んだ全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。明大は高速レースに対応できず10位に終わり、伊勢路への出場権を逃した。しかし、期待の井上史琉(政経2=世羅)が自…

2025.06.02

(38)混戦必至 伊勢路を懸けた大勝負へ/全日本大学駅伝予選会展望

 11月に開催される全日本大学駅伝への出場権7枠を争い、1万メートル4レースで競う全日本大学駅伝予選会(全日本予選)。中大など強豪もひしめく中、3年ぶりに本選へ復帰することはできる…

2025.05.24

(37)全日本大学駅伝予選会事前インタビュー④/室田安寿、森下翔太、山本樹

 2年連続で本選への切符を掴みそこねている全日本大学駅伝(全日本)。今年度から一新された体制のもと、選手たちはリベンジを果たすべく鍛練を重ねてきた。古豪の名を返上し、伊勢路に駒を進…

2025.05.23

(36)全日本大学駅伝予選会事前インタビュー③/尾ノ上一、吉川響、堀颯介

 2年連続で本選への切符を掴みそこねている全日本大学駅伝(全日本)。今年度から一新された体制のもと、選手たちはリベンジを果たすべく鍛練を重ねてきた。古豪の名を返上し、伊勢路に駒を進…

2025.05.23

(35)全日本大学駅伝予選会事前インタビュー②/成合洸琉、井上史琉、石堂壮真 

  2年連続で本選への切符を掴みそこねている全日本大学駅伝(全日本)。今年度から一新された体制のもと、選手たちはリベンジを果たすべく鍛練を重ねてきた。古豪の名を返上し、伊勢路に駒を…

2025.05.21

(34)全日本大学駅伝予選会事前インタビュー①/岩佐太陽、桶田悠生、河田珠夏  

 2年連続で本選への切符を掴みそこねている全日本大学駅伝(全日本)。今年度から一新された体制のもと、選手たちはリベンジを果たすべく鍛練を重ねてきた。古豪の名を返上し、伊勢路に駒を進…

2025.05.21

(33)関東インカレ事後インタビュー⑨/佐田龍昇

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.18

(32)関東インカレ事後インタビュー⑧/上新魁

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会(全日本予選)の…

2025.05.18

(31)関東インカレ事後インタビュー⑦/鷹羽柊弥

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.18

(30)関東インカレ事後インタビュー⑥/加世堂懸

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.18

(29)関東インカレ事後インタビュー⑤/神戸毅裕

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.18

(28)関東インカレ事後インタビュー④/長田隼人

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.17

(27)関東インカレ事後インタビュー③/川津靖生

 「関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より…

2025.05.17

(26)関東インカレ事後インタビュー②/宮坂玲皇

 関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より早…

2025.05.17

(25)関東インカレ事後インタビュー①/古俣由人

 関東インカレ1部残留・箱根駅伝シード権獲得」を目標に掲げる競走部にとって、最初の大一番となった第104回関東学生対校選手権(関東インカレ)。全日本大学駅伝予選会の開催が例年より早…

2025.05.17

(24)崖っぷち1部残留 試される総合力/関東インカレ展望

 4日間にわたる熱き戦いがいよいよ幕開けを迎えた。相模原ギオンスタジアムで開催される関東学生対校選手権(関東インカレ)に、明大からは短距離部門17名、長距離部門5名、競歩部門3名の…

2025.05.07

(23)関東インカレ事前インタビュー⑤/竹尾拓真、鷹羽柊弥

 短距離、長距離、競歩の全ブロックが結束して挑む関東学生対校選手権(関東インカレ)。近藤岬主将(理工4=十日町)が掲げた目標は1部残留ではなく、1部16校中の12位。より高みを目指…

2025.05.07

(22)関東インカレ事前インタビュー④/上新魁、佐田龍昇

 短距離、長距離、競歩の全ブロックが結束して挑む関東学生対校選手権(関東インカレ)。近藤岬主将(理工4=十日町)が掲げた目標は1部残留ではなく、1部16校中の12位。より高みを目指…

2025.05.06

(21)関東インカレ事前インタビュー③/長田隼人、原田真聡

 短距離、長距離、競歩の全ブロックが結束して挑む関東学生対校選手権(関東インカレ)。近藤岬主将(理工4=十日町)が掲げた目標は1部残留ではなく、1部16校中の12位。より高みを目指…

2025.05.06

(20)関東インカレ事前インタビュー②/川津靖生、神戸毅裕

 短距離、長距離、競歩の全ブロックが結束して挑む関東学生対校選手権(関東インカレ)。近藤岬主将(理工4=十日町)が掲げた目標は1部残留ではなく、1部16校中の12位。より高みを目指…

2025.05.05

(19)関東インカレ事前インタビュー①/古俣由人、下野玲央

 短距離、長距離、競歩の全ブロックが結束して挑む関東学生対校選手権(関東インカレ)。近藤岬主将(理工4=十日町)が掲げた目標は1部残留ではなく、1部16校中の12位。より高みを目指…

2025.05.05

(18)東京六大学対校陸上競技大会事後インタビュー②/倉澤幹拡、宮坂玲皇

 多くの選手が各々の目標を定めて臨んだ第58回東京六大学対校陸上競技大会(六大学)。今回は短距離部門の4名に、今大会の振り返りや新体制について、またそれぞれが思い描く今シーズンの展…

2025.05.04

(17)東京六大学対校陸上競技大会事後インタビュー①/佐田龍昇、鷹羽柊弥

 多くの選手が各々の目標を定めて臨んだ第58回東京六大学対校陸上競技大会(六大学)。今回は短距離部門の4名に、今大会の振り返りや新体制について、またそれぞれが思い描く今シーズンの展…

2025.05.04

(16)ルーキー特集⑮/若本琉惺

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.08

(15)ルーキー特集⑭/宮坂玲皇

 創立150周年の節目に、競走部は「箱根駅伝優勝」という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.08

(14)ルーキー特集⑬/マーティン・ファイリン

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.08

(13)ルーキー特集⑫/佐藤翼

   創立150周年の節目に、競走部は「箱根駅伝優勝」という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝…

2025.04.08

(12)ルーキー特集⑪/山本拓歩

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.08

(11)ルーキー特集⑩/三平弦徳

  創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱…

2025.04.06

(10)ルーキー特集⑨/長谷川慶

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(9)ルーキー特集⑧/中野大翔

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(8)ルーキー特集⑦/里澤侑利

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(7)ルーキー特集⑥/小松映智

 創立150周年の節目に、競走部は「箱根駅伝優勝」という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(6)ルーキー特集⑤/河田珠夏

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(5)ルーキー特集④/桶田悠生

  創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱…

2025.04.06

(4)ルーキー特集③/小川心徠 

 創立150周年の節目に、競走部は『箱根駅伝優勝』という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根への道を切…

2025.04.06

(3)ルーキー特集②/岩佐太陽

 創立150周年の節目に、競走部は「箱根駅伝(箱根)優勝」という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱根へ…

2025.04.06

(2)ルーキー特集①/阿部宥人

  創立150周年の節目に、競走部は「箱根駅伝優勝」という大きな目標を掲げ、新たな挑戦へと踏み出した。その象徴となるのが「紫紺の襷プロジェクト」。伝統を受け継ぎながら、箱…

2025.04.06

(1)再起へ新プロジェクト始動/「紫紺の襷プロジェクト〜Mの輝きを再び」キックオフイベント

 明治大学創立150周年記念事業「紫紺の襷プロジェクト~Mの輝きを再び~」のキックオフイベントが行われた。この事業は、明大競走部の2031年度箱根駅伝(箱根)優勝を目指すものである…

2025.04.04