卓球

ルーキー特集/第2弾<浅川純希・石田陽平・沖津権輔>

――卓球を始めたきっかけは何ですか?浅川 もともと剣道を小学1年生から6年生までして初段までいってたんですけど、父親が卓球をしていて、進めてきたので。卓球は中学校から始めました。石…

一般記事
1999.01.01

ルーキー特集/第3弾<根田雄一・川上祐平>

――ではまず卓球を始めたきっかけと卓球歴を教えて下さい。川上 卓球を始めたきっかけは、親がやってて。卓球歴は10年です。根田 自分は、うちの姉がやっていたので、それで自分も始めまし…

一般記事
1999.01.01

根田・川上組痛恨の準優勝/関東学生新人選手権

 ダブルスシングルス双方で優勝候補筆頭であった明治。しかし力及ばず、ダブルスは根田・川上組が準優勝、シングルスは最高ベスト8に終わった。

一般記事
1999.01.01

あっけない幕切れ…優勝逃す/関東学生新人選手権

 各校のルーキーが集いしのぎを削る新人戦。明治の1年生も全員がシングルスダブルス双方で出場した。 1日目、ダブルスは準々決勝まで、シングルスは3回戦までが行われた。ダブルスでは根田…

一般記事
1999.01.01

関東学生選手権展望~関東の頂への挑戦~Ⅰ

 第1回目は、最後の年に懸ける4年生を紹介します。 下級生が好成績を残していく中、これまでなかなか上位入賞を果たせずにいた4年生。今年は最上級生として、その気力だけでなく実力でも部…

一般記事
1999.01.01

関東学生選手権展望~関東の頂への挑戦~Ⅱ

 エース・軽部(営3)や軽部・池田(法3)組の初優勝、そして明治勢によるシングルス3連覇も期待される今大会。その直前特集として、明治からのシード選手を紹介していくとともに注目対決や…

一般記事
1999.01.01

シングルス、ベスト4止まり/関東学生選手権

 明治勢3年連続のシングルス制覇を狙ったが、今年は最高ベスト4止まりに終わった。一方で、ダブルスは池田・軽部組が2年連続で準優勝を果たした。

一般記事
1999.01.01

遠藤、ベスト16の壁破れず/関東学生選手権

 あと一歩だった――。自身初となるランク入りまであと1勝だった遠藤佳祐。だが、その1勝という壁があまりにも大きかった。 ランク入り決定戦は中大のエース・森田。「相手は断然格上だった…

一般記事
1999.01.01

“明大のカットマン”定岡が攻める!!/関東学生選手権

 今年、世界選手権横浜大会で、水谷(政経2)・岸川(スヴェンソン)組が日本男子勢12年ぶりの銅メダルを獲得したことは、すでに周知の事実だろう。その12年前、マンチェスター大会で同じ…

一般記事
1999.01.01

全日本大学対抗選手権展望~水谷・甲斐のダブルスが優勝へのカギ~/練習取材

 8月10日~12日まで京都市体育館にて全日本大学対抗選手権(インカレ)が行われる。明治は昨年青森大に敗れ、3位に終わった。今年は98年以来となる、11年ぶり12回目の優勝を目指す…

一般記事
1999.01.01

悲願のインカレ優勝/全日本大学対抗選手権

 優勝すれば11年ぶり12回目となる本大会。本学は予選を順調に勝ち進み、決勝で早大を3-1で破り悲願の優勝を果たした。

一般記事
1999.01.01

全日本学生選手権出場者決まる!/全日本学生選手権・関東予選

 全日本学生選手権(全日学)出場が懸かった今大会。予選と言えど強者集う関東地区で接戦を制し、ダブルス3組とシングルス10名が新たに全日学への切符を手にした。

一般記事
1999.01.01