卓球

日大を撃破し、5連勝!/関東学生秋季リーグ戦

 1番手はエース対決となったが、水野(営4)が接戦を制し、先制。続く2番手・軽部(営2)が順当に勝利し、3番手・小野主将(商4)も白星をつかんだ。締めは、1年生ダブルスの水谷(政経…

一般記事
1999.01.01

法大に苦戦するも、全勝を守る!/関東学生秋季リーグ戦

 トップの水谷(政経1)は、終始相手を攻め続け、ストレートで快勝。続いて、2番手・小野主将(商4)は、接戦になるも、勝ち星はつかめず…。3番手・エース水野(営4)は、…

一般記事
1999.01.01

早大下し、見事4連覇達成!/関東学生秋季リーグ戦

 大会最終日を全勝で迎えた本学は、4―1で早大に勝利し、32度目の秋季リーグ戦優勝を果たした。

一般記事
1999.01.01

早大下し、見事4連覇達成!/関東学生秋季リーグ戦

 大会最終日を全勝で迎えた本学は、4―1で早大に勝利し、32度目の秋季リーグ戦優勝を果たした。

一般記事
1999.01.01

32度目リーグ戦V、秋4連覇を達成/関東学生秋季リーグ戦

 1年次から試合に出場し、最上級生になった小野主将(商4)と水野(営4)が中心となり始まった今年の1年。下級生にも他大ではエース級の選手が集まり、「今年狙うは団体戦3冠しかない」(…

一般記事
1999.01.01

(1)仲間を信じて…真のエースに/水野裕哉

 今回の優勝で秋季リーグ戦4連覇を果たした明治。何とその4度すべてにおいて主勲章(MVP)を受賞している選手がいる。1年次から常にチームの中心となって戦ってきた水野だ。この秋季リー…

一般記事
1999.01.01

(2)心の底から応援し続けた男/鰐石春馬

 リーグ戦には普段の大会にはない、独特の雰囲気がある。その独特な雰囲気をつくっている大きな要素が「応援」だ。この「応援」によって代々木第二体育館は普段の大会とは違う空間に包まれる。…

一般記事
1999.01.01

(3)今年度リーグ戦全勝…陰のMVP/甲斐義和

 秋季リーグ戦4連覇を達成した明治。1年生ながらもレギュラーに定着し、32度目の優勝に大きく貢献した立役者がいる。甲斐義和。彼は、2007年ワールドジュニアサーキットフランス大会で…

一般記事
1999.01.01

(4)天国と地獄を味わい、苦しんだ1年間/石崎孝志

 小野主将(商4)、エース・水野(営4)がチームの柱となり、また下級生にも実力者が集まったことで、明治黄金時代の到来かと謳われた今年。春のリーグ戦、インカレ、秋のリーグ戦の団体戦3…

一般記事
1999.01.01

水谷、新ユニホームでメダル獲得を誓う/北京五輪壮行イベント

 北京五輪・卓球日本代表の壮行イベントが5日、代々木第二体育館にて行われた。壮行会には本学卓球部の水谷隼(政経1)ら日本代表6人が出席。卓球日本代表の新ユニホームもお披露目となり、…

一般記事
1999.01.01

(5)重圧に耐え…選手を支えた新監督/高山幸信監督

 全国から多くの有力選手が集まるため、大学卓球界一選手層が厚いと言われる明治。周囲から寄せられる期待も、それだけ大きいものだ。そんなチームを統括する監督に今年度から就任したのが、本…

一般記事
1999.01.01

日本のエース、まさかの敗戦!/全日本学生選手権

 今大会、北京五輪代表・水谷(政経1)が敗れる波乱があったが、軽部(営2)が昨年同様の3位に入った。

一般記事
1999.01.01