打撃快調でコールド勝ち 決勝戦へ/東京六大学春季フレッシュトーナメント
1回表に1点を奪うも、続く1回裏で即座に同点に持ち込まれる。その後3回表に中野竣介内野手(法2=桐蔭学園)が本塁打を放ち3得点を挙げると、以降も安打を連発。大量に得点した明大は1…
猛攻で一時逆転も 昨秋に続く優勝決定戦で涙飲む/東京六大学春季リーグ戦
1939年以来、86年ぶりとなる2季連続の優勝決定戦。初回に4点先制され苦しい展開が続く中、3回表に小島大河捕手(政経4=東海大相模)の逆転3点本塁打などで一挙5得点。しかし中盤…
湯田が5回9奪三振 初戦を白星で飾る/東京六大学春季フレッシュトーナメント
先発の湯田統真投手(政経2=仙台育英)は長打で3点を失うも5回9奪三振と粘投。打線は1回裏に半田真太郎内野手(商2=健大高崎)が先制本塁打、6回裏に中村優太捕手(商1=桐光学園)…
投手陣奮闘で勝ち点獲得 優勝に大きく近づく/東京六大学春季リーグ戦
4季ぶりに優勝するために何としてでも勝利を収めたいこの試合。3回裏に本塁打を浴び先制を許すも、直後に宮田知弥内野手(商4=横浜)の適時打と相手失策の間に逆転に成功。8回裏には松本…
投打かみ合わず 胴上げ阻まれる/東京六大学春季リーグ戦
1回表から四球や守備の乱れが続き、4回表まで連続失点計6点を献上。3回裏に小島大河捕手(政経4=東海大相模)の本塁打で1点を返し、その後7、8回裏に反撃の2得点を挙げるが反撃及ば…
毛利が9回完封の好投 法大打線を寄せ付けず/東京六大学春季リーグ戦
勝てば自力優勝に王手がかかる一戦。1回表に4連打で3点を先制し、その後も着実に追加点を重ねた。投げてはエース・毛利海大投手(情コミ4=福岡大大濠)が9回被安打3無失点と好投。投打…
終盤に意地の同点劇も 激闘の末惜敗/東京六大学春季リーグ戦
2回戦から一転し、打ち合いとなったこの一戦。9回裏に小島大河捕手(政経4=東海大相模)の3点本塁打で追い付くも、延長10回表で5番手・大川慈英投手(国際4=常総学院)が痛恨の一発…
〝天敵〟克服できず 明大史上初の無安打敗戦を喫す/東京六大学春季リーグ戦
8回まで無得点と投手戦が続き、伊藤樹(早大)に抑え込まれた打線は無安打に終わる。9回裏には髙須大雅投手(法4=静岡)が捉えられ、0―1のサヨナラ負けとなった。 (明)三浦、大室、…
早大打線を完封! 投手陣躍動で接戦を制す/東京六大学春季リーグ戦
1回裏、吉田匠吾内野手(文4=浦和学院)の内野ゴロで先制すると、2回裏に毛利海大投手(情コミ4=福岡大大濠)の適時打、3回裏には榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)の本塁打で得点…
内海の決勝打で白熱のシーソーゲームを制す/東京六大学春季リーグ戦
1回表に榊原七斗外野手(情コミ3=報徳学園)の本塁打で先制するも、その裏に2本の本塁打を浴び、すぐさま逆転される。その後は取っては取られの展開が続き、6-6の同点で迎えた9回表。…
立大打線に13失点で惨敗 今季初黒星を喫す/東京六大学春季リーグ戦
2回表に先制されるも吉田匠吾内野手(文4=浦和学院)の好走塁で1点を返す。しかし4回表に押し出し四球や満塁本塁打で7失点を喫し、大差をつけられてしまう。打線は6回裏に3安打で3点…
内海が決勝本塁打! 立大に先勝/東京六大学春季リーグ戦
小雨の中始まった立大1回戦。先発の毛利海大投手(情コミ4=福岡大大濠)が8回1失点の好投で試合をつくる。9回表に内海優太外野手(商3=広陵)が決勝点となる勝ち越し本塁打を放ち勝利…

