特集記事

(74)前半戦 選手コメント①/東京六大学秋季リーグ戦

(この取材は10月2日~10日、電話にて行われました) 宗山塁主将(商4=広陵)――慶大2回戦の第3打席では、前日に厳しい内角攻めを受けていた中で内角のボールを本塁打にしました。 …

硬式野球

吉田尋 最後の砦 文武両道に励み、さらなる飛躍を

 明大スケート部アイスホッケー部門の最後の砦を担う期待のルーキー・吉田尋(法1=北海道清水)。高校時代にはU―20日本代表合宿のメンバーに選出されるなど、高いレベルの中でGKとして…

アイスホッケー

山座拓達 不屈の挑戦心で日本一へ

 今年度唯一の明大サッカー部一般入部生である山座拓達(商1=徳島市立)。文武両道を目指して地元・福岡を離れ、徳島市立高への進学を決意したチャレンジ精神の持ち主。 プロサッカー選手に…

サッカー

(73)立大戦事前インタビュー③ 菅谷真之介外野手、沖政宗投手

(この取材は9月6日、Zoomにて行われました) 菅谷真之介外野手――チームとして昨季を振り返っていかがですか。 「各大学から1勝を挙げられたのは良かったのですが、勝ち点を取る難し…

硬式野球

(72)立大戦事前インタビュー② 鈴木唯斗外野手、小畠一心投手

(この取材は9月6日、zoomにて行われました) 鈴木唯斗外野手――後脇を開ける打撃フォームが特徴的ですが、意図を教えてください。 「バッティング理論としては、パワーをロスしないた…

硬式野球

(71)立大戦事前インタビュー① 田中祥都主将、小林隼翔内野手

(この取材は9月6日、zoomにて行われました) 田中祥都主将 ――昨季で自身のキャプテンシーを発揮できたなという部分はありますか。  「練習でやってきた盗塁や、チームの強みである…

硬式野球

小泉佳絃 日の丸を背負う選手に

 強みは高さを生かしたプレー。高校時代には幾度も全国の舞台を経験し、強き心も兼ね備えている。全国屈指の名門校からやってきた期待の新星・小泉佳絃(商1=青森山田)が明大を勝利へ導いて…

サッカー

成合洸琉 強心臓を武器に応援される選手へ 

 中学まではサッカーに全力を注いでいたが、高校からは陸上競技を始めた成合洸琉(情コミ1=宮崎日大)。明大入学後は未経験だった1万メートルやハーフマラソンでも安定した結果を残し、関東…

競走

(70)林謙吾 理想の選手像は勝てる投手

 高校時代、選抜高等学校野球大会(センバツ)で全6試合696球を投げチームを優勝に導いた林謙吾投手(政経1=山梨学院)。しかし、最後の夏は県予選敗退。その悔しさをバネに、六大学野球…

硬式野球

田村真優 夏に笑顔を

 田村真優(営1=目黒日大)は明大水泳部唯一の女子ルーキー。両親の意向で始めた水泳に今もなお全力を注ぐ彼女の原動力は、大切な人が喜んでくれることへのうれしさにあった。辛酸をなめ続け…

水泳(競泳)

濱崎知康 大学ナンバーワンのGKへ

 小学5年生でGKを本格的に始め、高校生ではプレミアリーグ制覇。さらに日の丸を背負い、世代を代表するGKに。そんな濱崎知康(商1=川崎フロンターレU―18)が昨年度全日本大学選手権…

サッカー

増子風希 明大を担うエースへの道

 800メートルから駅伝まで様々な種目をこなすオールラウンダーの増子風希(政経1=学法石川)。高校時代はインターハイの福島県予選で800メートルの大会記録を塗り替えた。野心に溢れた…

競走

(17)秋季リーグ戦後コメント 平賀龍生主将

秋季リーグ戦後の平賀龍生主将(文4=明豊)のコメントをお届けします。(この取材は9月24日に行われたものです) ——秋季リーグ戦を振り返っていかがですか。 「結果的にこんなに大混戦…

卓球

(69)髙橋慎 心強い扇の要へと才能開花

 今春行われたフレッシュトーナメントで神宮の初打席を経験した期待の1年生捕手・髙橋慎(文1=大垣日大)。明るい性格で周囲を盛り上げるムードメーカーとしての一面を持つ。幼い頃から夢見…

硬式野球

栗山由雅 光る守備力でさらなる高みへ

 準硬式野球部に入部した栗山由雅内野手(農1=長崎日大)は高校時代、選抜高校野球大会(以下、センバツ)に出場し、夢の全国大会出場をかなえた。人一倍努力ができることを武器に、挫折を乗…

準硬式野球