上田 関東エペ優勝
◆10・17~25第70回関東学生選手権(駒沢体育館)▼女子エペ個人❶上田 勝負どころで強さを見せた。インカレ出場権を懸けて戦う関東学生選手権。女子エペ個人で上田(理工4)が優勝を…
2年ぶり60度目 箱根決定
逆襲が始まる。失意の〝箱根なし〟から1年。2年ぶり60回目の箱根駅伝出場を懸けて行われた箱根予選会。8位の好走を見せた阿部弘輝(政経3=学校法人石川)を中心に5位で本戦出場を決め…
上杉・鈴木成組 インカレ初制覇
女子創部初の快挙だ! 上杉夏美(商2=埼玉栄)・鈴木成美(商2=埼玉栄)組が、インカレの女子ダブルスを制した。明大からは同種目2年ぶりの決勝進出。決勝でインカレ団体準優勝の龍谷大…
女子団体インカレ完全∨
創部から97年、新たな歴史を刻んだ。インカレ団体戦はAR(エアライフル)とSBR(スモールボアライフル)の2種目で争われた。女子は両種目の団体戦を制し、創部初の完全優勝。レギュラ…
(20)全日本駅伝直前インタビュー 小袖英人
11月4日に全日本大学駅伝が行われる。今大会から主要区間の距離が変動、シード権の枠も6校から8校に増えた。また10月の箱根予選会で2年ぶりに本戦出場を決め、チームは上り調子。エン…
(17)~4年の足跡~ 宮嵜永也「人間性を鍛えてもらった」
〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第3回は、今年度寮長を務め、ケガからの完全復帰を目指す宮嵜永也(営4=長崎北陽台)。ラグビ…
(19)全日本駅伝直前インタビュー 阿部弘輝
11月4日に全日本大学駅伝が行われる。今大会から主要区間の距離が変動、シード権の枠も6校から8校に増えた。また10月の箱根予選会で2年ぶりに本戦出場を決め、チームは上り調子。エン…
(18)全日本駅伝直前インタビュー 角出龍哉
11月4日に全日本大学駅伝が行われる。今大会から主要区間の距離が変動、シード権の枠も6校から8校に増えた。また10月の箱根予選会で2年ぶりに本戦出場を決め、チームは上…
(17)全日本駅伝直前インタビュー 山本佑樹駅伝監督
11月4日に全日本大学駅伝が行われる。今大会から主要区間の距離が変動、シード権の枠も6校から8校に増えた。また10月の箱根予選会で2年ぶりに本戦出場を決め、チームは上り調子。エン…
(16)~4年の足跡~ 舟橋諒将「一番激しいプレーを選択できる選手に」
〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第2回は、大きな身体から繰り出されるラインブレークを武器にAチーム定着を目指す舟橋諒将(文…
(6)距離別前インタビュー エース・山本大史
明日から長野・エムウェーブで行われる全日本距離別選手権。明大からは5名が出場する。その中でも、W杯出場を狙う山本大史(政経2=八戸西)に今シーズンの意気込みを聞いた。(この取材は…
【瓦版】ホームゲームで降格圏脱出だ!
難敵を迎え撃つ。2日間行われるホームゲームは8位・日大と5位・白鴎大との対戦となる。日大は3Pシュートランキング2位の松脇圭志を中心としたシューターぞろいのチームだ。白鴎大には2…
(33)東京六大学秋季リーグ戦 立大戦瓦版配布のお知らせ
ここまでリーグ5位と苦戦を強いられている明大。1試合の平均得点は2.75と本来の打棒は影を潜めている。今カードをもって、明大野球部の平成のリーグ戦は終わる。この30年間、多くのプロ…
(32)立大戦事前インタビュー④ 藤野隼大選手
最終カードの相手は立大だ。田中誠也、藤野隼大の大学日本代表バッテリーなど力のある選手がそろっている。優勝はなくなったが、何とか意地を見せたい今カード。勝ち点を奪い、笑顔で秋を締め…
(31)立大戦事前インタビュー③ 田中誠也選手
最終カードの相手は立大だ。田中誠也、藤野隼大の大学日本代表バッテリーなど力のある選手がそろっている。優勝はなくなったが、何とか意地を見せたい今カード。勝ち点を奪い、笑顔で秋を締めく…

