特集記事
no image

(29)八王子ロングディスタンス・1万m記録挑戦会 レース後コメント①(山本佑樹駅伝監督・阿部弘輝・中島大就)

 迫る箱根に向けてチームの層がさらに厚くなった。24日に行われた八王子ロングディスタンスと1万メートル記録挑戦会で計15人の選手が自己ベストを更新。中でも阿部弘輝(政経3=学校法人…

競走
no image

(28)主力が軒並み自己ベスト! 4人が28分台をマーク/1万m記録挑戦競技会

好成績に歓喜した。箱根を1カ月後に控えた今大会。三輪軌道(理工3=愛知)をはじめ、多くの主力が好タイムをマーク。仕上がり具合を感じさせた。    充実ぶりが目を引いた。三…

競走
no image

(27)阿部が1万メートル自己新で28分切り!/八王子ロングディスタンス

  箱根駅伝前最後の公式大会となった今日、中島大就(商3=世羅)と阿部弘輝(政経3=学校法人石川)が八王子ロングディスタンスに参戦した。実業団選手も数多く出場する今大会、…

競走
no image

(26)シード権奪取に向けて明るい兆し/上尾シティマラソン

 箱根駅伝エントリーを目指す面々がしのぎを削った。トップランナーが集まった今大会。上位争いに絡みはしなかったが、63分43秒を出した酒井耀史(商2=須磨学園)らが好走。課題である〝…

競走
no image

(22)「勝って日本一の目標をクリアに」帝京大戦直前コメント

 王者との天王山を迎える。慶応戦で手痛い一敗を喫した明治にとってはここからが正念場。次なる相手は春夏と連勝を収めている帝京大だ。今回は前節の敗戦を受け〝Back to base〟を…

ラグビー
no image

(36)リーグ戦後インタビュー 渡辺佳明

この取材は10月29日に行われたものです。渡辺佳明内野手(政経4=横浜)――秋を振り返っていかがですか。 「優勝を目標にやってきたので、それが達成できなかったのは正直悔しかったです…

硬式野球
no image

(35)リーグ戦後インタビュー 逢澤崚介

この取材は10月31日に行われたものです。逢澤崚介外野手(文4=関西)――今季の活躍を振り返っていかがでしたか。 「あまり自分の思うような成績が残せなくて、それでチームも勝てなかっ…

硬式野球
no image

(34)リーグ戦後インタビュー 吉田有輝主将

この取材は10月31日に行われたものです。吉田有輝主将(商4=履正社)――今季リーグ戦4位を振り返って。 「開幕から4年生が全然打てず、うまくいきませんでした。優勝した法政を見れば…

硬式野球
no image

(21)~4年の足跡~ 齊藤剣「スクラムは押せば押すほどチームのムードは良くなる」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第6回は、紫紺の〝1番〟を着てトライを狙う齊藤剣(政経4=能代工)。高校までは「何気なくやっ…

ラグビー
no image

(番外)上夷がJ2・京都サンガF.C.へ来季新入団内定!

 11月8日、DF・上夷克典(商4=鹿児島城西)のJ2・京都サンガF.C.への来季新入団内定が発表された。明大の今季プロ入り内定は、4人目だ。 日本代表になるため、まず第一歩だ。競…

サッカー
no image

(20)~4年の足跡~ 大塚健太郎「うまい人から技を盗んだ」

 〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第5回は、持ち前のボールキャリーと4年間で磨き上げられたスローイングを武器とする大塚健太郎…

ラグビー
no image

(19)~4年の足跡~ 石井雄大「まずはジュニアで勝って、上のチームに」

〝個の強い世代〟と言われる4年生。本企画では紫紺を目指し戦った彼らの足跡をたどっていく。第4回は、好調が続くジュニア戦で下級生中心のチームを支える石井雄大(政経4=国学院栃木)。選…

ラグビー
no image

(25)全日本大学駅伝 レース後コメント③(斉藤寛明、角出龍哉、佐々木大輔)

 3年ぶりのシード権獲得とはならなかった。城西大と8秒差で惜しくも9位に終わった明大。しかし前半区間で強豪校と肩を並べる力を発揮し、今後につながる収穫を得たことは確かだ。この結果を…

競走
no image

(24)全日本大学駅伝 レース後コメント②(三輪軌道、小袖英人、村上純大)

 3年ぶりのシード権獲得とはならなかった。城西大と8秒差で惜しくも9位に終わった明大。しかし前半区間で強豪校と肩を並べる力を発揮し、今後につながる収穫を得たことは確かだ。この結果を…

競走
no image

(23)全日本大学駅伝 レース後コメント①(山本佑樹駅伝監督・鈴木聖人・阿部弘輝)

3年ぶりのシード権獲得とはならなかった。城西大と8秒差で惜しくも9位に終わった明大。しかし前半区間で強豪校と肩を並べる力を発揮し、今後につながる収穫を得たことは確かだ。この結果を糧…

競走