特集記事
no image

(30)関東学生選手権 演技後インタビュー 山隈太一朗①

 ゴールデンルーキーたちが堂々の大学デビューを飾った関東学生選手権。今回は演技終了後の山隈太一朗(営1=芦谷国際)のインタビューをお伝えする。 ――本日の演技を振り返って…

フィギュアスケート
no image

(20)慶大戦事前インタビュー② 髙橋佑樹投手

(この取材は2月25日に行われたものです)   髙橋佑樹投手 ――昨秋は6勝を上げられました。 「少しできすぎなところが多かったと思います。投手陣の巡り合わせとか試合の進…

硬式野球
no image

(19)慶大戦事前インタビュー① 郡司裕也主将

(この取材は2月25日に行われたものです)   郡司裕也主将 ――昨秋のシーズンを振り返りいかがですか。 「慶應義塾野球部自体がすごく変革の時期で、大久保監督になられてか…

硬式野球
no image

(29)関東学生選手権開幕前 展望号外

新体制初の公式戦だ。関東学生選手権が5月18日~19日にかけて東大和スケートセンターで開催される。インカレ(日本氷上学生選手権)総合優勝に向けて第一歩が始まる。    女…

フィギュアスケート
no image

(3)特別インタビュー 今村健連合父母会長 「校歌は〝明治の魂〟」 

学生にとって〝校歌〟とは何か。現役の学生にとって歌うことが何になるのかは、理解することが難しい。明大OBでもある今村健父母連合父母会長は、校歌の持つ意味を説く。今回のインタビューで…

明大スポーツ新聞
no image

時代の変化とともにチーム改革を 主将とつくる組織力

 新時代はチーム力が重要となってくる。5月1日から施行された元号「令和」の英訳は「Beautiful Harmony」と〝調和〟の意味が含まれている。これからは個人で行動することよ…

明大スポーツ新聞
no image

ルーキー躍動でシーズン初戦快勝 東日本セブンズV3

 昨年度、日本一を勝ち取った秩父宮で〝1冠目〟を手にした。新チーム初の公式戦となった東日本大学セブンズ。決勝では強豪・東海大を25―5で下し、3年連続で頂点に。大学選手権連覇へ向け…

ラグビー
no image

3カード連取 優勝争いは佳境へ

 悲願達成へ好発進だ。明大はここまで開幕から3カード連続で勝ち点を獲得。残す相手は慶大と法大。昨年度は春秋ともに両校から勝ち点を奪えなかった。今春こそは確実に勝ち切り、40度目のリ…

硬式野球
no image

溝畑 不完全燃焼の銀 ジャパンオープンで取り戻す

 世界への挑戦権まであと0・7秒だった。7月に行われる世界選手権の選考を兼ねた今大会。200㍍個人メドレーに出場した溝畑樹蘭(政経3=報徳学園)は1分58秒66のタイムで2位を獲得…

水泳(競泳)
no image

ケガの功名 武器豊富に 増山アジア金

 東京五輪出場へ一歩前進だ。アジア最高峰の大会で増山香補(政経3=修徳)が個人戦、混合団体戦ともに制覇。国際大会でも安定した強さを発揮した。◆4・20~23アジアパシフィック選手権…

柔道
no image

苦難を乗り越え戻ってキタで~ 北出 復活の準V

 2年間の苦節を経て復活を遂げた。全国の学生チャンピオンを決める今大会。北出光茂(政経4=ルネサンス大阪)は、2年前の優勝をほうふつとさせる試技でスナッチ自己ベストを更新。◆4・2…

ウエイトリフティング
no image

関東制覇! 惠中・小西組

 関東の頂点に立った。男子三段以上の部に出場した惠中崇敬(商3=神島)・小西翔太(政経1=神島)組。流れのある演武で、見事優勝。「ここまで長かった」(惠中)。明大少林寺拳法部のエー…

少林寺拳法
no image

関東71チームの頂点に立った! 24年ぶりV 

 24年ぶりの優勝で全日本を決めた。千田京平主将(農4=花巻東)率いる新チーム初の公式戦となった今大会。トーナメントを勝ち抜き迎えた決勝の相手は、昨年度の優勝校である東洋大。序盤か…

準硬式野球
no image

(3)明大スポーツ新聞部にボッチャボールが授与される/全国ボッチャ普及キャラバン

 4月19日 NEC本社にてNEC主催のボッチャ普及キャラバンのボッチャボールの授与が行われた。ボッチャボールの普及を機に、東京2020に向けたムーブメント作りを目指している今企画…

明大スポーツ新聞
no image

(28)中野耀司主将インタビュー 「インカレ男女アベック優勝」

 いよいよ目前に迫った関東学生選手権。その新体制初となる公式戦を前に、今年度スケート部(フィギュア部門)の主将となった中野耀司主将(営4=横浜創英)のインタビューをお届けする。(こ…

フィギュアスケート