
射撃部、サッカー部、ラグビー部、ホッケー部、山岳部
射撃部望月 玲 【100年の重みと自覚】 今年度主将を務めさせていただきました望月玲です。 私は全日本学生選手権の女子総合連覇はもちろんのこと、男子総合優勝そして男女総合優勝を実…

競走部、弓道部、硬式野球部、水泳部、馬術部
競走部石川 雅也 【来年度は悔しさ晴らす結果を】 まず初めに、今年度も明大競走部に多大なるご支援、ご声援をいただきまして誠にありがとうございます。2021年度も新型コロナウイルス…

端艇部、柔道部、剣道部、相撲部、硬式庭球部
端艇部堺 凌輔 【感謝の気持ち】 はじめに端艇部関係者の皆さま、日頃より厚い応援をいただき心より感謝申し上げます。私が主将に就任してからこの1年間、本当にさまざまなことがありました…

(10)大会後インタビュー⑤ 三浦圭主将/全日本学生選手権大学対抗戦
全員で戦い、全員で優勝をつかみ取った。1年間の集大成である全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。3月12日〜13日に、和歌山セーリングセンターで開催された。日本一の大学を決…

(9)大会後インタビュー④ 中島隼人/全日本学生選手権大学対抗戦
全員で戦い、全員で優勝をつかみ取った。1年間の集大成である全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。3月12日〜13日に、和歌山セーリングセンターで開催された。日本一の大学を決…

(8)大会後インタビュー③ 相沢遼/全日本学生選手権大学対抗戦
全員で戦い、全員で優勝をつかみ取った。1年間の集大成である全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。3月12日〜13日に、和歌山セーリングセンターで開催された。日本一の大学を決…

(7)大会後インタビュー② 田中翔/全日本学生選手権大学対抗戦
全員で戦い、全員で優勝をつかみ取った。1年間の集大成である全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。3月12日〜13日に、和歌山セーリングセンターで開催された。日本一の大学を決…

(6)大会後インタビュー① 内藤紳之介/全日本学生選手権大学対抗戦
全員で戦い、全員で優勝をつかみ取った。1年間の集大成である全日本学生選手権大学対抗戦(以下、団体戦)。3月12日〜13日に、和歌山セーリングセンターで開催された。日本一の大学を決…

(120)全日本競歩能美大会事後インタビュー②/園原健弘総合監督
3月20日に行われた全日本競歩能美大会(以下、全日本競歩)。明大のエースとしてここまで競歩部門を引っ張り続けた古賀友太(商4=大牟田)が学生最後のレースを終えた。今回はレース後の…

(119)全日本競歩能美大会事後インタビュー①/古賀友太
3月20日に行われた全日本競歩能美大会。明大のエースとしてここまで競歩部門を引っ張り続けた古賀友太(商4=大牟田)が学生最後のレースを終えた。今回はレース後の古賀のインタビューを…

(118)日本学生ハーフマラソン事後インタビュー②/小澤大輝主将、山本佑樹駅伝監督
箱根駅伝(以下、箱根)からはや2カ月。小澤大輝新主将(政経3=韮山)率いる新体制で挑む最初のレース・日本学生ハーフマラソン選手権(以下、学生ハーフ)が行われた。新たな目標に向けて…

(117)日本学生ハーフマラソン選手権事後インタビュー①/富田峻平、児玉真輝
箱根駅伝(以下、箱根)からはや2カ月。小澤大輝新主将(政経3=韮山)率いる新体制で挑む最初のレース・日本学生ハーフマラソン選手権(以下、学生ハーフ)が行われた。新たな目標に向けて…

(29)北京パラ直前企画 競技ガイド/スノーボード
普段は体育会を取材する明スポが3月4日から開幕する北京パラリンピックに注目! 大会開幕に合わせ、全6競技の説明やみどころを紹介する。こちらのガイドをお供にぜひパラリンピック観戦を…

(27)北京パラ直前企画 競技ガイド/アルペンスキー
普段は体育会を取材する明スポが3月4日から開幕する北京パラリンピックに注目! 大会開幕に合わせ、全6競技の説明やみどころを紹介する。こちらのガイドをお供にぜひパラリンピック観戦を…

(28)北京パラ直前企画 みんなで観戦! パラアイスホッケー「カナダ VS アメリカ」を見よう
なぜパラリンピックのアイスホッケーは人を魅了するスポーツなのか?!その魅力を探るため、世界最高峰の「氷上の格闘技」といわれるパラアイスホッケーの試合を一緒に観戦しませんか?!コメ…