
インカレ開幕直前特集 座談会③
1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。12月9~10日に日大生物資源科学部体育館にて全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)が開催。昨年度は団体7位に終わり涙をのんだ。目標の3位…

全日本選手権開幕! 社会人相手に2桁得点で快勝/全日本選手権
日本最高峰の大会である全日本選手権(以下、全日本)が開幕した。プロと社会人のチームも合わせた計12チームが日本一を懸けて争う今大会。明大は大学王者としてのプライドを胸に、社会人チ…

インカレ初戦 拓大の猛追を逃げ切り白星/全日本大学選手権
全国の強豪校がぶつかり合う全日本大学選手権(以下、インカレ)がついに開幕。関東大学リーグ戦(以下、リーグ戦)を10位で終えた明大を同大会12位の拓大がBブロックを勝ち抜き迎え打つ…

インカレ開幕直前特集 座談会②
1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。12月9~10日に日大生物資源科学部体育館にて全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)が開催。昨年度は団体7位に終わり涙をのんだ。目標の3位…

大会後半戦 自由形で魅せた田渕 2個の銀メダル獲得/ジャパンオープン
後半戦を迎えたジャパンオープン。海外勢や高校生が存在感を見せ、大いに盛り上がりを呈した。その勢いに乗り明大勢も躍動し、自己ベストや好結果を連発。中でも、松山陸(商4=春日部共栄)…

インカレ開幕直前特集 座談会①
1年の集大成となる大会がいよいよ始まる。12月9~10日に日大生物資源科学部体育館にて全日本大学対抗選手権(以下、インカレ)が開催。昨年度は団体7位に終わり涙をのんだ。目標の3位…

江川がSPから巻き返し総合優勝 男子は菊地が優勝/都民体育大会
都民体育大会は2日目を迎え、男女ともにFS(フリースケーティング)の試合が行われた。明大からはSP(ショートプログラム)1位の菊地竜生(政経1=目黒日大)、2位の松井努夢(政経4…

明早戦史上最多得点 激しい攻防を経て伝統の一戦制す/関東大学対抗戦Aグループ
雲一つない冬晴れの空の下、関東大学対抗戦(以下、対抗戦)最終戦・早大戦が国立競技場で行われた。前半は早大相手に1本もトライを許さず、圧倒的な攻撃力で点差をつけ強さを見せつける展開…

(女子)悔しさ残るも江川がSP3位発進 堀見は充実の5位発進/都民体育大会
国民スポーツ大会冬季大会(以下、国体)の東京都代表予選でもある今大会。明大からは堀見華那(商3=愛知みずほ大瑞穂)、江川マリア(政経2=香椎)が出場した。大会初日のシニア女子SP…

(男子)菊地がSP首位発進 松井が2位につける/都民体育大会
◆12・2~3 都民体育大会(ダイドードリンコアイスアリーナ) 国民スポーツ大会冬季大会(以下、国体)の選考を兼ね行われた今大会。大会初日に行われたシニア男子SP(ショートプログラ…

◆訂正とお詫び◆明大スポーツ第533号について
11月30日に発行いたしました、明大スポーツ第533号6面の明大ラグビー部のペガサスのロゴの画像に誤りがありました。 が正しいものとなります。 お…

大会前半戦 松山が自己新で銀メダルも悔しさ残る/ジャパンオープン
日本最高峰の大会・ジャパンオープンが開幕。日本を代表するスター選手に加え、海外からの刺客も多く参戦している。強敵ひしめく中、明大勢は大会2日目までにA決勝に5人が進出し、松山陸(…

全日本大学選手権 試合後コメント②
武田大周主将(政経4=松本国際)――本日の試合を振り返っていかがですか。 「自分がチームを支え切れなかったなと。下級生はよくやってくれたしよく打ち切ってくれたので、あと1個自分がパ…

全日本大学選手権 試合後コメント①
岡本知也(政経3=五所川原工)――本日の試合を振り返っていかがですか。 「全体的に明治が主導権を握るっていう場面があまりなくて追いかける状況が多かったです。ただ苦しい展開で自分たち…

全カレベスト8 センターコートはお預け/全日本大学選手権
全日本大学選手権(以下、全カレ)準々決勝では順大と対戦。守備のいい順大に対応し切れず第1、2セットを落としてしまう。第3セットではワンタッチの回数が増え、そこから切り返して得点す…