
抽選で上位進出逃す/東日本大学セブンズ選手権
断続的な雨と視界不良という悪条件の中行われた7人制の今大会。本学は主力選手を中心に臨んだものの、上位には進めなかった。 1回戦の相手は道都大。格下の相手に1トライこそ奪われたもの…

走高跳・岡田、4連覇で初の関カレへ/東京六大学対校選手権
トラックシーズンがついに幕を開けた。天候にも恵まれる中、トラック競技とフィールド競技の計16種目が行われた。走高跳の岡田(商4)が優勝するも、総合としては4位とふがいない結果に終…

六大学対抗戦始まる/東京六大学対校陸上競技大会
トラックシーズンの幕開けとなる今大会は、競走部として最初の公式戦となる。昨年、一昨年は4位とチームとしては低迷していたものの、個人ではどの種目も見応えのある戦いが繰り広げられるだ…

松本(昂)復活、初ハーフで見事3位入賞!/立川ハーフマラソン
冷たい雨というコンディションの悪い中、ユニバーシアードの選考も兼ねて行われた本大会。シーズン中、故障に泣かされた松本(昂)が見事復活。堂々の3位入賞を果たした。 松本は前半こそペ…

尾籠楽しんで25分台/東京マラソン
箱根駅伝5区区間2位と活躍した尾籠が初マラソンに挑んだ。銀座や浅草など東京の名所を巡ることで注目を集めた今大会は、冷たい雨が降るあいにくのコンディションで行なわれた。 参加希望者…

勢いつなげられず、シード権逃す
41年ぶりのシード権へ 岡本、尾籠らの活躍で11位スタートとなった復路。6区を走る中村は、早々に山梨学大を抜き順位を10位に上げて、そのまま7区・安田へたすきをつなぐ。7区では、明…

山のスペシャリスト出現で往路11位
尾籠、今井に次ぐ区間2位 3年連続の山登り挑戦となった今大会、尾籠はレース前から好調を維持。それでも、順大の今井正人に次ぐ区間2位は「できすぎ」(山本コーチ)と、チームにとっては…

10月16日 プロとのレベル痛感も収穫
16日、明治はトップリーグ・サントリーサンゴリアスの府中市にあるグラウンドに出向いた。「明治のOBが多かったし、FWが強かったから」(藤田ヘッドコーチ)とサントリーとの合同練習が…

10月20日 帝京大とFW合同練習を敢行
午後から全体練習を行った後、3時から始まった帝京大との合同FW練習。今回の合同練習は、帝京大からの申し入れにより行われたもの。藤田ヘッドコーチは「色々な所とやって、力を付けたいか…

10月11日 帝京大戦へ向けて
対抗戦を戦い抜く明治にとって最初の山場となる帝京大との対戦を13日(土)に控え、チームはさらに調子を上げている。出場メンバーが部内で発表され、スターティングメンバーを中心に出場予…

10月9日 ラインアウトを確認
肌寒くどんよりとした天気の中、今日も練習が行われた。先日の早稲田ジュニアでの劇的勝利、成蹊大戦での圧勝に「チームの状態はいい」(上野主将・法4)と帝京大戦に向け、練習にも力が入る…

10月6日 成蹊大戦前日!
成蹊大戦を明日に控えた今日、八幡山では部内マッチが行われた。今日の出場メンバーは明日の対抗戦には出場しないメンバー中心となった。 前半は紫チームのリードで終わり、後半序盤も西田(…

10月5日 成蹊大戦メンバー発表
昨日に引き続き成蹊大戦への調整へ入る選手陣。7日に行われる成蹊大戦から帝京大戦まで中5日しかないため出場メンバーが大幅に変更された。先日の早大ジュニア戦で活躍したメンバーを中心に…

10月4日 少人数練習も士気高まる
トップリーグ・リコーブラックラムズとの合同練習から一夜明けた4日、八幡山には7日に行われる成蹊大戦(県営熊谷ラグビー場)に向け調整を行う選手たちの姿があった。学校の授業との兼ね合…

4月14日 部内マッチ控え、軽めの調整
この日の八幡山は4月中旬とは思えない暖かさとなった。1年生を加えて、更に活気が出てきたラグビー部。グラウンドを走る選手たちの額には汗が光り、春のオープン戦を二週間後に控え本格的な…