一般記事
no image

恵まれた環境での充実した練習/北海道合宿

 広大な大地が広がる北海道の路上をゆっくりとジョグする選手たち。競走部・長距離部門の夏合宿も深川で中盤を迎えていた。8月8日から福島で始まった合宿は北海道へと移動し、紋別、深川、八…

競走
 1999.01.01
no image

菅平FW夏合宿レポート!

 8月11~15日、長野県の菅平高原でFWだけの夏合宿が行われた。続けて行われるBKとの合同合宿、9月に迫った対抗戦に向けて、本学の誇る重量FWの力を伸ばす貴重な5日間となった。 …

ラグビー
 1999.01.01
no image

2年連続の伊勢路出場ならず/全日本大学駅伝予選会

 全日本大学駅伝に出場できる5校の枠を争い予選会に挑んだ本学だが、結果は11位と予選通過はならなかった。 流れを作る上で重要な1組目を任されたのは石川と伴。石川は序盤から先頭集団で…

競走
 1999.01.01
no image

競歩2人が入賞/全日本インカレ

 1日目の10000m決勝では、石川(政経2)が14位でレースを終えた。2日目の800mに出場した高校総体ファイナリストの中野(文1)も、自らの力を出せず予選敗退。しかし3日目、競…

競走
 1999.01.01
no image

力出し切れずドロー/オープン戦

 今季オープン戦の執りを飾る伝統の春・明慶戦。圧勝で締めくくりたかった明治であったが、慶応のプレッシャーから細かなミスを連発。ノーサイド寸前、スクラムトライで同点に追いつくも、消化…

ラグビー
 1999.01.01
no image

短距離ブロック本格的に始動

 短距離ブロックは他の2部門とは違いほとんどの選手が一般入部の雑草軍団。昨年まではコーチ不在で、自分たちで何もかもを考えていた。そのため「練習メニューがバラバラだった」(荒井短距離…

競走
 1999.01.01
no image

健闘むなしく、2部降格/関東インカレ

 3日目、10000mW決勝。昨年5位の松尾(商3)に期待が懸かる。序盤は先頭集団で健闘するも、後半徐々にペースが落ち結果は8位。1点追加されたもののポイントを稼ぐことはできなかっ…

競走
 1999.01.01
no image

早稲田に善戦するも惜敗/オープン戦

 両校のOBや地元・福岡のラグビーファンなど総勢8500人もの観客が見守る中、行われた注目の「春の明早戦」。前日に早大上井草グラウンドで行われたBチーム明早戦では早稲田に快勝(43…

ラグビー
 1999.01.01
no image

東野、初の表彰台でポイント奪取/関東インカレ

 関東インカレ1部校の明治。今年も短距離、長距離、競歩の3部門力を合わせて1部残留を目指す。 初日、5000m決勝では松本(昂)は序盤トップに立ち集団を引っ張るも、終盤ペースが落ち…

競走
 1999.01.01
no image

目指すは1部残留/関東学生対校選手権

 競歩ブロックでは、昨年本学で唯一入賞を果たし、1部残留に大きく貢献した松尾(商3)が、今年も同じ1万mWに出場する。昨年は5位という結果だったが、今年はそれを上回る活躍に期待した…

競走
 1999.01.01
no image

接点で圧倒し関東に勝利 /オープン戦

 試合後スタンドにあいさつに向かった選手に、観客から温かい拍手が贈られた。そして、この日甲府に訪れた幸せな明治ファンは目の当たりにした。「明治がカントーに勝った日」を。 布石は2週…

ラグビー
 1999.01.01
no image

東海大を個々で圧勝!/オープン戦

 先週の帝京大戦で大敗し、もうあとがない明治。昨年からこれまで、連敗している東海大戦は、「個々で勝負を仕掛けて」(武田・営2)戦った。 初盤、明治側のミスが目立ち先制点を献上してし…

ラグビー
 1999.01.01
no image

課題が残った帝京戦/オープン戦

 例年対抗戦では熱戦を繰り広げる両校とあって、大勢の観客を集めた対帝京戦。試合は、立ち上がりから帝京ペース。前半5分、早々と帝京に先制トライを許す。流れをつかんだ帝京はスピードある…

ラグビー
 1999.01.01
no image

やってきたことができた同大戦/オープン戦

 70回目となった同志社との定期戦。前半明治は開始早々SH金澤(情コミ2)が先制のトライを決めるが、すぐに追いつかれ同点とされる。しかし、明治はゴール前ラックからBKに展開しトライ…

ラグビー
 1999.01.01
no image

中澤の8位が最高・課題多し/日本陸上競技選手権

 神戸で行なわれた全日本選手権。中澤が8位に食い込むも他が振るわず、課題の残る大会となった。

競走
 1999.01.01