
3人が全国大会出場決める/東日本学生個人体重別選手権
全国学生個人体重別選手権の出場権を懸け、明大からは65㎏未満級を除く全ての階級に17人が出場した。その中で75㎏未満級の大川、11kg未満級の岩本、小山がベスト8に進出し、全国へ…

打線爆発12得点!打線が奮起し、日体大に快勝
打線爆発12得点!打線が奮起し、日体大に快勝 台風が近づき、荒れた天候の中行われたオープン戦対日体大。試合は春の首都大リーグ覇者相手に12得点を挙げる猛攻で快勝。打線の奮起が光った…

まさかの入賞者なしに終わる/全日本学生選手権
◆8・29~9・1 文部科学大臣杯2011全日本学生レスリング選手権大会(駒沢体育館)〔フリースタイル〕▼55kg級鈴木(優・政経2)――ベスト8大山(商1)――1回戦敗退梶村(文…

トップレベルの戦いに触れ、収穫得る/全日本学生選手権
トップレベルの戦いに触れ、収穫得る/全日本学生選手権 学生日本一を決める大会。本学からは男子団体に加えて個人総合に男子の藤井、女子の信藤がエントリーした。[個人総合] まず行われ…

(5)獲るぞ!13年ぶりグランドスラムV!
12年間、手の届かなかったグランドスラム達成が現実味を帯びてきた。8年ぶりの春季リーグ制覇。勢いそのままに、インカレでは昨年決勝で敗れた青森大にリベンジを果たし優勝を飾った。 ま…

総合力上げ、優勝含め6種目でメダル獲得/全日本大学選手権
今年は男子の活躍が目立った。昨年のインカレで決勝戦に進出したクルーは2艇のみだったが、今年は倍以上の5艇。しかも、5艇全てで表彰台を獲得する大健闘を見せた。一昨年は決勝にすら進め…

Bチーム、天理大にFWで勝利/練習試合
菅平合宿の締めくくりとなる今試合の相手は、オープン戦で筑波大を36―6と差をつけ下した天理大。先日の帝京大戦で、Bチームは1トライも奪えない悔しい敗戦となったが、今試合ではFWで…

Aチーム、天理大戦は1点の差に泣く結果に/練習試合
菅平合宿での最後の練習試合となった天理大戦。B・Cチームの快勝に続きたいAチームであったが、結果はわずか1点差となる敗北に。残念ながら合宿最後の試合を白星で飾ることはできなかった…

読売巨人軍を無安打零封! 野村ら投手陣奮投光る
読売巨人軍を無安打零封! 野村ら投手陣奮投光る 明治の投手陣の実力を見せつけた試合だった。硬式野球部史上初となるプロとのオープン戦、相手は読売巨人軍だ。試合は雨天コールドとなったも…

(6)投手・捕手特集② 岡田淳希、薄隅翔、伊藤晋太郎
(6)投手・捕手特集② 岡田淳希、薄隅翔、伊藤晋太郎 今年の4月~5月にかけて行われた東京六大学春季リーグ戦では4位と思わしくない成績だった明大準硬式野球部。2位以上になれなかった…

それぞれの思いを胸に、最後のインカレへ!麻生・大崎
水泳部はクラブチームに所属している選手がほとんどだ。クラブチームに入っていても、寮で生活する寮生とクラブチームの寮に住んでいたり、一人暮らしをしている寮外生がいる。寮外生は個人に…

ルーキー特集総集編 アンケート結果
ルーキー特集総集編 アンケート結果1、多くの大学の中から、明治大学を選んだ理由は? やはり多かったのは「環境が良い」「伝統がある」。昨年創部100周年を迎え、全国の大学の中でも随一…

竹田主将意地の勝ち越し弾。持ち味の粘り強さで横浜商科大に辛勝
竹田主将意地の勝ち越し弾。持ち味の粘り強さで横浜商科大に辛勝 高森キャンプ、韓国遠征を終え、悲願の日本一に向け一戦一戦が大事なものとなってきたオープン戦。今回の相手は大学日本代表・…

帝京大に1トライしか奪えず悔しい敗北/練習試合
夏合宿を行っている菅平の地で、帝京大との練習試合が行われた。春のオープン戦では1トライに抑えて勝利した相手であったが、結果は7-26と1トライしか奪うことができず敗戦に。「自分た…

(5)投手特集① 中村健太、加賀谷至、菊池秀之
(5)投手特集① 中村健太、加賀谷至、菊池秀之勝利につながる投球を!――中村健太 「個人の成績は二の次。チームが勝つことを第一に」。誰よりもチームの勝利に全身全霊をささげるがこの中…