江川1位発進 元榮は『光る君へ』を披露/東日本選手権
10月24日、全日本選手権(全日本)出場をかけた東日本選手権(東日本)が開幕した。1日目はシニア女子SP(ショートプログラム)が行われ、江川マリア(政経4=香椎)が67.82点で…
佐々木翔夢 僅差で5000メートルV/全日本距離別選手権
全日本距離別選手権1日目が行われ、佐々木翔夢(政経2=小海)が男子5000メートルで優勝を果たした。2位との差0.39秒で、接戦を制した。 ◆10・24~26 全日本距離別選手権…
小島、大川、毛利が指名を受ける/プロ野球ドラフト会議
今年度も明大からプロ野球選手が誕生した。進路を決める運命のドラフト会議。小島大河捕手(政経4=東海大相模)が埼玉西武ライオンズから、大川慈英投手(国際4=常総学院)が北海道日本ハ…
総合4位 全日本へ確かな手応え/関東学生秋季選手権
関東学生秋季選手権が行われ、明大は470級5位、スナイプ級4位の総合4位の好成績を残した。大会は冷たい雨の初日、無風の2日目、そして強風の最終日と、あらゆる気象条件を乗り越えた3…
男子3位入賞 確かな手応えをつかむ/関東大学選手権
日本武道館で行われた関東大学選手権に明大が男女ともに出場。女子は一回戦敗退、男子は昨年度に続き3位入賞と結果を残した。 ◆10・13 第68回関東大学選手権(日本武道館)▼女子…
11年ぶりリーグ戦V! 総力戦でつかんだ歓喜の瞬間/東京六大学秋季リーグ戦
最終カードの早大戦で勝ち点を獲得すれば優勝の明大。1勝1敗で迎えた3回戦は、5回表に満田悠生内野手(営4=中京大中京)のスクイズで先制すると、この1点を小磯孝平投手(政経4=日大…
(男子)団体3位で表彰台入り 菊地は惜しくも優勝逃す/東日本学生選手権
辰巳アイスアリーナで東日本学生選手権が開催され、明大は3学年から4人が出場した。菊地竜生(政経3=目黒日大)が男子の最上級生としてチームを引っ張る演技を披露し2位につけたほか、大…
5点差で白鷗大に惜敗 立ち上がりの失点が痛手に/関東大学1部リーグ戦
今シーズン通して明大が未だ勝利を掴めていない相手・白鷗大。第1Qは相手に主導権を握られ、18点差をつけられてしまったが、第2Qからは攻守ともに持ち直し、第4Q開始時点では3点差ま…
新体制本格始動! 個人でも強さを見せる/日本選手権(25m)
3連覇を果たした日本学生選手権からおよそ1カ月を経て、新体制となった明大。国内最速を懸けた日本選手権(25m)が開催され、3種目で計3個のメダルを獲得しチーム全体の成長を感じさせ…
(女子)江川、奥野がワンツーフィニッシュ 団体では2位入賞/東日本学生選手権
東日本学生選手権(東インカレ)が開催された。明大からは女子7、8級に4人が出場し、うち3人が入賞するなど個人で結果を残した。また、団体でも2位に入り、2年連続で表彰台に上った。 …
箱根路への道絶たれる 紫紺の襷来年度へ/東京箱根間往復大学駅伝競走予選会
今年度から紫紺の襷プロジェクトを発足し、新体制で臨んだ箱根駅伝予選会(箱根予選)。昨年度、7年ぶりに箱根駅伝の本選出場を逃した明大は、箱根路への返り咲きを目指して挑んだ。 ◆10…
遠藤、執念の3位表彰台/全日本大学グレコローマンレスリング選手権
全日本大学グレコローマン選手権第2日、明大は6人の選手が出場し、遠藤勇馬(文4=上田西)が3位に輝いた。 ◆10・18~19全日本大学グレコローマンレスリング選手権(駒沢公園総合…
接戦制せず またも天理大に敗れ3位/全日本学生体重別団体優勝大会
兵庫県尼崎市・ベイコム総合体育館にて全日本学生体重別団体優勝大会が行われた。 シード校として2回戦から参戦した明大は準決勝まで順調に勝ち進むも、天理大に無念の敗北。今年度は全国の…
セカンドリーグ連勝も課題を残す結果に/エイワ杯関東大学リーグ戦
エイワ杯関東大学リーグ戦(秋リーグ)のセカンドリーグ初戦を完封勝ちで飾った明大はファーストリーグ最終戦で対戦した法大と激突。序盤からゲームを支配するも終盤には相手に連続得点を許し…
連勝記録途絶えるも早大相手に大健闘/秋季関東大学1部リーグ戦
秋季リーグ9戦目は強豪・早大と対決。第2セットでは39-37と接戦を制しフルセットにもつれ込んだが、僅かに及ばず秋季リーグ戦初の黒星となった。 ◆9・6~10・25 秋季関東大…

