
有終の美飾れず 総合12位でシーズン終える/全日本学生選手権
目標からは遠く離れた今シーズン最終戦となった。チームの集大成となる全日本インカレはスナイプ級12位、470級15位の総合12位に終わった。全7レース通しても最高風速は7ノットほど…

小川が全日本3位 シニアでも手ごたえ/講道館杯全日本体重別選手権
リオ五輪の第1次選考会となる講道館杯全日本体重別選手権で小川雄勢(政経1=修徳)が3位という快挙を成し遂げた。今年は計6名の選手が講道館杯に出場し、シニアレベルでの戦いに挑戦。1…

主将不在も慶大に大差付け勝利/関東大学リーグ戦
格の違いを見せつけた。前節の日体大戦に引き続きFW大津晃介主将(法4=日光明峰)が不在の中迎えた慶大戦。試合序盤はペナルティが続き、プレーが安定せず1点しか奪えなかった。しかし第…

成長の手応えもインカレに課題 1勝1敗で2位/全早慶明定期戦
成長の手応えもインカレに課題 1勝1敗で2位/全早慶明定期戦 68回目となる全早慶明定期戦が、明大和泉体育館で行われた。各大学から卒業生も出場する今大会。全明大は2戦目から登場し、…

インカレ決勝進出ならず 予選1回戦全敗が響く/全国学生選手権
一戦が悔やまれる結果となった。Bクラス予選からのスタートとなった今大会。苦戦を強いられながらもトーナメント3連勝でBクラス優勝を果たし、本命のAクラス予選へ。しかし、金沢学大にま…

東海大に苦戦するも最後は逆転 2位で決勝トーナメントへ/関東大学ジュニア選手権
何とか勝利をものにした。今試合は明治のヘッドコーチとして故・北島忠治元監督を支えた故・斎藤寮氏の追悼試合となり行われた。前半4分先制してから明治ペースのまま19-7で前半を折り返…

東海大に苦戦 Cチームは逆転もDチームは引き分け/練習試合
C、D両チームとも苦戦を強いられた。東海大とは春、夏と接戦を繰り広げており、今回も東海大のフィジカルに圧倒された。Cチームは後半28分から3連続トライを挙げ29―22で逆転勝ち。…

試合終了間際で差波弾さく裂! 専大に劇的勝利/関東大学1部リーグ戦
試合終了間際で差波弾さく裂! 専大に劇的勝利/関東大学1部リーグ戦 劇的勝利を収めた。雨が降りしきる中、リーグ戦4連覇中の王者専大と対峙。前半は守備から入ることを意識し過ぎたこと…

今季最終戦は立大に黒星 4位で大会終える/東京六大学女子対抗戦
今季最終戦は立大に黒星 4位で大会終える/東京六大学女子対抗戦 今季のラストゲームは黒星に終わった。六大学対抗戦4日目、最終カードで立大と対戦した。リーグ戦の最終戦でも敗れた相手に…

立ち上がりの勢いを継続できず 2点差で初戦敗退/全日本学生選手権
無念の初戦敗退となった。一発勝負で決まるトーナメントで初戦の相手は西日本学生選手権で3位の朝日大。前半は途中6点差をつけるも終盤に追い付かれ同点で折り返す。後半は朝日大のリードを…

TOP8残留へ前進 苦しみながらも専大に勝利/関東学生1部秋季リーグ戦
ロースコアの接戦を制した。第4Q、7-7の同点に追いつかれた直後の攻撃シリーズでRB#9福田夕斗(政経1=日大三)が自陣から一気にエンドゾーンまで持ち込むTDラン。最後は専大の反…

前半で大量失点 法大に敗戦/東京六大学女子対抗戦
前半で大量失点 法大に敗戦/東京六大学女子対抗戦 六大学対抗戦3日目はリーグ戦で2点差で勝利を挙げた法大との対戦。序盤から相手の猛攻を止められず、前半で23点のビハインドを負う。第…

(22)相撲部 インカレ下剋上だ
一丸となって集大成の勝負に挑む。7日から8日にかけて大阪府堺市大浜公園相撲場で全国学生選手権が行われる。今年はBクラス予選からのスタート。3試合を行うAクラス予選の前に、Bクラ…

(6)インカレ下剋上だ
一丸となって集大成の勝負に挑む。7日から8日にかけて大阪府堺市大浜公園相撲場で全国学生選手権が行われる。今年はBクラス予選からのスタート。3試合を行うAクラス予選の前に、Bクラス…

(5)番外編 110年の伝統 バッジに託された想い
下克上を起こす。11月7~8日に行われる全国大学選手権。今年も「インカレ優勝」を目標に明大は一年間稽古を積んできた。6月の東日本インカレの結果によりBクラスからのスタートとなった…