
リーグ初戦黒星スタート 山梨学大に大敗/関東学生秋季1部リーグ戦
秋季リーグ初戦山梨学大に1-4で大敗を喫した。前半15分、ディフェンスの足が止まった一瞬のスキを突かれ先制点を献上。後半開始早々、PC(ペナルティコーナー)から谷光未有(法3=天…

接戦の末筑波大に敗北 連敗を喫す/関東学生秋季1部リーグ戦
熱戦を繰り広げるも勝利をつかめなかった。前日の敗北に対し、気持ちを切り替えて残り試合に挑むため何としても勝ちたかったこの試合。前半を同点で終え、迎えた後半。開始1分で吉野樹主将(…

法大に競り勝つも早大に大敗 7年連続の準優勝/東京六大学リーグ戦
またも2位にとどまった。リーグの垣根を超えて六大学の選手が集う今大会。昨年敗戦を喫した法大に僅差で勝利し、お互い全勝同士で臨んだ早稲田戦。六大学2番手の汚名返上のためチーム一丸と…

立ちはだかる4クオーターの壁 白鴎大に敗れ4連敗/関東大学1部リーグ戦
連敗トンネルから抜け出せない。この日は拓大、専大に連勝中と勢いに乗る白鴎大と対戦し、76―88で敗れた。3点ビハインドで迎えた後半、一度離されかけるもゾーンディフェンスで立て直し…

大東大に粘勝 負けなしの6勝目/関東大学女子2部リーグ戦
大東大に粘勝 負けなしの6勝目/関東大学女子2部リーグ戦 粘り勝ちで6勝目を手にした。大東大との2回戦は、前戦と変わって前半を36―38で終え接戦となる。それでも第3Qで坂本真祐(…

中大に圧勝 30年ぶりに王座出場決定!/関東大学男子1部リーグ戦
歴史的勝利で30年ぶりの快挙を成し遂げた。3勝1敗で迎えた最終戦の相手は中大。勝てば王座進出が決まる大一番。明大は王座から1986年を最後に遠ざかっていた。ダブルスで切詰魁(政経…

(9)初戦・日体大戦へ 桶谷組出陣
闘秋到来だ。今日11日、関東大学対抗戦が開幕。昨年は3季ぶりの対抗戦優勝を果たした重戦車だが、やはり狙うは20年ぶりの日本一。覇権奪回を目論む桶谷組は、初戦の日体大戦へと顔ぶれ新…

フルセットの激闘を制し2勝目/秋季関東大学1部リーグ
フルセットの激闘を制し2勝目/秋季関東大学1部リーグ 頼れる主将がチームを勝利に導いた。3戦目は、今季から1部リーグに復帰した国士大。1セット目、序盤に逆転を許すとリードを許したま…

青学大に惜敗で開幕3連敗/関東大学1部リーグ戦
◆9・3~10・30 第92回関東大学1部リーグ戦(代々木第二体育館他)▼9・10 対青学大1回戦(青学大相模原体育館) 明大68{21―28、17―17、17―11、13―19}…

次へとつなげる団体6位/東京六大学対抗グライダー競技会
今季初の大会となる六大学対抗グライダー競技会が埼玉県妻沼滑空場で行われた。明大からは佐藤亮太(理工3=攻玉社)と池谷敬(営3=千葉)の2名が初出場を果たした。大会2日目と6日目は…

リーグ戦開幕 日大に勝利し白星スタート/関東大学リーグ戦
リーグ開幕戦を白星で飾った。4日に終えたサマーカップから直後の開幕となった2カ月にわたって行われるリーグ戦。日大との試合は立ち上がりから勢いに乗り、FW高橋瞬(政経2=白樺学園)…

Cチーム 後半得点を重ね慶応に快勝も課題残る/練習試合
BK、FWそれぞれが意地を見せ勝利した。前半は立ち上がりに苦戦し、ペナルティやミスが重なり自陣でのプレーを強いられる。しかし、度重なる明治ゴール前でのセットプレーをしのぎ切るとF…

ジュニア開幕戦白星発進 伝統の慶応戦制す/関東大学ジュニア選手権
開幕戦で勝利を収めた。Bチームの公式戦である関東大学ジュニア選手権が開幕。初戦は伝統校の慶応との一戦となった。前半は一進一退の攻防で14―12で折り返す。わずかにリードして迎えた…

東大に快勝 18安打の猛攻で開幕白星/東京六大学秋季リーグ戦
開幕戦を白星で発進した。0-1で迎えた2回、5番牛島将太捕手(営4=門司学園)の適時二塁打をきっかけに一挙3点を獲得。その後も追撃の手を緩めることなく、計18安打9得点の猛攻を見…

日体大に敗戦 今シーズン初の黒星/関東学生秋季1部リーグ戦
今年初めての敗北を喫した。3勝1分けの無敗で迎えた日体大戦。2点ビハインドを追い掛ける中、迎えた後半では先制点は奪うも、日体大はその追い上げを振り払い点差は縮まらず。同点に追い付…