
4年生ラストインタビュー⑥/紅出勘太郎
今年度、関東学生春季1部リーグ戦から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦では王者・中大を倒すな…

4年生ラストインタビュー⑤/北川雄聖
今年度、関東学生春季1部リーグ戦から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦では王者・中大を倒すな…

4年生ラストインタビュー④/林原空翔
今年度、関東学生春季1部リーグ戦から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦(秋リーグ)では王者・…

4年生ラストインタビュー③/太田隼斗
今年度、関東学生春季1部リーグ戦から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦では王者・中大を倒すな…

4年生ラストインタビュー②/野田翔太
今年度、関東学生春季1部リーグ戦(春リーグ)から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦(秋リーグ…

4年生ラストインタビュー①/黒田耕太郎
今年度、関東学生春季1部リーグ戦から苦戦が続き、入替戦も経験した明大ハンドボール部。それでも土壇場で踏ん張りを見せ1部残留を果たし、関東学生秋季1部リーグ戦では王者・中大を倒すな…

(男子)インカレ制覇! 佐藤が2年ぶりの優勝 大島、菊地も入賞の快挙/日本学生氷上競技選手権
日本学生氷上競技選手権(インカレ)の2日目は男子FS(フリースケーティング)が行われた。明大からは3人が出場し、SP(ショートプログラム)を1位で終えた佐藤駿(政経3=埼玉栄)が…

(女子)住吉がインカレ初優勝! 団体は2位に輝く/日本学生氷上競技選手権
団体順位の行方を左右するFS(フリースケーティング)。SP(ショートプログラム)1位発進の住吉りをん(商3=駒場学園)が完全優勝で日本学生氷上選手権(インカレ)を制した。江川マリ…

2年連続総合3位! 古豪から復活遂げる/日本学生氷上競技選手権スピード部門
日本学生氷上競技選手権(インカレ)が開幕。大会を通して1,2年生の活躍が際立った。特に佐々木翔夢(政経1=小海)が初日に行われた1500メートルでリンクレコードを塗り替えるとその…

(女子)住吉初V視野に SP首位発進!/日本学生氷上競技選手権
日本学生氷上競技選手権(インカレ)の女子SP(ショートプログラム)には住吉りをん(商3=駒場学園)、江川マリア(政経3=香椎)、元榮愛子(商2=目黒日大)が出場した。昨年の全日本…

(男子)2年ぶりインカレVへ 佐藤がSP1位発進/日本学生氷上競技選手権
大学の頂点を争う日本学生氷上競技選手権(インカレ)が開幕した。明大は東日本学生氷上競技選手権の優勝で勝ち取った3枠に大島光翔主将(政経4=立教新座)、佐藤駿(政経3=埼玉栄)、菊…

木戸組惜しくも準決勝敗退/全国大学選手権
全国大学選手権(選手権)・準決勝の相手は前回王者・帝京大。2トライを先制されるも12ー14で前半を終え後半に望みをつなぐ。しかし帝京大の圧倒的な攻撃に耐えきれず連続失点。最終スコ…

4年生引退インタビュー/東京六大学対抗戦
11月17日、東京六大学対抗戦の最終戦となる早大戦が行われた。本試合は4年生の引退試合。試合後には後輩から花束が渡され、笑顔や涙あふれる一幕となった。そんな4年生6人に試合後にお…

苦難を糧に 飛躍を遂げろ/秋季リーグ戦総括
今季から2部リーグAブロック(2部A)に戦いの場を移した明大。全日本大学バスケットボール選手権(インカレ)出場を掲げ歩み始めたが現実はそう甘いものではなかった。2部Aの高い壁に阻…

大竹組最終戦 中大に及ばず2年連続インカレ準優勝/日本学生氷上競技選手権アイスホッケー部門
日本学生氷上競技選手権(インカレ)の決勝戦を迎えた。試合序盤から攻め込む時間が続いたが、第1Pにキルプレーから先制点を許すと、その後も失点を重ね、無念の敗戦。大竹組の最終戦は悔し…