
拓大2回戦 最終Qで逆転されリベンジならず/関東1部リーグ戦
今試合の相手は1巡目で敗北を喫した拓大。前半は両者譲らず、互いに点を取り合う試合となり差は開かなかった。しかし迎えた最終Qで拓大の勢いが増し、徐々に点差が離れる展開に。何とか1巡…

障害で団体2位 惜しくも優勝逃す/全日本学生賞典障害飛越競技大会
団体優勝を目指して挑んだ障害。鹿戸雄翔主将(農4=江戸崎総合)とオーロラボレアリスMは減点0の安定した走行でジャンプオフに出場するも、そこでは結果を残せず6位入賞。団体では日大に…
(男子)大島・山隈が1、2位着地 全日本出場へラストスパートをかける/東日本選手権
全日本選手権(以下、全日本)へ向けての最後の選考会となる東日本選手権(以下、東日本)。明大からは大島光翔(政経2=立教新座)、山隈太一朗(営4=芦屋国際)、松井努夢(政経3=関西…
(女子)全日本出場を懸け明大勢好発進 江川がSP首位/東日本選手権
全日本選手権(以下、全日本)への切符が懸かる東日本選手権。4日にSP(ショートプログラム)が行なわれた。明大からは6名が出場し、江川マリア(政経1=香椎)が1位、松原星(商4=武…

朝日大と互角の戦い 1点に泣く/全日本学生選手権
全日本学生選手権(以下、インカレ)で4年連続対戦している朝日大との一戦。第1Qは朝日大の巧みなパスからの攻撃を防ぎきるも、第2Qに先制される。後半に入り攻める場面が増えるも、あと…

試合終了間際で決着! 東海大倒しベスト8進出/全日本学生選手権
激闘の末に勝利をつかんだ。ベスト8進出を懸けて挑んだ2回戦は東海大と対戦した。同点にもつれる展開が何度もあったが、残り6秒で石田知輝(農4=洛北)が決勝のゴールを決めたところでゲ…


3―0で慶大に勝利 インカレ初戦を制す/全日本学生選手権
11月2日から、全国の強豪校たちが一堂に会す全日本学生選手権(以下、インカレ)が大井ホッケー競技場で開幕。明大が迎え撃つ初戦の相手は慶大。前半にPC(ペナルティコーナー)から先制…

日大に勝利も、セカンドリーグ最終戦に向け課題を残す/関東大学リーグ戦
セカンドリーグ4戦目の相手は日大。ファーストリーグでは6-0と完封勝利で下した相手だったが、序盤から相手の粘りに苦しめられる。第3P中盤まで4-3と予断を許さない展開が続いたが、…

立命大に快勝 インカレ初戦を好発進/全日本学生選手権
全日本学生選手権(以下、インカレ)が幕を開けた。初戦の相手は立命大。可児大輝主将(政経4=中部大春日丘)を中心に積極的に攻め続け、5点リードして前半を折り返す。後半も攻撃の手を緩…

南條が67kg級でベスト16に/関東学生体重別選手権
関東学生体重別選手権が日野市ふれあいホールで行われた。67㎏級出場した南條蒼太主将(政経4=保善)は強豪相手に堂々と戦いベスト16に。ルーキーの本橋怜欧(政経1=保善)も2回戦ま…

試合後インタビュー 栁川大樹/日本選手権(25m)
10月21日~23日に日本選手権(25m)(以下、日本短水路選手権)が開催された。世界選手権(25m)(以下、世界短水路選手権)への派遣選手選考も兼ねた今大会。明大から出場した栁…

試合後インタビュー/インカレ支部予選
11月に沖縄で行われる全日本学生選手権(以下、インカレ)への出場権を懸け、臨んだインカレ支部予選。本記事では見事インカレ出場を決めた選手たちの声をお届けする。 田中翔主…

14人がインカレへの出場を決めるも入賞者を出せず/全日本学生選手権関東支部予選
11月19日から沖縄で行われる全日本学生ボードセーリング選手権(以下、インカレ)への出場権が懸かった今大会。明大から入賞者を出すことはできなかったものの、14名が本戦への出場を決…

新人アーチャーが初の公式戦に挑む/関東学生新人個人選手権
1年生にとって初の公式戦となる関東学生新人個人選手権が開催された。30mW男子未経験者の部では星野光亮(文1=明大中野八王子)が4位という好成績を収める。さらにSH男子未経験者の…