柔道

悔い残る結果に終わる/全日本学生体重別選手権

 大会第1日目。武田が3位に入賞し結果を残すも、大会連覇を目指した西岡がまさかの準々決勝敗退を喫する。全体を通して悔いの残る結果であった。

一般記事
1999.01.01

上川準Vも明治勢振るわず/全日本学生体重別選手権

 大会2日目。他の選手が勝ち進めない中、上川が決勝までオール1本勝ちで進出する快進撃をみせるも惜しくも決勝で敗れた。前日に引き続き優勝者0という満足のいかない結果に終わった。

一般記事
1999.01.01

優勝者ゼロの波乱…明治復活ならず/全日本学生体重別選手権

 階級別に二日間に分けて行われた全日本学生体重別選手権。本学からは18名が出場した。予選となる東京学生体重別選手権では赤迫、影野、山本ら4年勢が3階級制覇、ゴールデンルーキー・上川…

一般記事
1999.01.01

明治復活!8年ぶり優勝果たす

 決勝で昨年度王者・国士大と激突。王者を寄せ付けず6―1で完勝し、8年ぶりとなる優勝で有終の美を飾った。

一般記事
1999.01.01

8年ぶり2度目の優勝!有終の美を飾る/全日本学生体重別団体

 明治にとって本年度最後の団体戦である今大会で、8年ぶり2度目の優勝を果たした。準決勝では今年6月の団体戦で本学を倒し優勝を果たした東海大と当たり、接戦の末、4-3で辛勝しリベンジ…

一般記事
1999.01.01

(7)悔し涙から5ヶ月 カメラ越しに感じた成長と魂の柔道

 11月1、2日に兵庫県の尼崎市で行われた第10回記念全日本学生体重別団体優勝大会で明大が8年ぶり2度目の優勝を飾った。決勝の相手は、これまで王者奪還の壁として明大の前に立ちふさが…

一般記事
1999.01.01

鈴木(雅)が準優勝!/講道館杯

 本学からは12名が出場。次々と本学の選手が敗退していく中、鈴木(雅)が安定した戦いぶりで奮起。2位に入賞する快挙を成し遂げた。

一般記事
1999.01.01

鈴木(雅)が準優勝!3名が喜納治五郎杯へ/講道館杯

 8年振りに団体インカレ優勝を成し遂げ、歓喜に沸いた本学柔道部。その興奮冷めやらぬ中、講道館杯が行われた。 来年度の世界選手権の日本代表選手第1次選考会も兼ねた今大会には、本学OB…

一般記事
1999.01.01

海老沼、五輪へ大きな一歩/嘉納治五郎杯

 北京五輪金メダリスト・内柴正人(旭化成)が2回戦で姿を消す波乱の中、同階級の海老沼が奮起。豪快な肩車で一本勝ちを挙げ、3位入賞の偉業を成し遂げた。

一般記事
1999.01.01

海老沼が3位入賞の偉業達成/嘉納治五郎杯

 東京体育館にて行われた嘉納治五郎杯。世界各国、総勢273名もの柔道家が集った。11月の講道館杯の結果を受けて、本学からは鈴木(雅)、海老沼、上川の3選手が出場。海老沼が3位に輝く…

一般記事
1999.01.01

国内最強を決める大会で上川がベスト16/全日本選手権

 国内最強を決める全日本選手権が4月29日、日本武道館にて行われた。無差別級である今大会には内柴正人(旭化成)、泉浩(平18営卒・現旭化成)、鈴木桂治(国士大教員)、棟田康幸(平1…

一般記事
1999.01.01

上川、惜しくも敗退/全日本選手権

 8月に行われる世界選手権100㎏超級の代表選手選考会を兼ねた今大会。3回戦に駒を進めた初出場の上川は、序盤にポイントを奪われる苦しい展開に。その後は積極的に技を仕掛け巻き返しを図…

一般記事
1999.01.01