柔道

無念の敗退なるもあと一歩/講道館杯体重別選手権

 本学からは現役10名、OB7名が出場した今大会。OBでは66kg級寺居高志選手(平16政経卒・現旭化成)、81kg級渡辺一貴(平17政経卒・現自衛隊体育学校)、90kg級矢嵜雄大…

一般記事
1999.01.01

海外勢に苦戦するも花本、西岡ともに3位/青島国際大会

 花本主将、西岡にとって久々となる国際大会。ヨーロッパ勢も参加するハイレベルな大会で両者ともに3位。学生王者の2人が海外でも通用することを証明した。しかし大会を終えた2人は満足そう…

一般記事
1999.01.01

王者奪還の壁~国士大~

王者奪還の壁 「打倒・国士舘」。寮の食堂にあるホワイトボートには昨年、ライバル国士大に対する部員の熱き思いが書かれていた。毎年、各年の目標を記すというこのホワイトボード。部員たちは…

一般記事
1999.01.01

(1)新主将インタビュー・田中貴大

 学生王者奪回を目指す08年。明治大学体育会柔道部ホームページとタイアップし、柔道部への辛口、甘口のエールを掲載していきます。学生と同じ目線で見る柔道部への思い、期待などをお伝えで…

一般記事
1999.01.01

(3)「嫌われ役」に徹する決意・影野裕和

 3月2日から始まった新日鉄広畑での春合宿で主将田中(政経3)を支えてチームを引っ張る男がいる。副将の影野(政経3)だ。3月16日には東京武道館で行われる全日本選手権東京地区予選に…

一般記事
1999.01.01

上位進出ならず/東京都選手権

 今季の締めくくりとなった今大会。本学からは10名の選手が出場したが、いずれの選手も好成績を収めることはできなかった。

一般記事
1999.01.01

結果残せず団体戦に危機感/東京都選手権

 今シーズンの締めくくりである東京都柔道大会が東京武道館で行われた。今大会は無差別級のトーナメントであり、9人の全日本選手権出場者が選出される予選を兼ねている。 田中新体制における…

一般記事
1999.01.01

(4)「未完の大器」に残された時間は1年・山本宜秀

 3月16日に東京武道館で行われた全日本選手権の東京地区予選。明大からは9人の学生が4月29日の本選出場を目指した。その中で最も自信に満ちあふれた表情で畳に立ったのは、山本宜秀(政…

一般記事
1999.01.01

西岡敗れる/全日本選抜体重別

 北京五輪代表選手の最終選考会も兼ねた今大会。本学からは西岡(営3)が出場したが、昨年のユニバーシアードで優勝した大束(旭化成)に惜しくも敗れ、悔しい初戦敗退となった。

一般記事
1999.01.01

(5)福岡は北京後を見据えた試金石・西岡和志

 4月5、6日に福岡国際センターで行われる全日本選抜体重別選手権。8月に開催される北京五輪の男女最終選考会も兼ね、各階級とも国内から選ばれた8人で争う同大会に、明大勢からは学生でた…

一般記事
1999.01.01

悔しい初戦敗退/全日本選抜体重別選手権

 今年8月に控える北京オリンピック代表選手の最終選考会も兼ねた今大会。アテネオリンピックで五輪3連覇を達成した60kg級の野村忠宏(ミキハウス)などトップレベルの選手たちが集まり、…

一般記事
1999.01.01

(6)「自分は弱い」の口癖は飛躍への栄養剤・武田茂之

 悲願の学生王座奪還を狙う明大柔道部に、鍵を握る選手が現れた。81kg級の武田茂之(法2)だ。昨年は東京都ジュニア選手権で優勝。重量級にも真っ向から向かっていく姿勢が買われて、団体…

一般記事
1999.01.01