
ロンドン五輪代表にOB・海老沼、上川が選出!
ロンドン五輪代表に本学OBの海老沼匡選手(平24商卒・現パーク24)、上川大樹選手(平24営卒・現京葉ガス)が選出された。海老沼選手は66㎏級に、上川選手は100㎏超級に出場予定…

海老沼3位も 五輪へ前進/グランドスラム東京2011
ロンドン五輪代表選考にとって重要な意味を持つグランドスラム東京2011で日本代表として出場した海老沼は3位に終わった。今回のグランドスラム東京は7カ月後に行われるロンドン五輪の代…
上川主将1回戦敗退で復活ならず/講道館杯全日本体重別選手権
日本国内におけるビッグタイトルのひとつである講道館杯。明大からは3選手が出場するも、吉井の2回戦敗退が最高成績と入賞者を出すことなく惨敗を喫した。<1日目> 初日は重量級の4階級…

善戦むなしくあと一歩のところで敗戦/全日本学生柔道体重別団体優勝大会
現4年生が出場する最後の大会である全日本学生体重別団体。本学は国際大会出場中の上川主将(営4)不在での出場となった。その中でも優勝を目指して全力を尽くした本学だったが、強豪東海大…
重量級苦戦/全日本学生体重別選手権
階級ごとに2日間に分けて行う全日本学生体重別選手権の2日目。この日は90㎏級、100㎏級、100㎏超級の試合が行われた。本学からは4階級に合計5人の選手が出場するも講道館杯の出場…

81kg級吉井が準優勝も…/第30回全日本学生柔道体重別選手権大会
日本武道館で学生最強を決める全日本学生体重別選手権が今年も開催された。1日目には60㎏級から81㎏級までの4階級の試合が行われ本学は60㎏級で三枝がベスト8、81㎏級で吉井が2位…

準決勝敗退、最多優勝明け渡す/全日本学生優勝大会
立ち向かった壁は大きかった。今年で60回を迎える本大会。上川主将(営4)を擁する本学は、東海大と最多優勝校の座を懸け出場。準決勝まで順調に進出するも、準決勝で対戦した国士大に2-…

悲願の2階級制覇達成/全日本学生体重別選手権
今年の明治は違った。優勝者なしの昨年とは打って変わって、今大会では花本主将、西岡がアベック優勝。この結果は、明大柔道部の近年の低迷を覆すこととなった。 2人の優勝までの道のりは、…

不本意な結果に終わる/全日本ジュニア体重別選手権
先の東京学生で見事インカレへの出場権を獲得した武田と清水。この勢いそのままにジュニアを制覇し、インカレを迎えたいところであったがまさかの結末が待っていた。 清水の初戦。得意の寝…
13名が全日本へ駒を進める/東京学生体重別選手権
10月13・14日に行われる全日本体重別選手権の予選を兼ねた今大会。本学からは、優勝した鈴木(雅)と田中を含めた計13名が全日本体重別選手権へ駒(こま)を進めた。 王者・国士大な…
名門復活へ一歩を踏み出す/全日本学生優勝大会
柔道団体日本一を決める大会が、日本武道館で開催された。本学は花本主将(営4)を中心にチーム一丸となり優勝を目指したものの、準決勝で国士大に0-4の完敗。結果は3位と昨年の屈辱は晴…
ベスト8止まりも変わり始めた選手たち/東京学生柔道優勝大会
今大会は6月のインカレの前哨戦であり、チームの調子を確かめる上で大事な大会である。だが、初戦の東大戦と次戦の帝京大戦は勝利こそしたものの、格下の2校を相手に一本をスムーズに決めら…