柔道

橋口、上田、安田が全日本ジュニアの出場権を獲得/東京都ジュニア体重別選手権

 15歳から20歳の選手に出場資格があるこの大会。明大からは橋口祐葵(政経1=延岡学園)、上田轄麻(政経2=愛知県私立大成)、安田圭吾(営1=愛知県私立大成)らが出場した。橋口は優…

一般記事
2013.07.12

天理大に惜敗、またも準々決勝の壁破れず/全日本学生優勝大会

 あと一歩だった。勝てた試合だっただけに、選手たちは一層悔しさをにじませた。3回戦まで順当に勝ち進み、迎えた準々決勝。天理大とは実力が拮抗(きっこう)しており、激しい接戦となった。…

一般記事
2013.07.11

柔道部 東海大の壁厚く 準々決勝敗退/東京学生優勝大会

 2回戦、3回戦の相手の明星大、駒大には1試合も落とすことなく勝ち進み、迎えた準決勝。くしくも昨年と同じ東海大との顔合わせとなった。しかし結果は1勝2敗4分けで敗戦。昨年の雪辱を果…

一般記事
2013.05.28

悔い残るも、収穫多き試合に/講道館杯全日本体重別選手権

 国内のビックタイトルの一つである講道館杯。学生だけでなく、多くの社会人が登場するため、出場するにも資格がいる個人戦の最高峰だ。明大からは9月に行われた全日本学生体重別選手権でベス…

一般記事
2012.11.12

東海大の壁依然高く、3位に終わる/全日本学生体重別団体優勝大会

 4年生は最後の学生試合となる今大会。体重別に分かれての団体戦である。明大は準決勝まで順調に駒を進めた。準決勝の相手は好敵手の東海大。春に行われた東京学生優勝大会では破った相手だが…

一般記事
2012.10.30

兒玉3位入賞! 4年生が意地を見せる/全日本学生体重別選手権

 全国の学生日本一を決める戦いの2日目。90㎏級、100㎏級、100㎏超級と重量級の試合が行われた。ベスト8に入れば、講道館杯への出場権を得ることができる今大会。初日の軽量級は3人…

一般記事
2012.10.02

奮闘するも、ベスト8に届かず/全日本学生体重別選手権

 全国の学生日本一を決める戦いが始まった。初日は、60 ㎏級、66 ㎏級、73 ㎏級、81 ㎏級と軽量級の試合が行われた。ベスト8に入れば、講道館杯への出場権を得ることができる今大…

一般記事
2012.09.30

主将菅原、2位と健闘も…/東京学生体重別選手権

 全日本体重別選手権出場をかけた体重別の個人戦。「全階級優勝できる力を持った選手がそろっていた」(猿渡琢海監督)と全階級制覇を狙った明大であったが、結果は思うようにいかず、惨憺たる…

一般記事
2012.09.03

上川、無念の2回戦敗退

 8月3日ロンドンのエクセルで行われた100kg超級に出場した上川大樹選手(京葉ガス)。男子勢最後のとりでとして優勝が期待されたが、2回戦で姿を消した。上川は予戦1回戦でカスティー…

一般記事
2012.08.03

海老沼、銅メダル獲得!

 7月29日ロンドンのエクセルで行われた66kg級に出場した海老沼匡選手(平24商卒・パーク24)。3位決定戦でザグロドニク(ポーランド)に一本勝ちし、銅メダルを獲得した。 若手の…

一般記事
2012.07.30

わずかな差に泣き、3位に終わる/全日本学生優勝大会

 5月に行われた東京学生柔道優勝大会では、二強の一つ東海大を倒した明大。今回の大会では二強のもう一つである国士大も倒しての、11年ぶりの優勝を狙った。しかし、東海大に準決勝で敗れ、…

一般記事
2012.06.26

強豪・東海大を倒すも決勝で敗れ2位/東京学生優勝大会

 五輪の日本代表にも選ばれた海老沼匡選手(平24商卒・現パーク24)、上川大樹選手(平24営卒・現京葉ガス)などの主力選手が抜けただけに、新体制の柔道部の真価が問われた今大会。優勝…

一般記事
2012.05.29