ラグビー

1年生試合 後半で圧倒 早稲田相手に28点差をつけ勝利/練習試合 

 後半に底力を見せた。1年生主体で行われた今試合。試合開始序盤は早稲田のフィジカルとスピードに苦戦するも、我慢強いディフェンスで前半を14―12で折り返す。後半に入り主導権は明治へ…

一般記事
2018.06.17

春季大会全勝初V 福田組の挑戦はここから始まる/関東大学春季大会総括

 今年の明治は強い。4月28日より開幕した関東大学春季大会に明治が初優勝。同大会開始より王者の座を守ってきた帝京大を撃破し流れそのままに5戦5勝と圧倒的力を見せつけた。田中澄憲監督…

一般記事
2018.06.11

最後のチャンスで同志社に逆転勝ち/定期戦

 西の強豪・同志社との定期戦が故・北島忠治監督の出身地である上越市で行われた。前半は明治ペースで得点が続き26―14。後半に入ると、日本代表にも選出された安田卓平(同志社)を中心と…

一般記事
2018.06.11

東大に完勝 ルーキーの活躍で勝利呼び込む/定期戦

 伝統の一戦、東大との定期戦は攻守で圧倒。相手に得点を許さなかった。前半を31―0で折り返すと、後半は怒涛(どとう)の猛攻で64得点を奪取。地力の差を見せつけ、勝利を収めた。&nb…

一般記事
2018.06.11

大東大に快勝 ついにつかんだ春季初優勝/関東大学春季大会

 ついに栄冠をつかみ取った。春季大会5戦目の相手は強力FW陣擁する大東大。前半に相手ディフェンスを攻略し7トライを奪う。後半も攻撃の手を緩めず次々とトライを決め、80―14でノーサ…

一般記事
2018.06.03

終始反撃のスキ与えず、福岡工大相手に86点を挙げ圧勝/練習試合

 地力の差を見せつけた。福岡工大を相手に序盤から攻め入り、開始10分で3トライを奪取。前半を43―0で折り返す。後半は2トライを献上するも、さらに点差を広げ86―10でノーサイド。…

一般記事
2018.06.02

慶応に快勝で開幕4連勝 昨年の雪辱を果たす/関東大学春季大会

 高いワークレートで勝ち星を手繰り寄せた。試合の立ち上がりで攻め込まれ、先制を許してしまうが「グラウンドを立体的に使ってアタックすることを意識した」(スクラムハーフ福田健太主将・法…

一般記事
2018.05.20

Bチーム 後半にギアチェンジ 慶応に勝利/練習試合

 後半で勝利を決定づけた。前半はハンドリングエラーを連発しペースをつかめなかった。しかし、前半終了間際にスタンドオフ二浦瑞樹(営3=明大中野)のキックパスにフルバック石井雄大(政経…

一般記事
2018.05.19

流経大に大差で勝利 全勝で前半戦を折り返す/関東大学春季大会

 盤石の試合運びだった。開幕2連勝で迎えた流経大戦。大粒の雨が降りしきる中、試合は序盤から動いた。前半6分に相手の反則から速攻を仕掛け、右フランカー井上遼(政経4=報徳学園)がイン…

一般記事
2018.05.14

Cチーム 中盤苦しみながらも流経大に勝利/練習試合

 新戦力の活躍が光り、快勝を収めた。序盤は両チーム攻め手を欠いてハーフウェイラインでの攻防が続いたが、前半11分、フィジカルの強さが売りの流経大からスクラムトライを奪い先制に成功。…

一般記事
2018.05.13

Bチーム 流経大相手に60点差をつけて圧勝/練習試合

 序盤から地力の差を見せつけ勝利を手繰り寄せた。前半7分、敵陣10メートルラインでのスクラムからナンバーエイト福田陸人(法1=国学院栃木)がボールを持ち出すと、最後はパスを受けた右…

一般記事
2018.05.13

東海大相手に10トライ奪い快勝続く/関東大学春季大会

 2010年度以来、8年ぶりに帝京大を破った激戦からはや1週間。第2節の相手・東海大を下し、強豪2校相手に開幕連勝を挙げた。試合は右センター齊藤大朗(商2=桐蔭学園)の先制トライを…

一般記事
2018.05.07