
BC戦、慶応に完勝 選手権に大きな弾みを付ける/練習試合
本拠地・八幡山グラウンドにて行われたB、Cチーム混合40分を3本の練習試合、対抗戦3位通過の慶応との一戦。2、3本目では完封勝利を収めるなど、120分間を通じて攻戦一方の状況が継…

早稲田に惜敗 大学選手権で巻き返し誓う/関東大学対抗戦
17回目の悲願とはならなかった。5勝1敗で迎えた明早戦。伝統の一戦にふさわしい死闘を繰り広げた。前半は早稲田のディフェンスとBKに苦戦し13―17で折り返した明治。後半も2トライ…

20年越しのジュニア制覇 東海大相手に42得点快勝/関東大学ジュニア選手権
八幡山に歓喜の声が響いた。20年ぶりのジュニア選手権優勝を懸け、前節で昨年度王者・帝京大を撃破した東海大と対戦。予選リーグ(○38―36)での辛勝とは打って変わり、力の差を見せつ…
悔しさを糧に帝京大に3連勝/関東大学対抗戦
対抗戦8年ぶりの勝利は必然だった。悔いの残った慶応戦から2週間。帝京大との大一番は、明治が一度もリードを許すことなく23―15。今シーズン一番の集中力で接戦を制した。春、夏、秋と勝…

慶応に雪辱 後半突き放し2年連続の決勝進出/関東大学ジュニア選手権
リベンジを果たした。カテゴリー1を1位で通過した明治は、予選リーグ、対抗戦で2連敗中の慶応と準決勝で対戦。前半は両者一歩も譲らず、拮抗した展開となり24―21。後半は序盤からペー…

スクラムだけでは慶応に勝てず/関東大学対抗戦
覇権奪還に向け、厳しい船出を強いられた結果となった。序盤からミスが目立ち、完全にペースをつかまれた前半。何度か巻き返しを図るも突き放され、12―21で折り返す。後半に入って、一時…

逆転PGでシーソーゲーム制す 1位通過で準決勝へ/関東大学ジュニア選手権
劇的サヨナラゲームで勝利を手にした。ジュニア選手権4戦目の相手は東海大。決勝トーナメント進出が確実な両校の対戦だけに今後を占う重要な一戦となった。前半はFW陣の持ち味を発揮できず…

成蹊大に3年連続完封勝ち/関東大学対抗戦
文句の付けどころがない完勝だ。これから迎える強豪同士の対戦を占う成蹊大戦。FW、BKが一体となった攻撃で今シーズン初の3桁得点に加え、完封勝利で開幕4連勝を飾った。◆10・20 …

対抗戦前半のヤマ場筑波大戦で快勝 スクラムで終始圧倒/関東大学対抗戦
怒涛(どとう)のアタックで開幕3連勝を飾った。対抗戦前半のヤマ場として位置付けていた筑波大戦。後半の立ち上がりで2トライを奪われ26―21と一時5点差まで詰められる。しかし、スク…

日体大に14点差で勝利 後半に課題残す/関東大学対抗戦
辛くも勝利を収めた。対抗戦2戦目の相手は日体大。試合開始早々に先制し、前半を24―0と無失点で終える。しかし、後半は3トライを献上するなど日体大ペースに。攻撃もかみ合わず、わずか…

昨年度覇者・帝京大に粘り勝ち 攻守の積極性光る/関東大学ジュニア選手権
王者に競り勝ち、連敗を阻止した。ジュニア選手権3戦目の相手は昨年度の決勝で敗北を喫した帝京大。先制トライを奪われるも、前半のうちに2トライを返し、12-7で折り返す。後半もFW陣…

計7トライを許し慶応に敗戦 開幕連勝ならず/関東大学ジュニア選手権
勝機を見いだすことはできなかった。序盤から慶応に主導権を握られ、開始20分で19点のビハインドを負う。14―31で迎えた後半も攻守で後手に回り、点差を覆すことはできず。一度もリー…