ラグビー

後半にギアチェンジ 摂南大に50点差で勝利/練習試合

 選手層の厚さを見せつけた。前半はディフェンスに苦戦し我慢の時間を強いられるも、先週に引き続き高い〝修正力〟をみせ、後半にはいつもの力を遺憾なく発揮。チームが一つになって戦い抜き、…

一般記事
2019.10.06

死闘制す 東海大に逆転白星/関東大学ジュニア選手権

 王者の意地を見せつけた。関東大学ジュニア選手権初戦で大敗を喫した明治。2戦目は強力なFW陣を擁する東海大と対戦。前半はミスが目立ち0―7と劣勢に立たされるも、後半は相手に勝る高い…

一般記事
2019.09.29

ジュニア初戦で大敗 帝京大の圧力になすすべなく無得点/関東大学ジュニア選手権

 箸にも棒にもかからなかった。ジュニア選手権初戦の相手はメリハリのついたアタック、ディフェンスが持ち前の帝京大。明治は昨年度、ジュニア選手権を制覇しているだけに期待がかかっていたが…

一般記事
2019.09.22

日体大に完封勝利 対抗戦・前半戦を最高の形で締めくくる/関東大学対抗戦

 他大の追随を許さない。対抗戦3戦目は外国人留学生を擁する日体大との一戦。開始早々から勢いに乗った明治はトライを連取し、前半で54得点。後半に入っても得点を重ね、103点差をつけて…

一般記事
2019.09.16

成蹊大相手に今季最多139得点 対抗戦2戦目は圧勝ゲーム/関東大学対抗戦

 リズムに乗った猛攻で大勝した。台風の影響を受けること無く、対抗戦2戦目は成蹊大と対戦。前半開始直後の先制トライから怒涛(どとう)の87得点。後半も勢いは衰えず、得点を重ね続け、1…

一般記事
2019.09.08

対抗戦開幕 国立の雄・筑波大に26点差快勝/関東大学対抗戦

 激戦必至のシーズンが幕を開ける。大会初となる長野・菅平の地で迎えた対抗戦初戦の相手は国立の雄・筑波大。前半はフルバック雲山弘貴(政経2=報徳学園)の2トライなどで26得点。後半は…

一般記事
2019.09.01

慶応に黒星 不安の残る結果に/練習試合

 対抗戦開幕直前にほろ苦い敗戦だ。慶応との三本勝負での練習試合。慶応の圧力に押され、得意のFWを起点とした攻撃が機能せず。1本目を7ー28で終える。続く2本目でも、慶応の粘り強いF…

一般記事
2019.08.22

前後半で歯車が噛み合い流経大に快勝 合宿前の一戦で弾みをつける/練習試合

 菅平合宿前最後の試合で確かな手応えをつかんだ。リーグ戦の強豪・流経大との一戦。試合開始直後の先制トライを皮切りに試合の流れをつかみ取る。中盤には外国人選手を中心とした相手のアタッ…

一般記事
2019.08.12

トップリーグ・日野レッドドルフィンズにダブルスコアで敗戦/練習試合

 トップリーグ・日野レッドドルフィンズとの練習試合が、昨年に引き続いて実施された。前半は14―21と接戦を演じたが、後半終了間際に3連続トライを献上。終わってみれば24―50と、ダ…

一般記事
2019.07.28

フレッシュなメンバーが躍動! 新人慶応をダブルスコアで下す/練習試合

 若き黒黄相手に大勝を収めた。早稲田に続き、2戦目となった新人戦。雨の影響で終始ミスが目立つ展開も、前半は右ロック臼田湧人(情コミ2=国学院久我山)らのトライもあり26得点。後半も…

一般記事
2019.07.07

春季の締め 黒黄相手に13点差白星/練習試合

 接戦を勝ち切った。春季の最終戦は、昨年度対抗戦で悔しい敗北を喫した慶応が相手。開始早々、得点を奪うもその後は均衡を崩せず。前半を5―0で折り返した。後半も相手の粘り強いディフェン…

一般記事
2019.07.06

対抗戦A選抜、初完封で3年連続勝利/関東大学オールスターゲーム

 対抗戦A選抜、リーグ戦1部選抜によるオールスターゲームが行われた。明治からは安昌豪(営4=大阪朝鮮)、主将武井日向(商4=国学院栃木)、笹川大五(政経4=明大中野)、片倉康瑛(法…

一般記事
2019.06.30