
東大に100点ゲームで勝利 ルーキーの活躍光る/定期戦
関東大学春季大会(以下、春季大会)・大東大戦を直後に控え、迎えた東大との定期戦。新たな戦力が加わった明大の抜群の力強さに魅せられた試合となった。試合を通して東大に主導権を渡すこと…

明早戦で春開幕 札幌で接戦を制す/第11回関東大学春季大会Aグループ
北の大地で紫紺と燕脂(えんじ)の宿敵同士が火花を散らした。第11回関東大学春季大会Aグループ(以下、春季大会)の初戦の相手は早大。15人制では新チーム初めての公式戦となった春の明…

3年ぶりの開催 1年生の活躍が光り4連覇達成/東日本大学セブンズ
3年ぶりに行われた東日本大学セブンズ。4連覇を狙う明大は、1回戦と準決勝で完封勝ちを収め、決勝に進出。決勝では筑波大と両者譲らぬ接戦を繰り広げるも、最終的に21―17のスコアで振…

帝京大に悔しい敗戦 それでも見せた『MEIJI PRIDE』/全国大学選手権
3年ぶりの悲願達成とはならなかった。明大は関東大学対抗戦(以下、対抗戦)3位で全国大学選手権(以下、選手権)に出場。4回戦からの登場ながらも、天理大、早大といった強豪たちにリベン…

東海大に逆転勝利 学生日本一へあと一つ/全国大学選手権
新春の国立競技場で紫紺の戦士たちが力強く躍動した。2年ぶりの決勝進出を懸けた準決勝の相手は関東大学リーグ戦(以下、リーグ戦)王者・東海大。前半、明大は左ウイング石田吉平(文3=常…

屈辱晴らした明早戦 FWの活躍でリベンジ達成/全国大学選手権
最後に笑ったのは紫紺の戦士たちだった。年越しを懸け準々決勝で相対するは伝統のライバル・早大。前半は先制こそしたものの、ミスが目立ち8―15とリードを許す展開に。しかし後半は強みの…

セットプレーで昨年度王者・天理大を圧倒 次戦は早大戦/全国大学選手権
全国大学選手権(以下、選手権)一戦目の相手は、昨年度の準決勝で敗北を喫した天理大。前回の選手権では天理大のFW陣に圧倒されたものの、今試合では前半から明大の力強いセットプレーがさ…

明早戦で敗北 3位で対抗戦を終える/関東大学対抗戦
関東大学対抗戦(以下、対抗戦)も大詰め。最終戦は伝統の明早戦。立ち上がり明大は左ウイング石田吉平(文3=常翔学園)のトライで先制する。しかしその後は敵陣に攻め込むもトライを奪えず…

ジュニア最終戦 帝京大と引き分ける/関東大学ジュニア選手権
最終戦を迎えた関東大学ジュニア選手権。相手は前日の関東大学対抗戦(以下、対抗戦)で敗れた帝京大。前半はいい流れの中、3トライを奪いリードして終える。後半、立て続けに相手にトライを…

全勝対決制せず 帝京大に黒星/関東大学対抗戦
フィジカルの強い帝京大に対して粘り強いディフェンスを見せたが、関東大学対抗戦(以下、対抗戦)初の黒星となった。前半、自陣でプレーする時間が多かった明大。前半は得点をすることはでき…

慶大に大差で勝利 ジュニア選手権3連勝を飾る/関東大学ジュニア選手権
3戦目を迎えた関東大学ジュニア選手権。対するは先日の関東大学対抗戦(以下、対抗戦)でも対戦した慶大。試合序盤からいい流れをつくり3連続トライを奪うも、残り10分で2トライを献上。…

対抗戦5連勝 ハードワークで難敵・慶大を下す/関東大学対抗戦
厳しく、激しく、ハードワークでプレーすることを掲げ臨んだ関東大学対抗戦(以下、対抗戦)第5戦。昨年度の対抗戦では接戦の末敗北を喫した慶大相手に終始明大ペースで試合を進めた。これま…