日体大に無念の敗戦/関東学生新人戦大会
「完敗だった」(栗原崇監督)と悔しい表情をにじませた。昨年に続き優勝を目指していた明大だが、日体大の壁は厚かった。1対1で迎えた本田将平(政経2=明徳義塾)の一戦。互いに粘り、な…
女子団体戦関東インカレに向けて/事前取材
佐々木美智(商4=麗澤瑞浪)「チームの雰囲気づくりから始まって1本取るための打ちの強さや踏み込みなどに力をいれてやってきました。チームの状態は良いです。皆調子が良いと思います。自分…
団体戦関東インカレに向けて/事前取材
栗原崇監督 「夏合宿では勝負に関しては詰めたけど、地力はこっちに戻ってきてからやっている。昨年のような絶対的な存在はいないけど、まとまりはあるし、総合力は高いと思うから、全員で勝ち…
粘り強さを見せるも勝ち進めず/全日本学生選手権
なかなか一本が決まらなかった。今大会が全日本初出場であった3選手。勝敗を分けたのは、精神面だった。「最後は積極性に欠けた」(栗原崇監督)と、気を強く持ち、いかに積極的に打ちに行け…
1勝が遠く、涙の1回戦敗退/全日本女子学生優勝大会
1勝が遠かった。次鋒(じほう)・村山なつこ(営1=筑紫台)が喫した1本負けを取り返せず、2年連続で無念の1回戦敗退となった。 試合前から警戒する声もあった1回戦の龍谷大。先鋒(せ…
粘り強さを見せ、4年ぶり3位に輝く/全日本学生優勝大会
明大が4年ぶりとなる3位入賞を果たした。大学日本一を決める今大会。明大は何度も苦境を迎えながらも、粘りを見せ準決勝戦まで駒を進めた。惜しくも中大に0―2で敗れたが、全日本3位とい…
代表戦の末敗退、悔し涙の関東ベスト8/関東女子学生優勝大会
昨年に引き続いてインカレの出場権は確保した。しかし、ベスト8という結果に満足した様子はなく、試合が終わってみれば悔し涙にぬれる選手たち。この試合に懸けていた様子がうかがえた。 2…
									悔しさ残る3位、全日本で雪辱を/関東学生優勝大会
昨年に引き続き2年連続の3位入賞。しかし、またしても選手たちに笑顔はなかった。「一つ違ったらうちが勝っていた」(栗原崇監督)。準決勝の相手・中大とは力が拮抗(きっこう)していただ…
初制覇に期待懸かるも…まさかの4回戦敗退/全日本学生選手権
3度目の正直の足達翔太主将(政経4=九州学院)と初出場の永山貴大(法4=龍谷)だったが、またしても優勝には手が届かなかった。「大丈夫。期待には応えましょう」(栗原崇監督)と期待さ…
個人戦全国出場ならず/関東女子学生選手権
13日の男子に引き続き19日、女子の試合が行われた。全日本出場を決めている足達翔太主将(政経4=九州学院)、永山貴大(法4=龍谷)に続いて女子も全日本出場枠を獲得したいところ。し…
									足達、永山が全日本出場決定/関東学生選手権
ベスト32以上の選手が、全日本学生選手権の出場権を得られる今大会。明大からは足達翔太主将(政経4=九州学院)が3年連続で、永山貴大(法4=龍谷)が初の全日本の出場権を獲得した。…
									未勝利で優勝ならず/日大・中大・明大三大学定期戦
各大学との交流も兼ねた今大会。各大学35人が出場し、そのうち女子を除いた30人の勝利数で勝敗を決める特別ルールだ。今年初の大会でもあり、5月に行われる関東学生選手権に向けて、収穫…
        
