アーチェリー

僅差で1部残留を果たす/関東学生1部リーグ戦入れ替え戦

 1部残留を懸けた入れ替え戦。数多くの応援を受けて3位の明学大とわずか4点差で接戦を制した。4年生はこのリーグ戦で団体戦が最後となる。試合後には「4年間とても楽しかった」(高梨優紀…

一般記事
2013.05.21

男女共に白星でリーグ戦終える/関東大学1部リーグ戦

 リーグ最終戦となる第5戦。男子は初勝利、女子も大差での勝利を収め、女子王座決定戦への出場を確実にした。[男子]  男子は格上の東海大を下し、最終戦で今季初白星を挙げた。僅差の競り…

一般記事
2013.05.13

リーグ戦第5戦 男子は慶大に、女子は日体大に敗戦/関東学生1部リーグ戦

 リーグ戦第5戦が行われ、男子は慶大と、女子は日体大と対戦。健闘するも、ともに敗戦を喫した。[男子] 男子の第5戦は明学大レンジで行われ、慶大と対戦した。明大は次々と高得点を出す慶…

一般記事
2013.05.07

リーグ戦が開幕 男子は強豪日体大に敗戦 女子は成蹊大に圧勝/関東学生1部リーグ戦

 ついに王座への道のりが始まった。4月14日にリーグ戦最初の試合が行われ、男子は日体大と、女子は成蹊大と戦った。[男子] 男子の初戦は、王座決定戦の常連校でもある強豪・日体大。明大…

一般記事
2013.04.18

(5)女子リーグ戦展望

 近年、女子チームの活躍が目覚ましい。昨年度は創部初の女子王座出場を果たし、初出場ながらベスト8の成績を残した。今年度はさらなる活躍に期待が懸かる女子チーム。まずは4月7日から始ま…

一般記事
2013.04.06

(4)男子リーグ戦展望

 王座への道のりがついに始まる。4月7日からリーグ戦が開幕。ブロック2位までが全国大会の王座決定戦へ出場できる。男子は初戦は東海大、2戦目は日体大、3戦目は一橋大、4戦目は中大、5…

一般記事
2013.04.04

(3)次期主将・女子リーダー対談

 2012年は明大アーチェリー部にとって記念すべき年だった。女子が王座決定戦に史上初めての出場を果たし、ベスト8の好成績を残した。今年の部の目標は男女共に「関東制覇・王座出場」。リ…

一般記事
2013.03.31

(2)主将・女子リーダー対談

 2012年は明大アーチェリー部にとって記念すべき年だった。女子が王座決定戦に史上初めての出場を果たし、ベスト8の好成績を残した。今年の部の目標は男女共に「関東制覇・王座出場」。リ…

一般記事
2013.03.20

(1)アーチェリーの魅力、昨年度リーグ戦

アーチェリーの魅力 昨年のロンドンオリンピックでは女子団体日本代表が銅メダル、古川高晴(近大職員)が個人でも銀メダルを獲得。今まであまり表舞台に出ることのなかったアーチェリーだが、…

一般記事
2013.03.16

新星エース・前田が全国の舞台で躍動/全日本室内選手権

 菊地栄樹選手(エディオン)、山本博選手(日体大)など五輪を経験した社会人の選手も出場する全日本室内選手権。明大からは唯一、前田悠帆(法1=東福岡)が出場し、決勝トーナメント進出を…

一般記事
2013.02.27

深澤が4位! リーグ戦に望み託す/全日本学生室内個人選手権

 昨年は深澤菜見(文3=高崎商科大附)が日本一に輝いた全日本学生室内個人選手権。深澤は惜しくも4位に終わったが、春のリーグ戦に向けて自分の課題をつかんだようだ。前田悠帆(法1=東福…

一般記事
2013.02.17

前田が男子4位、深澤が女子4位の好成績/関東学生インドア個人選手権

 2013年2月の第13回全日本学生室内個人選手権大会(インドアインカレ)の予選となる本大会。明大からは2日間で32人が出場した。男子の部では、11月の関東学生新人個人選手権大会で…

一般記事
2012.12.24