少林寺拳法

男女共に上位の部門で入賞!/第44回全日本学生大会

 新井・宮嶋組が関東インカレに引き続き男子二段の部を連覇。運用法でも男女共に最優秀拳士に選ばれるなど、総合力で他大を圧倒した。

一般記事
1999.01.01

今後につながる準優勝/杉本記念合同練習会

 14校もの大学が集結し法大で行われた杉本合同練習会。親睦を深めることを主目的としながら、日々の鍛練の成果をはかるために行われた運用法の団体戦で、明治は価値のある準優勝を手にした。…

一般記事
1999.01.01

難度高い2部門制覇!!/第47回関東学生大会

 昨年5月に行われた前大会では総合的に優秀な成績を収め、OB杯を受賞している本学。1位を受賞した選手も「ほっとした」(上岡・政経4)、「肩の荷が下りた」(宮嶋・商2)と語るように、…

一般記事
1999.01.01

上岡・鈴木ペア、ハイレベルな部門で1位獲得!/第47回関東学生大会

 予選を順調に勝ち進むものの、決勝で順位を落とすペアが目立った。 しかし、男女二段以上の上岡(政経4)・鈴木(商4)ペアは、予選と同じく一位を取り、鈴木は運用法でも優秀賞を受賞した…

一般記事
1999.01.01

9部門で入賞も「総合優勝」届かず/全日本学生大会

 晴天に恵まれたこの日、第43回全日本学生大会が日本武道館で行われた。今年の大会テーマは「刻」。本学は1位こそなかったものの、団体の部を含めた9部門で入賞を果たし、テーマのごとく日…

一般記事
1999.01.01

入賞者多数!でも…/全日本学生大会

 武道館で行われた全日本インカレ。9部門で入賞を果たしたものの、上位入賞の組は少なかった。

一般記事
1999.01.01

(23)新井椋大

 強い。彼の演武を見れば、おそらく誰もがそう思うだろう。春の関東インカレでは、男子初段の部で最優秀賞(1位)、実際に戦う部門である運用法男子有段の部で優秀拳士(1位)に選ばれた。そ…

一般記事
1999.01.01

互いに切磋琢磨/明法定期戦

 天候不順、梅雨入り間近で迎えた今日。例年通り今年も明大・法大の拳士が集う明法戦が和泉校舎の体育館で行われた。「(他大との)交流を深めることが第一」(吉田主将・理工4)と言うように…

一般記事
1999.01.01

(7)川島佑斗

 「有言実行」。厳しい勝負の世界であるスポーツにおいて、この言葉ほど難しいものはない。しかし、これをやり遂げる男がいる。それが少林寺拳法部の川島佑斗(文2)だ。その端正な顔立ちから…

一般記事
1999.01.01

3部門制し、関東OB杯受賞!/第46回関東学生大会

 関東の拳士が武道館に集い行われた関東インカレ。今大会では、大会テーマに「躍進」を掲げ、日頃の修練の成果を競い合った。 本学は、最優秀賞を3部門で獲得、さらに優秀賞、優良賞、敢闘賞…

一般記事
1999.01.01

3部門制覇!/第46回関東学生大会

 関東の大学が集結し競う関東インカレが開催された。本学は男子初段の部で新井・宮嶋組がルーキーとしては快挙となる最優秀賞を獲得したのをはじめ3部門を制した。

一般記事
1999.01.01

下級生の活躍光り、最優秀賞3組獲得/全日本学生大会

 例年よりひと月あまり開催が早まった今年の全日本インカレ。本学は予選通過者こそ少なかったものの、本選に進んだ組すべてが入賞を果たし、そのうち3組が最優秀賞を獲得するという快挙を成し…

一般記事
1999.01.01