連載企画「合掌」 第4回 中曽のぞ美
『掛け替えのない仲間とともに』 第4回 中曽のぞ美 1年次のインカレでいきなり女子段外の部で優勝した中曽(法3)。自身初となる全日本大会で頂点に上り詰めた背景には多くの練習量があっ…
連載企画「合掌」 第5回 磯﨑佐知恵
『美しく、女性らしく、華やかに』 第5回 磯﨑佐知恵 「魅せる演武をしていきたい」。笑顔になった時、頬(ほお)に浮き出る愛くるしい笑くぼ。褐色の肌、シャープな身体に背筋がピンと伸び…
連載企画「合掌」 第6回 曽山直人
『定説を覆した男』 第6回 曽山直人 いかなるスポーツにおいても、賞をとるためには、そのスポーツにおいての才能と実力が要求される。もちろん努力も必要だが、前提として身体能力の高さと…
連載企画「合掌」 第7回 山上真季
『少林寺拳法が教えてくれたもの』 第7回 山上真季 関東インカレ男女二段以上の部で最優秀賞。全日本インカレでは、敢闘賞に終ったものの、山上(営3)・小林(理工3)ペアに集まっていた…
連載企画「合掌」 第8回 小澤晴太
『全国での2分間に懸ける思い』 第8回 小澤晴太 一つの演武を創造し体で会得するまでの時間は約3か月。その演武を大会で披露できる時間は1回につき約2分。その儚(はかな)い時間をだれ…
連載企画「合掌」 最終回 土岐卓
「この部に入ったことで自分の性格が変わりました。入部したてはモジモジしていたのですが、今では積極的になったなと実感しています。自分の代は2人しか部員がおらず、自分からどんどん監督…
関東インカレ直前情報
~注目演武~男女二段以上の部 小林・日沢組 明治の十八番といわれる男女二段以上の部。今大会は2年生ながら、主将・小林と組む日沢に注目したい。日沢は小林と「経験・技術ともに差がある」…
驚異の3部門制覇!/第44回関東学生大会
関東の各大学からえりすぐりの拳士たちが参加する今大会。関東のみの大学で行われる大会とはいえ、全日本インカレと合わせて年2回の大きな意味を持つ。 本学は、最優秀賞を3部門で獲得する…
7部門入賞で有終の美を飾る/全日本学生選手権
全国各地の強豪校が全国一の座を目指し、しのぎを削る今大会。4年生にとっての最後の試合でもある。本学は最優秀賞こそ逃したものの、7部門で入賞した。 「出る部門すべてで優勝したい」(…
若い力で優勝に輝く/杉本記念合同練習会
5対5の団体戦で争われる運用法の大会、杉本杯が今年も法大市ヶ谷体育館で行われた。本学は出場拳士7人中6人が1,2年生という若いメンバーで臨んだ。トーナメント形式で行われるこの大会…
ルーキー筆頭に各部門で健闘/関東10大学合同演武披露会
例年5月に開催される関東学生大会。各大学の拳士にとって、春の仕上がりを確認する重要な大会が、今年は震災の影響で9月に延期になった。「下級生のためにも練習する上で目標とするものがほ…

幅広い部門で入賞し、総合力で他大を圧倒!/全日本学生大会
大会テーマを「証」とした第44回全日本学生大会。159校もの大学が日本武道館に集結し、一年の集大成となる演武を披露した。明大は10部門で予選を通過し、順調に決勝へと駒を進めた。 …