少林寺拳法

関東学生大会前日!リラックスした表情の拳士たち/練習取材

~男女二段以上の部 新井・高橋(育)組~新井「女子と組むことに関しては力の強さで違いが出てくるので力加減が難しい。都大会で1位や2位の組と比べたときに、さまざまな課題が見つかった。…

一般記事
2011.09.25

新戦力、開花/関東学生大会

 今年も日本武道館で関東中の拳士が集う大会が開かれた。今大会のテーマは“関東繚乱(りょうらん)”。そのテーマにふさわしく、各大学の新しい才能が生まれ始めた。…

一般記事
1999.01.01

何より基本を大切に/明法定期戦

 両校の交流を深めつつも、拳士たちが普段の練習の成果を見せる場となる今試合。運用法のみを行う練習試合とはいえ両者の気迫は並々ならない。結果としては法大の勝利に終わったが、出場した拳…

一般記事
1999.01.01

新しい強みを見せた本学/関東学生大会

 演武を中心にその強さを誇ってきた本学。しかし今回の関東インカレでは運用法に6人参加し、見事に賞を獲得した。

一般記事
1999.01.01

(1)山中唯

 明大少林寺拳法部は一般部員のみで構成されています。しかし、他大の推薦者をもさしおいて、関東インカレ3部門最優秀賞(=優勝)、インカレ2部門優秀賞(=準優勝)と輝かしい戦跡を持って…

一般記事
1999.01.01

練習会で他大と交流を深める/合同練習会

 他大との交流を目的として行われた合同練習会に、12大学66名の拳士が集まり大きくにぎわった。学生のみで進行された練習会で、この盛況ぶりは例年にはなかったことである。関東学生連盟と…

一般記事
1999.01.01

2年のみのチームで準優勝/杉本記念合同練習会

 さまざまな大学が一堂に会し、5対5の団体戦でトーナメント式に争われる杉本杯。本学は武藤(政経2)や市川(商2)らの活躍により初戦から順調に勝ち進んでいった。しかし決勝戦では、0-…

一般記事
1999.01.01

FAQ少林寺拳法

Q:少林寺拳法は超人がやる武道というイメージがあるのですが。A:違います。 某サッカー映画を見た方がよく勘違いをされているようです。そのイメージは少林寺拳法ではなく少林拳…

一般記事
1999.01.01

笑顔と涙の全日本インカレ/全日本学生大会

 日本一の拳士を決める今大会は波乱の結果となった。トップクラスの拳士たちがひしめき合う男子三段以上の部では小澤(理工3)・曽山(農3)組がギリギリの成績で予選を通過。「予選が最悪だ…

一般記事
1999.01.01

連載企画「合掌」 第1回 清水澄子

『苦難の4年間と後輩へつなぐバトン』 第1回 清水澄子 インカレ女子三人掛けの部での演武。1年間、2人きりの4年生として、そして主務として部を支えてきた清水(文4)の集大成だった。…

一般記事
1999.01.01

連載企画「合掌」 第2回 杉田将平

『熱き人情家兄貴』 第2回 杉田将平  「(少林寺拳法をやっていて)一番気持ちの良いときは、スパーンと相手を倒した時だね」。そう高らかに言う杉田(理工・3)。彼の力は、乱捕りなどの…

一般記事
1999.01.01

連載企画「合掌」 第3回 小林昭洋

『好きこそ物の上手なれ』 第3回 小林昭洋 「少林寺拳法が大好きなんです」。そう満面の笑みで語ってくれた男こそ、少林寺拳法部主将、小林昭洋(理工3)だ。その言葉の中には大好きという…

一般記事
1999.01.01