少林寺拳法

4組が全国大会出場決める 活動は後期へ/東京都大会事後取材

 前期の活動を締めくくった。7月6日に東京都大会が行われ、伊藤輝(政経2=中部一)は、明大OBである新井椋大(平25政経卒)と一般の部に挑戦。見事1位を獲得した。その他、明大からは…

一般記事
2014.07.20

最高段位2部門で1位を獲得/第51回関東学生大会

 昨年に続き3部門で1位を獲得した。女子二段以上の部で三橋智恵(政経3=成田国際)・岡本みさと(政経1=富士見丘)が、男女二段以上の部で堀尾愛(商3=姫路商)・堀井颯馬(商1=成田…

一般記事
2014.05.06

男女で1位を獲得も 部門ごとに明暗/全日本学生大会

 昨年は3部門で1位を獲得したが、今年は1部門に留まった。男女二段以上の部で村越雄磨(政経3=川越東)・三橋智恵(政経2=成田国際)組が1位を獲得。昨年は初段の部で1位となっており…

一般記事
2013.11.18

4年に一度の大舞台で1年生ペアが銅メダル/世界大会

 東京都大会で1位という結果を残していた伊藤輝(政経1=中部一)・豊田竜大(商1=川越東)組は、一般男子初段の部に出場。22カ国、600人の海外拳士を含めた6000人近い大歓声の前…

一般記事
2013.08.27

最高段位2部門で1位を獲得/第50回記念関東学生大会

 収穫の多い大会となった。男女二段以上の部で金森翔吾主将(商4=中部一)・堀尾愛(商2=姫路商)、女子二段以上の部で高橋育恵(政経4=越ヶ谷)・三橋智恵(政経2=成田国際高)がそれ…

一般記事
2013.05.06

3部門で最優秀賞を獲得も総合優勝を逃す/全日本学生大会

 総合優勝とはならなかった。1年間の集大成で臨んだ今大会。予選ではほとんどの組が好成績を残し、総合優勝への期待が高まった。だが結果は2位。事前に多くの拳士たちが語っていた42年ぶり…

一般記事
2012.11.06

多くの拳士が総合優勝を目標に掲げる/練習取材

~宮嶋・新井組~宮嶋「自分たちのやってきたものを前監督の前嶋監督に晴れ姿を見せたかったが昨年亡くなってしまい、見せることができなかったので、自分たちがこの大学に呼んでくれた人の目に…

一般記事
2012.11.03

多くの入賞者で「大興奮」/第49回少林寺拳法関東学生大会

 震災の影響で時期や開催場所も違った昨年の大会。今年は例年通り日本武道館で行われ、大会テーマの「大興奮」の下、日頃の練習の成果を発揮する拳士の姿が見られた。 団体演武では、男女とも…

一般記事
2012.05.06

関東学生大会に向け最終調整/練習取材

~男子二段以上の部 新井・金森組、三浦・猪狩組、石丸・安井組~新井「良い意味でも悪い意味でも金森は荒れ馬ですね。全体的に質の高い練習を長い期間できています。お互いに体が小さい方では…

一般記事
2012.05.03

4年生最後の大会も有終の美を飾ることはできず/全日本学生大会

 1年の締めくくりとなる全日本学生大会。全国の学生拳士たちが日ごろの鍛錬の成果を披露するために日本武道館に集まる。4年生は大学生活最後の大会として4年間の集大成を見せる機会だ。9月…

一般記事
2011.11.10

全国の舞台へ向けて拳士たちの声/練習取材

~男子三段以上の部 宮嶋・金森組~宮嶋「(関東学生大会について)入賞できなかったという結果だけみれば、確かに納得できないがそこまで気にしていない。技の完成度がまだまだで正確さが足り…

一般記事
2011.11.05

一般入部の拳士が活躍 /第48回関東学生大会

 震災の影響で5月開催予定だったものが、延期になり多くの選手が待ち望んでいた今大会。今年の大会テーマは「挑・超・調」。また「東日本大震災復興支援」という目的もある。会場では、募金や…

一般記事
2011.09.27