少林寺拳法

全国大会で3部門が上位入賞を果たす/全国大会inぐんま

地区大会を勝ち抜いた約3千人が群馬に集い、技の正確さや気迫を競い合った。明大は3部門で入賞を果たし、今月4日に控える全日本学生大会の良い弾みとなった。◆10・27~28 全国大会i…

一般記事
2018.11.03

2年連続で新人育成賞に選出!/関東学生新人大会

 今月15日に行われた関東学生新人大会で、2年連続となる新人育成賞(総合優勝大学)に選出された。さらに男子有段の部を含む5部門制覇を達成。昨年の3部門制覇を大きく上回る結果となった…

一般記事
2018.09.19

主将・金親「もう一回基礎から」 決意新たに全日本連覇へ/関東学生大会

 関東学生大会、総合3位。客観的に見れば好成績であるが、演武後の拳士たちの表情には悔しさがにじんでいた。昨年の全日本学生大会で46年ぶりの総合優勝を達成した勢いそのままに、金親優希…

一般記事
2018.05.09

2部門で1位を獲得! 総合3位で全日本に弾み/関東学生大会

 2組が頂点に立った。男女段外の部に出場した久保舞奈(政経2=明大明治)・鈴木雄大(法3=明大中野)組、女子三段以上の部に出場した田中綾(政経1=清瀬)・谷口藍梨(政経3=神島)組…

一般記事
2018.05.04

(18)惠中崇敬 世界王者に死角なし

 〝一念通天〟の体現者だ。惠中崇敬(商1=神島)は癖のない動きから繰り出される技のキレと気迫で他を圧倒する。7月末に行われた世界大会では、一般男子三段の部で世界一に輝いたほどの実力…

一般記事
2017.09.23

4組が1位 全ての部門で躍進/関東学生大会

 「明治」の名を知らしめた。少林寺拳法創立70周年となった今年の関東学生大会は『邂逅(かいこう)』というスローガンのもとで開催され、明大は最高段位を含む4部門で優勝を果たした。男女…

一般記事
2017.05.05

関東学生大会事前インタビュー(2)

 新体制になって最初の大舞台となる関東学生大会。今季19人もの新入部員を迎えた少林寺拳法部は、堀井颯馬主将(商4=成田国際)を中心に悲願の総合優勝を狙う。今回は大会を目前にした拳士…

一般記事
2017.05.03

関東学生大会事前インタビュー(1)

 新体制になって最初の大舞台となる関東学生大会。今季19人もの新入部員を迎えた少林寺拳法部は、堀井颯馬主将(商4=成田国際)を中心に悲願の総合優勝を狙う。今回は大会を目前にした拳士…

一般記事
2017.05.02

下級生が活躍 3部門で優勝/全日本学生大会

 下級生が躍進した。144大学929組がエントリーした今年の全日本大会では、3部門で1位に輝いた。上野絵美(営2=志學館)・根本航平(法2=千葉北)組が男女茶帯の部、木村奈菜子(政…

一般記事
2016.11.07

最高2部門は2位 全部門で優勝果たせず/関東学生大会

 あと一歩だった。今季の最初となる関東学生大会。全部門を通して優勝する組は現れなかった。最高部門である女子二段以上の部では岡本みさと(政経3=富士見丘)・谷口藍梨(政経1=神島)組…

一般記事
2016.05.05

「明治一丸」発揮し団体2位/全国大会

 堂々の2位を獲得した。各地の有数の実力者が集まる全国大会。明大からは6人が団体の部に出場した。堀尾愛主将(商4=姫路商)にとって今大会は大学最後の舞台。堀尾以外は2、3年生で構成…

一般記事
2015.11.16

文句なしの最高部門制覇 三人掛けはうれしい創部初優勝/全日本学生大会

 2部門で頂点に立った。女子二段以上の部で堀尾愛主将(商4=姫路商)・三橋智恵(政経4=成田国際)組が、三人掛けの部で豊田竜大(商3=川越東)・堀井颯馬(商2=成田国際)・金親優希…

一般記事
2015.11.02