合気道

2年ぶりの開催 堂々たる演武を披露/全国学生演武大会

 2年ぶりの開催となった。コロナ禍で大会が立て続けに中止となっていたが今年度ついに開催され、明大からは4年生4人が出場。全国津々浦々から集まった学生が日頃の鍛錬の成果を披露した。&…

一般記事
2021.11.29

集大成の演武 心身の鍛錬の成果を披露/全日本演武大会

年に1度の大舞台がやってきた。令和改元後初となった今年度の全日本演武大会。武道の聖地・日本武道館で、日頃の鍛錬の成果を堂々と披露した。   ◆5・25 第57回全日本演武…

一般記事
2019.05.26

全国の大舞台 新体制で鍛錬の成果を発揮/全国学生演武大会

全国から武道の聖地・日本武道館に学生が集結した。学生が主役となる今大会で、明大からは落合昭光主将(法3=明大中野)ら20名が出場。日頃の鍛錬の姿を、堂々と披露した。   …

一般記事
2018.11.18

武道の聖地で堂々の演武 4年生の最後の舞台に下級生も花を添える/全日本演武大会

 ◆5・26 第56回全日本演武大会(日本武道館)▼演武者 川岸、河守田、橋本、山田寛、田中、小高、落合、梶間、鈴木駿、鈴木優、永友、新井、石井、宗像、山田彩、山中、加藤…

一般記事
2018.07.13

国内最高峰の晴れ舞台 全国の合気道家と共に鍛錬の成果を発揮/全日本演武大会

 臆せず修練の成果を披露した。昭和35年からの長い歴史を持つ全日本演武大会。全国2400カ所にわたる道場から、年代や国籍の垣根を越えた約8000人の合気道家が日本武道館に一堂に会し…

一般記事
2017.05.28

新体制で挑んだ大舞台 「和」の心を胸に堂々の演武を披露/全国学生演武大会

 北は北海道、南は愛媛まで全国から学生が集まった今大会。明大からは峰松亮介主将(文3=鹿島)、矢崎昌光(法3=都立駒場)、行川彩香(政経3=東京女学館)、川岸駿介(商2=明大中野)…

一般記事
2016.11.27

日ごろの鍛錬の成果を披露/全日本演武大会

 年齢を問わず全国の合気道家が一堂に会する今大会。明大からは麻野拓也(文4=暁星)、石田彩乃(法3=明大中野八王子)、川岸駿介(商2=明大中野)、橋本隆太(政経2=本郷)の4人が出…

一般記事
2016.05.28

日ごろの鍛錬の成果を発揮/全国学生演武大会

 全国から学生が集まって行われた今大会。明大からは安永廉主将(法3=明大中野)、麻野拓也(文3=暁星)、石田彩乃(法2=明大中野八王子)、行川彩香(政経2=東京女学館)の4人が出場…

一般記事
2015.11.28

日ごろの稽古の成果を披露/全日本演舞大会

 日頃の稽古の成果を見せた。日本中の合気道家が集う今演舞会。明大からは4年生の中井翔主将(政経4=斐太)、中村はな美(文4=淑徳巣鴨)、3年生の麻野拓哉(文3=暁星)、安永廉(法3…

一般記事
2015.05.25

大舞台で自らの演武を披露/全日本演武大会

 初夏の日差しの中、全日本演武大会が行われ、明大からは千葉純平主将(営4=岐阜商)、田中憲吾(商4=滝川)、松山修平(営3=高輪)、中村はな美(文3=淑徳巣鴨)の4人が演武を披露し…

一般記事
2014.05.27

稽古の成果を披露/全国学生演武大会

 全国から学生が集まる今大会。明大からは千葉純平主将(営3=岐阜商高)、飯田富士夫(商3=昭和学院)、中井翔(政経2=斐太)、松山修平(営2=高輪)の4人が出場。大勢の観客が見守る…

一般記事
2013.12.04

稽古の成果を披露/全国学生演武大会

 全国から学生が集まる全国学生演武大会に、佐々木奨(法3=國學院久我山)、ビュックギュゼル・レジェップ(国際3=kocatepemimarkemal)、飯田富士夫(商2=昭和学院)…

一般記事
2012.12.03